アルバム

アルバム

2020年11月5日

ぶどう組 お誕生会♪ (4歳児)

今日はお誕生会をしました!
今日の叶えたい夢は
「パティシエになりたい!」でした。

パティシエになってマカロンを作りたい!
と、パティシエ帽子を被って準備万端♪

スイーツは紙粘土で作ることにしました。
紙粘土、何色にしようかな〜?

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

デコレーションたっぷりかけちゃおーっと♪

image6.jpeg

とっても美味しそうな、可愛いデザートがたくさん出来ました!!

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

カップにスイーツを入れて机に並べて、スイーツ屋さんの
「キュア パティシエ」がオープンしました♪

image10.jpeg

 

マカロン、ドーナツ、クッキー、アイスクリームなどなど、、
美味しそうなスイーツが並びます。
すぐにお客さんでいっぱい!!
大行列ができていました。

お誕生日のお友達だけでなく、クラスみんなの楽しい思い出が出来ましたよ♪


2020年11月5日

みかん組「葉っぱのお顔」(2歳児)

秋を感じる心地よい風が吹いていますね。園庭の鉄棒に落ち葉をつけてみたした。

image1.jpeg

落ち葉の影が顔になっていることに気づいた子ども達

image2.jpeg

興味津々になり「何これー!」と言いながら近づくと消えてしまいびっくり!!

image3.jpeg

みんな「なんで!?」「どこ行ったの?」と言っていました。

image4.jpeg

秋の不思議を感じながらも、みんな楽しそうに頭を悩ませていました。


2020年11月4日

避難訓練を行いました

  今月は地震の想定で避難訓練を行いました。

放送を聞いて、園庭やひかり庭に集まりました。

 

子どもたちも真剣に、園長先生のお話を聞いていました。

 

KIMG0295.JPG

大事な頭を守る「ダンゴムシポ-ズ」もみんなで行って、確認しました。

毎月行っている、避難訓練ですが、今回は子どもたちには事前に伝えずに行いました。

 

幼児クラスは、園庭遊びと室内遊びに分かれていたので、防災頭巾をかぶっていないお友だちもいますが、

ベルを聞いて、担任の先生でなくても、近くにいた先生のそばに集まることができました。

乳児クラスも、泣かずに参加し、自分で防災頭巾をかぶろうとする姿もありました。

いざという時に備えて、日々の訓練を大切に行っていきたいと思います。


2020年11月2日

ばなな組「みーつけた!!」(1歳児)

冷たい秋の風を感じながら、園庭には今日も元気いっぱいの子どもたちの声が響いています。

さて、これは何でしょう??
「これなーに?」と興味津々でたずねる子どもたち。

image2.jpeg

正解は、、、まつぼっくりです。
園庭に落ちているのを発見しました。

触ってみたい!!

image3.jpeg

つまんでみよっと♪

image4.jpeg

取りたいよー!!

image5.jpeg

水で洗ってみようかな〜!

image6.jpeg

あ!これも見つけたよ!
落ち葉を見つけたお友達もいました!

image7.jpeg

お部屋に戻ると、、、
さくらんぼ組さんからプレゼントが届きました!

 

image6.jpeg

なんと中にはドングリが入っています!
葉っぱに包まれた素敵なドングリに目をキラキラと輝かせていた子どもたちでした♪

 

 

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

またいろいろな秋を発見しようね!!


2020年11月2日

さくらんぼ組「どんぐり」(0歳児)

ポカポカ陽気の今日、さくらんぼ組さんはまたお散歩に出かけました。

image0.jpeg

第一公園に行きどんぐりや落ち葉など秋の感触を味わいました。

カサカサと触るたびに音のなる落ち葉。

image2.jpeg

たくさんのどんぐりを見つけてどれにしようか迷っていたり、、、

image3.jpeg

小さな手に大きなどんぐりをぎゅっと握りしめたりしていました。

どんぐりがたくさん取れた為、葉っぱに包んでばなな組さんへプレゼントにしました!喜んでくれるかな?

 

image0.jpeg

 


2020年10月31日

11月のおたよりを掲載しました

保護者の皆様へ

日頃より当園の運営にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
本日、11月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。


2020年10月31日

ももぐみ ハロウィン (3歳児)

昨日は、もも組でハロウィンごっこを楽しみました。

朝のお集まりをしていると…
なんと、本物のオバケが登場!!

image1.jpeg

「みんな怖がって、お友だちがいないんだ」と寂しそうなオバケ。

最初はびっくりして、一歩引いてしまう子どもたちでしたが、オバケの話を聞くと「友だちになってあげる」と声をかけていました。

 

image2.jpeg

まずはみんなで「おばけなんてないさ」を踊り付きで歌いました。

 

image3.jpeg

次はホールに行き、オバケに因んで「だるまさんがころんだ」ではなく、「おばけさんがころんだ」も楽しみました。

image4.jpeg

あっという間にオバケと仲良しになった子どもたち♪
「次はなにする?」や「このブロックみてー!」などこどもたちも積極的に関わっていました。

image0.jpeg

最後は友達になってくれたお礼としてオバケから飴(制作物)のプレゼント。
こどもたちも「ありがとう」と伝えることができました。
特別な1日となりました!

〜オバケとさよならした後の子どものつぶやき〜

「オバケが怖くなくなった」
「優しいオバケちゃんだったね」
「また遊びたいね」
「先生が変身してるのかな?」
などなど…
iPodから送信


2020年10月30日

ばなな組 遠足ごっこ(1歳児)

先日、すいか組さんが大きなバスに乗って出発する姿を見送ったばなな組さん。
指差しをして、「バス!」「大きい!」とお話していました。

遠足、楽しそうだね。みんなもおでかけ行きたいね。
という事で、今日はばなな組さんも遠足ごっこに出発です。

image0.jpeg

ワゴン車に乗って行って来まーす!

image1.jpeg

落ち葉がいっぱい。
秋ですね。

image2.jpeg

中央線だ!速いね〜。

image3.jpeg

お散歩中のぶどう組さんだね。
おーい!

image4.jpeg

近くで見るトラック。大きいね!

image5.jpeg

わぁ!とっても良いものを発見しました。

image6.jpeg

ドングリが沢山!
保育園に持って帰ろうね。

image0.jpeg

赤い実があるね。

image1.jpeg

柿もあったよ。

沢山の発見があった遠足ごっこ。

image3.jpeg

みんな元気に保育園に戻ってきました。

ただいま~!!

image7.jpeg

給食もいつもとは違う雰囲気で、廊下とお部屋のドアを開放して、いただきました。

楽しかったね。また、おでかけに行こうね。


2020年10月30日

すいか組 ハロウィン (5歳児)

ハッピー ハロウィン!!

すいか組のお部屋には子どもたちがつくったかぼちゃやおばけたちが、たくさん並んでいます。

image0.jpeg

image1.jpeg

 

 

 

今日は、子どもたちの発案で、折り紙で作ったおばけ探しゲームをしました。隠し場所が難しくて、なかなか見つかりませんでしたが、ヒントを出してもらって、発見!

 

そして、最後は爆弾ゲームならぬ、おばけ爆弾ゲーム。

とても、白熱したゲームになりました。


2020年10月29日

こんな話し合いをしています (事務室のつぶやき)

 

毎月行っている職員会議での職員同士のワーク(話し合い)。

本日は「表現について」の勉強会を行いました。

 

ふれあいデーは、「親子で楽しく身体を動かす日」という、大きなねらいのもと

各年齢に合わせて、日常から身体を動かすことを楽しみ、発達を促すようにと関わってきました。

では、お楽しみ会は「表現する日」という大きなねらいのもと

各年齢の大事にしていくことや取り組みについて、職員で話し合いました。

「乳児クラスは、生活の中の行動が表現で、保育士と一緒にがキーワードだね」

「幼児クラスは、自分の世界から徐々に、自分たちで楽しめるようになり、一つの目標に向かっていけるね」

各年齢、大事にしていくことをもう一度、職員で確認し合いました。

 

コロナ禍で行事の在り方について、改めて、見直し考えていくことができました。

これからも、子どもたちに経験してほしい大人の願いをしっかりと職員みんなで共有して、日々の保育を行っていきたいと思います。

 

 

IMG_1660.JPG

 

iPodから送信


«  160 161 162 163 164  » 


アルバム