アルバム

アルバム
ばななぐみ お誕生日おめでとう! 1歳児
今日はばなな組のお友達の2歳のお誕生日!
みんなでお誕生日をお祝いしました。
ばなな組のお友達の他にもおさるさんもお祝いしにやってきてくれました。
スルスルーっと木に登りメダルをみつけてくれました!
おさるさんが見つけてくれたメダルを首にかけ…
先生たちからのプレゼントのお誕生日カードをもらってとっても嬉しそうですね!
最後はみんなでハッピーバースデーのお歌をプレゼント!
笑顔がたくさんの素敵な時間になりました!
お誕生日おめでとう!!
みかん組 ホール遊び (2歳児)
今日は雨が降っていたのでホールで動物に変身して、体を沢山動かして遊びました。
フラフープでは、ウサギさんになりきって両足ジャンプ!
一本橋ではフラミンゴ
落ちないように両手を広げてバランスをとっている子どもたち。
マットではお尻を上げてクマさん歩き。
中には「ガォ〜!!」と恐竜になりきる子どももいました。
体を動かした後は、マットの上で一休み。
休憩が終わったら…
大根抜きゲーム。
保育士に引き抜かれないようにマットにしがみつく子どもたち。
抜かれてしまっても大笑いして楽しんでいた子どもたちでした。
さくらんぼ組 お誕生会をしました!(0歳児)
先週の金曜日は5月生まれのお友だちのお誕生会をしました!
お誕生日のお歌を歌うと拍手して喜んだり、ニコニコな笑顔になりお祝いされていることがわかっているかのようでした。
まあるいたまごを歌うとリズムに乗ってくれる子や、「なんだろう?」と不思議そうにする子がいました。
みんなのお気に入りはかいじゅうさん。
「ガオガオガオ」と言うと「きゃー!」と笑ったり「ガァー」と声を出して楽しんでいました。
1歳のお誕生日おめでとう!
たくさん食べて、たくさん寝て、たくさん遊んで大きくなってね!
幼児ブラッシング指導(保健)
もも組では、歯ブラシの持ち方として、「こんにちわ」「さようなら」の持ち方を教えてもらいました。
おうちでは正しく歯ブラシを持てているかな?
避難訓練を行いました
乳児クラスのお友だちは園庭で遊んでいて、突然の訓練にびっくりしてしまう子もいましたが、
先生に抱っこををしてもらって、安心することが出来ました。
みかん組のお友だちは園長先生と一緒に頭を守る「ダンゴムシポーズ」にもチャレンジしました。
幼児クラスのお友だちは、慌てず静かに、ひかりにわに避難できました。
今が旬のそら豆(調理室)
今日のメニューをご紹介します。
<昼食>
☆麦入りごはん
☆かぶのすまし汁
☆松風焼き
☆キャベツとれんこんのサラダ
☆ジューシーオレンジ
<おやつ>
☆ポテトもち
☆そら豆の塩ゆで
そら豆には、植物性たんぱく質が豊富に含まれています。
それだけでなく、ビタミンB1、B2、Cも含まれているので、
疲労回復、風邪の予防、美肌効果も期待できます。
<そら豆の調理法>
☆焼く・揚げる・蒸す
ビタミンB群やビタミンCは水溶性なので、焼く、揚げる、蒸すなどの調理法にすると
水溶性の栄養素も無駄なく摂取できます。また、茹で汁ごと食べられるスープもおすすめです。
☆茹でる時間は短めに
そら豆は塩ゆでにして食べるのが一般的で美味しい野菜。
茹でると水溶性の栄養素が逃げてしまうので、
ゆでる場合は短時間で茹でることがポイント!
茹ですぎてしまうと豆も柔らかくなりすぎてしまうので、
2~3分を目安に茹でましょう。
ぜひお家で試してみてくださいね。
ぶどう組 苗を植えました♪ (4歳児)
今日は、畑に苗を植えました。
みんなで相談し、ぶどう組は
「えだまめ」を育てることに
決まりました〜!!
苗をそっと、優しく植えました!
暑い日が続いているので、
お水もたっぷりあげました!!
お当番さんのお仕事に、
「水やり」も加わり、
今から収穫を楽しみにしている
子どもたちです!!
みんなで、大切に
育てていきましょうね♪
もも組 トマト植えました! (3歳児)
良いお天気に恵まれた今日、もも組の子どもたちはトマトを植えました。
園庭にある畑から土を少し拝借、スコップを使いプランターにいれていきました。
トマトの苗を見せると大興奮の子どもたち、「トマトだー!」「かわいいね」など感想を話していました。
苗を植えると、じっと苗を観察していたり、「大きくなってね」と声を掛けていました。
「お水をたくさんあげてね」と声をかけると、嬉しそうにジョウロを探していました。
お水をあげる時には「大きくなーれ!大きくなーれ!!」とあげていました。
たくさんの実が付くようにみんなでお世話していきましょうね!!
ばなな組 虫さんいたよ! 1歳児
散歩が気持ちいい季節ですね。
出かけると虫さんいないかなー?と虫探しに夢中になるばなな組さん。
「虫さんいるかなー?」
「いたいたー!」
「虫さんのお家にいれてあげよう!」
「ここにもいたよー!」
「こっちにもいるね」
お散歩に行き、色々な虫さんに出会ったばなな組さん。
帰ってきて、緑色のスタンプで遊んだよ。
これは何になるのかなー?
また今度のお楽しみ…!!
次のお散歩はどんな虫さんに出会えるのか楽しみだね♪
もも組 遊びの様子(3歳児)
もも組さんの元気な声が聞こえてきそうな園庭遊びの様子をお伝えします。
鉄棒では、腕の力をしっかり使って…よいしょ!
「せんせい、みてみて!」「わたしも!みてみて!」と得意気な表情を見せてくれました。
こちらは虫探しです。
だんご虫やてんとう虫を、見つける度に「こっちにいたよ!」と、お友だち同士で声をかけ合っていました。
飛んでいくてんとう虫に「わぁっ!」、ミミズがニョロニョロと動く様子に「ひゃあっ!」と驚き、顔を見合わせて「あはは」と笑顔でした。
三輪車や二輪車で園庭を駆け回って遊んでいたお友だちが、縄跳びで木に固定しようとしていました。
駐輪場でしょうか。どうやろうかと考えながら鍵をかけているような姿が素敵です。
築山では、急な斜面を手を取り合って登っていました。
「たすけてー!」「ありがとう!」の言葉が飛び交います。
お部屋に戻ると、虫かごをみんなで順番に見ていました。
「あ、こっちにいるよ」「あるいてるね」「かわいい!」
来週も、楽しい事を沢山見つけてみんなで元気に遊びましょうね。
« ‹ 140 141 142 143 144 › »