アルバム

アルバム
ばなな組「おさんぽ大好き!」(1歳児)
寒い日が続いていますね。そんな中、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
今日はお散歩へ行きました!
広い公園に到着!!
さあ、走るよ〜!!
がお〜!!
ライオンさんに変身!!勢いよく追いかけてきます!!
勢いが良すぎて転んでしまうこともありました!
「だいじょうぶ?」と先生やお友達が心配そうに声をかけてくれています。
たくさん走ったら疲れちゃった!
そんな時は!ベンチで休憩しよう!!
保育園に帰ると、、、
コンクリートを作っているミキサー車とゴミを回収しくれるゴミ収集車を発見しました!!
近くで見る車はとても大きかったね!!
来週も元気いっぱいに過ごそうね!
ぶどう組 食育活動 (4歳児)
今日は食育活動があり、調理の先生からお箸の使い方のお話をして頂きました!
お箸の正しい持ち方や、、
間違った使い方を教えてもらいました。
次は実践です!
お皿に入っているお豆をつかんでカップの中に移動させてみましたが、なかなか難しかった様子でした。
毎日のお食事の時間にみんなで意識して取り組みたいと思います。
お家でも正しい持ち方で使う練習をしてみてくださいね♪
ぶどう組 クリスマス制作(4歳)
今日はクリスマス制作でリース作りをしました!
まずはリースに雪をつける作業をします。白いポンポンで白い絵具を少しつけ雪に見立てていきます。
「私の雪は少しだけだよ!」など子どもたち一人一人違う雪の形をつけていました。
そしてリースの絵具が乾いたら次は飾り付けをします。
どんぐりや細かいキラキラ、小さいポンポンを材料にして、ボンドを使い貼っていきます。
上手にどんぐりを並べて貼る子もいれば、キラキラを多く貼っている子もいました。個性豊かな作品が出来ました!
あとは乾かして完成! クリスマスが楽しみですね。
もも組 食育活動 (3歳児)
今日は食器の置き方と座る姿勢について調理の先生から教えてもらいました。
食器の置き方について
右・・・汁物
真ん中・・・おかず
左・・・ご飯
正しい姿勢について
「どっちが正解かな?」とクイズ形式で楽しみました。
調理の先生のお話をよく聞く事ができた子どもたち。
実際に食事が配膳されると思い出しながら自分たちで並べたり、座り直したりする姿が見られました。
「勤労感謝の日」
少し早いですが、19日と20日に「勤労感謝の日」のお話をしました!
勤労感謝の日、という難しい話でしたが、ばなな組さんもみかん組さんも集中してお話を聞いていました。用務員さんや看護師さん、調理の先生がどんな仕事をしているのか知っているか聞いてみると「知ってる!」「お掃除してる!」と答えていました。
幼児組さんはクラスごとにホールで行いました。保育園の先生がどんなお仕事しているのか聞いてみると「毎日遊んでくれる!」や「楽しい遊びを考えてくれる!」など様々な答えが返ってきました。
幼児組さんでは、給食室の先生がホールに来てくれて、どんなお仕事をしているのか実際に見てみました。
目の前で見る、高速のキャベツの千切りを見て「はやーい!」「すごい!!」と大興奮でした!
また、最後には、お父さんやお母さんもお仕事をしたり、お家のことをしてくれていることを伝えると、「今日、ありがとうって言うね」と話している、お友だちもいました。
日々、一生懸命働いてくださっている皆さまへ
「いつも、ありがとうございます!!」
みかん組「おみせやさんごっこをしたよ!」(2歳児)
今日はお部屋のキッチンの一角をお店に見立てておみせやさんごっこをしました!
お店作りから始まり、
「何のお店にするー?」と
子どもたちに投げかけると
「アイスやさん!」との声が。
「じゃあ、お金とお財布作りしようよ!」と提案してみると、
「つくりたーい!」と喜ぶみかん組の子どもたち。
保育者が折り紙の折り方を伝えると、戸惑いながらも、一生懸命お財布をつくる子どもたち。自分で作ったお財布の完成です!
お買い物には欠かせないお金やカードも作ってみました。
保育者がお店の店員さん。みかん組の子どもたちがお客さんになり
「いらっしゃいませ!」
「これください!」
「10円になります!」
とのやり取りが繰り広げられていました!
自分のお財布からお金を出して、店員さん役の保育者に渡している姿がとても可愛かったです!
さくらんぼ組 お散歩に行ってきました!(0歳児)
ポカポカ陽気の中、お散歩に行ってきました。
途中で、クルクル回るポールを発見!
上に登っていく様子にジーっと見入っていました。
ベビーカーに乗っていると、心地よい暖かさで、あくびをする姿やリラックスをして大の字になっているお友だちの姿も見られました。
落ち葉の上を踏んで「カサカサ」音を楽しんだり、拾って大切に持ったりしながら、お散歩を楽しみました。
また、色々な秋を見つけに行こうね!
ばなな組「お誕生日会をしたよ!」(1歳児)
今日は11月生まれのお友達のお祝いをしました!!
2歳のお誕生日、おめでとう!!
最近ばなな組では「どんぐり」のお歌が流行っています。
そこで、最後の歌のフレーズに「oooちゃんも一緒に遊びましょう〜♪」とお誕生日のお友達のお名前を入れて歌いました!
最後にはお友達のお顔も出てきて、「○○○ちゃんだ〜!」とみんなから声が上がりました!!
そして、大きなケーキに2本目のろうそくをつけてもらい、みんなからハッピーバースデーのお歌のプレゼント!さらにお誕生日カードとメダルをもらいました!!
2歳もたくさん遊んだ楽しく過ごそうね!!
お誕生日会の後は、お外へお散歩に出かけました!
枯れ葉がいっぱい!「シャキシャキ」いい音がたくさんしてきました!!
お散歩をしていると、落ち葉がたくさんある場所を発見!!
みんなで投げ合いっこをして遊びました!
あ!ベンチがあったよー!座ろうっと!
一人が座るとたくさんのお友達が集まっているのでした!
楽しい一日だったね!!
明日は、どんな1日になるのかな♪
みかん組「食育活動 スプーンの持ち方を教えてもらいました」(2歳児)
今日はお給食の先生にスプーンの持ち方を教えてもらいました。
上手持ち、下手持ちが上手なみかん組の子どもたち。今回は3点持ちを教えてもらいました。
手で鉄砲をつくってその上にスプーンをのせます。お父さん指お母さん指でしっかり握ります。
3点の持ち方に苦戦しながらも
「こうやってやるのー?」
「みてみてー!」
と上手に持てたことを喜んで保育者に見せてくれるみかん組の子どもたちです。
実際にその持ち方のまま、お皿に入っているボールをカップの中に移しました。
普段の持ち方に慣れているからか「難しいな…」と少し苦戦しながらも、意識して持つ姿があり、カップに入れることが楽しくて繰り返し楽しんでいました。
透明なカップに入れ、素敵な物が出来上がりました!
今日の給食から実践してみたいと思います!
みかん組「いろんな色の葉っぱをみつけたよ」(2歳児)
今日は保育園の近くにある遊歩道までお散歩に出かけました。
遊歩道には様々な色の落ち葉があり大興奮な子どもたち。
「何色の葉っぱがあったー?」
と聞くと、
「みどり!」「あか!」「きいろ!」「オレンジ!」といろんな色の葉っぱを見つけるみかん組の子どもたちです。
「どの葉っぱを拾おうかな?」
「こっちにも綺麗な色の葉っぱがある!」
「たくさんあつめよう!」
と考えたり言葉で伝えていました。
「袋に入れて保育園に持って帰ろう!」
と言うとたくさんの落ち葉を拾ってくれましたよ!
秋晴れの青空の下、園外の自然に触れて気持ち良さそうにしていた、みかん組さん。
また、お散歩に行って遊歩道で遊ぼうね!
« ‹ 158 159 160 161 162 › »