アルバム

アルバム

2021年7月1日

すいか組 何でフルーツは最後に食べるの? (5歳児)

今日から7月ですね!
すいか組では7月のすいか組会議をしました。
今回の議題は
①7月の過ごし方について
(七夕、水遊びについて)
②食事のフルーツを食べる順番について
でした。

特に②の議題は、何でフルーツを最後に食べるのか、先日行った職員会議で職員同士で話し合いをしたのですが、せっかくなので子どもたちの意見も聞いてみました。

「何でフルーツは最後に食べるの?」
・ごほうびだから
・最後に味わって食べたいから
・フルーツは甘くて、お腹がいっぱいになって、ご飯が食べられなくなっちゃうから
・小さい時から、ちゃんとご飯を食べてからフルーツを食べなさいってお家で言われたから

など、色々な意見が出ました。
なので今日はフルーツを食べる順番を子どもたちに任せることにし、食後に感想を聞いてみました。

最初に食べた子どもたちは
・お腹いっぱいになりやすい気がする
・いつもと変わらないかな
という感想でした。

食事の途中に食べた子どもたちは
・ご飯の途中にフルーツが食べられて嬉しかった
・口の中が甘くなった
という感想でした。

今日はあえて結論は出さずに終えましたが、いろんなことを感じて、考えた子どもたちでした。

ぜひ、おうちでも話してみてくださいね。
今後も疑問に思ったことなどをどんどんクラスで話し合ってみたいと思います!


2021年6月29日

みかん組 七夕制作 (2歳児)

「笹の葉さらさら〜♪」…気が付けば今年も早いもので、半年が終わりを迎えよとしていますね。
お部屋では七夕に向けて織姫様と彦星様の制作を行いました。

image0.jpeg

まずはクレヨンを使い、顔を描きました。
描き始める前に鏡を見ながら、子どもに「顔には何がついているのかな?」と尋ねると
「目が二つ」「鼻」「口」「まゆげ」と答えてくれました。
顔のパーツを確認した事で目、鼻、口を意識して描く子どもが多くいました。

 

image1.jpeg

次は折り紙をちぎって洋服作りの準備。
指先が器用になり、細かくちぎる事ができるようになってきました。

 

image5.jpeg

ちぎった折り紙をのりで貼り合わせる
ちぎり絵でお洋服をつくりました。
のり感触が気持ちよかったようで
「冷たくて気持ちいい〜」
「ぬるぬるすべるね〜」など
制作をしながら呟く子どもたち。

image2.jpeg

洋服ができたら顔と合体。

image3.jpeg

最後に紙皿に飾り付けをして…

image4.jpeg

完成!!
できあがると「可愛いね」や「上手にできた」と嬉しそうに保育士に作品を見せたり、紙皿のくり抜いた部分から顔を覗かせて、嬉しさを表現していた子どもたち。
「たなばたのうた」を歌ったり、作品を飾ったりして、子どもたちと七夕当日を楽しく迎えられるようにしていきたいと思います。

 


2021年6月29日

ばなな組 雨があがったよ!(1歳児)

今朝は雨が降っていましたが、いつの間にかとても良いお天気になっていましたね。さっそく園庭に出て遊んだばなな組さん。

水溜りみーつけた!
泥水に果敢に入っていきます。

image0.jpeg

三輪車を押しながら入っていくお友達もいました!

image0.jpeg

 

これは何かな?と緑色のトマトに興味津々。赤くなる日が待ち遠しいね♪

image1.jpeg

ぶどう組のお兄さんお姉さんと一緒に、カタツムリの観察。ゆっくりと動くカタツムリさんは大人気なのでした!

 

 

そして、以前に製作したものが、、、

image1.jpeg

image3.jpeg

 

牛さんと羊さんになって、遊びに来ていました!!そこで、乳搾り体験の始まり〜!

 

ぶどう組のお姉さんがとっても上手に見本を見せてくれました。

image2.jpeg

それに続いて、ばなな組のお友達も挑戦。

image0.jpeg

 

「牛乳みたい!」とコップに搾りだしてくれるのでした。

image4.jpeg

まるで牧場に来たような光景なのでした。

雨上がりの園庭、とても楽しかったね♪

 


2021年6月28日

ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)

今日は6月生まれのお友だちの
お祝いをしました〜!!

お誕生日のお友だちは、
今日の日を楽しみに
元気いっぱい登園してきてくれました☆

image0.jpeg

みんなでインタビューをしたり、
歌のプレゼントをしました♪

ドラゴンボールが大好きな
お誕生日のお友だち…。

「みんなでドラゴンボールごっこをしたい!!」となりましたが、

「どんな風に遊ぼうか…」

「ゲームみたいにする?」

「ドラゴンボールだから、ボールを使ったゲームはどう??」

とたくさんアイデアが出てきました!!

お誕生日のお友だちがみんなのアイデアを参考にどんなドラゴンボールごっこをするのかを考えてくれることになりました☆

「カメハメハ〜〜〜」

 

image1.jpeg

お誕生日おめでとう♪

孫悟空みたいに、かっこいい
お兄さんになってね!!


2021年6月28日

もも組「何になるの?」3歳児

元気な笑い声がたくさん聞こえるもも組さん、今日はなにかを作っているようです。

image0.jpeg

紙に絵を書いたり、どんな色が好き?の歌を歌いながら、好きな色を選んだりしていました。

image1.jpeg

大胆にぬってみたり、点置きしてみたりと様々です。

image2.jpeg

塗り終えた子は、紙に水をかけていました!

image4.jpeg

水を掛けると色がにじみ、綺麗なにじみ絵が完成しました!

この紙は何になるのでしょう?
完成が楽しみです♪


2021年6月25日

ぶどう組 ついに…!!(4歳児)

先月、ぶどう組が植えた枝豆ですが…

形になってから、なかなか実が大きくならず…「元気に育つかな…?」と不安な日々でしたが

今日、朝一で園庭にでると…

 

image0.jpeg

 

image3.jpeg

「枝豆が膨らんでる!!!」

「そろそろ採れそう!!!」

と大興奮な子どもたち…。

今日、初めて、収穫することができました☆

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

(収穫は、お当番さんが代表でしました)

「まだまだ枝豆できそうだね!!」

「もう少しで採れそうな枝豆があるよ!」

と次の収穫の日を楽しみにしている様子でした♪

午後のおやつで枝豆をだしてもらえたぶどう組さん。いつもより起きるのも早かったようです。

栄養士の先生からのお話の後、一粒ずつ、お皿に入れてもらいました。

 

 

image0.jpeg

 

image1.jpeg

とっても小さい枝豆でしたが、おいしくいただきました。まだまだ食べたい子どもたちでした。


2021年6月25日

ばなな組「カタツムリ」一歳児

梅雨入りの発表があったものの、雨が降らない日が続いていますね。

今日は白砂公園までお散歩♪

公園内で探索活動を楽しむ子ども達。

すると…

image2.jpeg

カタツムリを見つけました!

カタツムリに興味津々の子ども達。

image3.jpeg

ぼくにも見せてー!というように集まってきました。

image4.jpeg

梅雨ならではの生き物に触れられた1日でした。

カタツムリさんまた会おうね!


2021年6月24日

すいか組 ひまわり食堂♪ (食育活動)(5歳児)

今日はホールに「ひまわり食堂」がオープンしました!

image0.jpeg

食育活動として、食事の前に調理の先生からお箸の持ち方や食器の並べ方などをお話ししてもらいました。

 

そしてグループごとに食堂までお食事をもらいに行きました。

image2.jpeg

「すみませーん!ご飯くださーい!」

 

調理の先生と関わりを持ちながら、楽しい雰囲気の中でお食事を頂きました。
今日教えてもらったことをみんなで意識しながら、お食事をしたいと思います!


2021年6月23日

こんな話し合いをしています(事務室のつぶやき)

国立ひまわり保育園では、毎月の職員会議で職員同士のワーク(話し合い)を行っています。

 

今回は「食事」についてです。

どのクラスでも、「子どもたちが楽しく食べる」ことを大事にしています。

そのために各クラスの保育士が意識して取り組んでいることをみんなで周知しました。

「食べたい!という意欲が大切」「おいしいね!って言葉にして共感していくことを意識しています」

「食事のマナーも子どもたちが気が付いていけるようにしていきたい」「食べてみたら美味しかったも経験してほしい」

などの大人の願いもたくさんあふれてきました。

今回のワークを通してたくさんの気付きを得ることが出来ました。

様々な角度から大人が配慮を行い「楽しい食事」にしていきたいと思います。

 

食事は毎日のこと。

自分の身体を作る大事なこと。

そのことに子どもたち自身が気が付いて、自己決定できるように今後も関わっていきたいと思います。

 


2021年6月23日

すいか組 きゅうりの収穫 (5歳児)

毎日大切に育てていたきゅうがついに大きくなり、今日、収穫する事にしました!

image0.jpeg

 

image1.jpeg

大きく育って、とっても美味しそう!!
手袋をつけた保育士とお当番さんが収穫しました。

保育園の他のクラスのお友だちにも、報告!

 

 

みんな、目をキラキラさせて見てくれました。
初めての収穫だったので、調理にお願いして、すいか組のみんなでおやつに頂きました。

image4.jpeg

自分たちで育てたきゅうりは、特別美味しかったです♪

幼児クラスで育てている他の野菜(トマト、えだまめ)も、実がなっているのでもう少しで収穫できそうです!
これからたくさん収穫して、保育園のお友だち、みんなに食べてもらおうね!!と、更に野菜のお世話が楽しくなったすいか組さんでした♪


«  134 135 136 137 138  » 


アルバム