アルバム

アルバム
避難訓練がありました。
今日は、いつもと違い午睡後に「ジリジリジリ」とベルが鳴り、火災を想定した避難訓練がありました。
各クラス共に、放送を聞いて防災頭巾をかぶります。乳児クラスの様子です。
幼児クラスの様子です。
避難訓練が終わった後に、幼児組のお友だちへ副園長先生から話がありました。
①防災頭巾は火などにも強く、大切な頭を守ってくれるので、被っていると安心です。
②いつどんな時に災害が起きるかわからないので、放送が鳴ったら先生の近くに集まってください。
といった内容でした。
普段とは違った時間での避難訓練はどうだったか?などお話を聞いてみてください。
ばなな組 お誕生日会♪ (1歳児)
今日は12月生まれ、2人目のお友達のお祝いをしました!!
2歳のお誕生日、おめでとうございます!
お誕生日会では、お名前を呼ぶとお返事をしてカッコよくみんなの前に出て来てくれました。
まずはピカピカメダルとカードのプレゼントです♪
先生からは、手遊び「ミックスジュース」のプレゼントがありました。
今日は特別にお誕生日のお友達が大好きなバナナも入れみました!!
みんなでスペシャルなミックスジュースを作ると「おいしい♪」と感想を教えてくれました。
最後には、ばなな組のみんなでハッピーバースデーのお歌を贈りました。
2歳も沢山遊んで、素敵な笑顔をみせてね。
すいか組 球根を植えたよ!(5歳児)
今日はみんなで
ちゅうりっぷの球根を植えました!
「玉ねぎみたい!」
「中はつるつるしてる!」
「とんがり頭が上向きだね!」
「土は優しくかけよう!」
みんなで協力すると
あっという間です…!!
「芽が出るまで、ここに球根があるよ!ってわからないかも…」
「土のお布団で寝てるもんね…」
部屋に戻り…看板を作りました!
みんなが1年生になる頃、
元気いっぱい咲きますように…
楽しみだね!!
第二回 お楽しみ会
幼児組3・4・5歳児のお楽しみ会が開催されました。
4歳児(ぶどう組)「くれよんのぶどうぐみ」は、2グループに分かれての発表をしました。
「〇〇色の▢▢です!」と名前を発表し、頑張って描いた絵を見せてくれました。
真っ黒になった絵も、くろ君とシャープペンさんで相談した「にじいろになあれ!」の魔法の言葉で素敵な虹の絵にかわりました。
3歳児(もも組)「あさのおあつまり みんなの好きなもの集まれ」も2グループに分かれて発表をしました。
♪一本の指と一本の指と…と手遊びが始まり、自分達の得意な物を披露してくれました。
「大きな栗の木の下で」や「きのこ」を皆で考えた振り付けを可愛らしく踊ってくれました。
5歳児(すいか組)「ぽかぽかのもり」
物語や登場する動物、セリフなど、子ども達みんなで相談して作られた物語です。
観ている保護者の方々も暖かい気持ちになる素敵な発表でした。
本日はお忙しい中、多くのご協力と沢山の拍手をしていただきましてありがとうございました。ご家庭でも、子ども達の頑張りを沢山ほめてあげてください。
ばなな組「一足先にクリスマス気分♪」(1歳児)
12月にはいり、園内にはクリスマスツリーが飾られ、夕方には門にピカピカ光るかわいらしいイルミネーションが輝いていますね。
ばなな組でも、先週から今週にかけてクリスマス制作を行いました。
あたたかな冬の素材に触れてほしいという保育者の願いも込め、素材は画用紙の手袋型、フェルト、紐、毛糸、棉を使いました。
まずは手にとってじっくり感触を確かめる子どもたち。
「ふわふわ〜」「きもちい」とお話ししている声も聞こえてきました。
次に指でノリをすくい、手袋の型に塗っります。そして好きな素材を自由に貼り付けていきます。
ペタペタ・・・。
子どもたちの素敵な作品は玄関前に飾りました。クリスマスが待ち切れないですね。
登園の際には、是非ご覧ください。
ばなな組「お誕生日会をしました!」(1歳児)
今日は12月生まれ、一人目のお友達のお祝いをしました!
2歳のお誕生日おめでとう!!!
お誕生日会ではみんなからハッピーバースデーのお歌のプレゼント♪
特別なピカピカメダルとお誕生日カードのプレゼントもありました。
そして、今日はお誕生日ケーキをみんなで作りました。
卵を割って、小麦粉入れて、、、、グルグルみんなで混ぜました。
かわいいケーキの完成に、大興奮♪
みんなで美味しくいただきました。
最後にはかっこいいポーズで、ハイチーズ!
2歳もたくさんの素敵な笑顔を見せてね!
お楽しみ会の見せ合いっこがありました。
今日は、お楽しみ会に向けて、お友だち同士で見せ合いっこをしました。
もも、ぶどう、すいか組のみんなはドキドキしながら、みんなの前に立っていました。
トップバッターのぶどう組のお友だちは可愛い衣装を着て、一人一人が大きな声でセリフを言い、クレヨンやシャープペンになりきっていました。どんな衣装で登場するかは当日までのお楽しみにしていてくださいね。
次はもも組のお友だち。いつものお部屋の雰囲気を出しつつ、カッコいい決めポーズをして、いい笑顔が見れました。
最後はすいか組のお友だち。さすが最年長という発表でした。見ている子ども達もすいか組の発表が始まると前のめりで見入っていました。
子ども同士でも、フォローし合いみんなで作品を作り、堂々とした演技をしていました。
最後には大きな拍手をもらい意気揚々!
乳児クラスのお友だちも、少人数に分かれて、お兄さんお姉さんの発表を見ました。
手をたたいたり、身体を揺らしたりして、楽しみました。
今週末の土曜日のお楽しみ会が楽しみですね!!
もも組 クリスマス制作 (3歳児)
早いもので12月になりましたね。
子どもたちからも「サンタさんくるね」や「ブラックサンタは悪いサンタなんだよ」などクリスマスの話題も増えてきました。
そんな子どもたちの声を聞いて、もも組ではクリスマスの飾りを作りました。
キラキラの折り紙を手でちぎったり、ハサミで切ったりして自分好みの大きさに調節。
折り紙を貼ると「キラキラで可愛い」と嬉しそうな子どもたち。
マスキングテープも使いました。
敬老の日の制作では、1人でちぎる事が難しかった姿が見られましたが、指先が器用になり、1人で出来る子どもも増えました。
「お星様閉じ込めちゃお」や「いっぱいの流れ星」など子どもたちそれぞれの素敵な発想がありました。
完成!!
できあがると保育士に見せたり、お友だち同士で見せあったりして楽しんでいました。
今年最後の月もみんなで楽しみましょうね⭐️
12月のおたよりを掲載しました
保護者の皆様へ
日頃より当園の運営にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
本日、12月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
今日の出来事…すいか組(5歳児)
今日、園庭遊びをしたあと
着替えをしていた時のこと…。
「今日ズボン忘れちゃった〜」
「ロッカー見てみたら?」
「空っぽだった…」
みんなでロッカーを見始めた
子どもたち…。
「靴下しかない!!」
「寒いのに半袖がいっぱい!!」
「ぐちゃぐちゃだ…」
「しっかり畳もう!」
「足りないもの書いておこう!」
「きれいになると気持ちいいね!」
ロッカーもすっきり!
心もすっきり!! な出来事でした…
« ‹ 157 158 159 160 161 › »