アルバム

アルバム

2020年9月28日

今日の園庭の様子

先週とは打って変わっていい天気になりました。幼児組はふれあいデーの取り組みを行いました。
もも組はかけっこのやダンスをしました。

image0.jpeg

乳児のお友だちは手を叩いて応援したり流れてくる曲にのってダンスをしていました。

image1.jpeg

その後にはすいか組さんはカッコいいソーラン節やリレーを見せてくれました。

image2.jpeg

ふれあいデーが楽しみですね。


2020年9月25日

ばなな組「第2回、9月のお誕生日会!」(1歳児)

今日は9月生まれ、2人目のお友達のお誕生日会をしました!
2歳のお誕生日おめでとうごさいます!

前に出てくると、キラキラのメダルとお誕生日カードをもらいました。その後、ケーキにはろうそくを貼ってくれました!

「僕も私も、やりたいな〜」とみんなの視線が集まります。みんなも2歳になるのが楽しみになりますね。

image0.jpeg

お友達からはハッピーバースデーの歌とおめでとうの拍手のプレゼント!
先生からは”お話し指さん”の絵本を、歌でプレゼント!
すると、、、
お話し指さんの指が仮面ライダーに変身!!さらにかっこいいセリフも聞こえてきて、、みんなびっくりしていました。

image1.jpeg

来月のお誕生日会はどんなことをするのかな♪おたのしみに!


2020年9月25日

もも組 食べ物を食べるとどうなるの? (3歳児)

今日は給食の前に調理の先生が食べ物の栄養素(今日の献立をメイン)や食べることについてお話ししてくれました。

image0.jpeg

image1.jpeg

image3.jpeg

こどもたちも真剣にお話を聞いていました。

image3.jpeg

 

魚を食べると頭が良くなる
キノコ類は骨が強くなる
白菜は風邪を引きにくくなる
という事を教えてもらいました。

給食の時間では「強くなる!」や「頭が良くなるんだよね」などお友だちと会話をしながら食事をしていました。完食する子どもも多くいました。

 

 

 


2020年9月25日

ホールで…幼児組

すいか組のお友だちが、
ソーラン節を踊っていると…

もも組のお友だちが、
集まってきて…

お客さんになってくれました!!

ソーラン節の曲が終わり、
エビカニクスが流れると…

みんな立ち上がり…

 

image0.jpeg

曲に合わせてノリノリな子どもたち!

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

image3.jpeg

また一緒に踊ろうね!!

 

image1.jpeg

 

image0.jpeg

 


2020年9月23日

届いたかな♪

9月21日は敬老の日でしたね!
おじいちゃん、おばあちゃんにハガキは届きましたか?

「どんな絵にしようかな〜?」「お絵かきたのしい!」「届きますように。」など子どもたちの声がたくさん聞こえてきたハガキ製作。とても楽しんでいる姿がありました。

今日はみんなが作ったハガキをご紹介したいと思います。

0歳児:足型でヒヨコさん

image4.jpeg

1歳児:手形で紅葉、クレヨンでお絵かき

image2.jpeg

2歳児:足形と絵具でキノコ

image5.jpeg

3歳児:マスキングテープとクレヨンで
コスモス

image1.jpeg

4歳児:野菜スタンプで花束と似顔絵

image0.jpeg

5歳児:
指スタンプで模様をつけ、メッセージと似顔絵

image3.jpeg

完成したハガキは、、、、
廊下やお部屋、園庭でポストへ投函!

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image10.jpeg

 

image9.jpeg

手形や足形の大きさで伝わる成長。子どもたちの心のこもった絵。
とても素敵な作品ができあがりました。
おうちでも敬老の日のハガキについてお子さんとお話ししてみてください♪


2020年9月18日

おやつ紹介『おはぎ』

今日のおやつはお彼岸にちなんで『おはぎ』でした。

お彼岸におはぎをお供えする由来は、諸説ありますが、もち米とあんこ、二つのものを「合わせる」言葉の語呂からご先祖様の心と自分たちの心を「合わせる」という意味もあるそうです。

今日はあんこときなこのおはぎでした。

子どもたちもよく食べていました。


2020年9月17日

救命講習会

今日は、お昼寝の時間に全職員を対象に、国立市の消防士さんに救命講習をしていただきました。

KIMG0083.JPG
乳児、幼児の人形を使用して、気道異物除去の手順(背部叩打法等)や心肺蘇生法、AEDのやり方を丁寧に教えていただきました。

KIMG0125.JPG

KIMG0090.JPG

KIMG0106.JPG

KIMG0100.JPG

子どもたちの命を守る大切な知識ですので、緊急の時に迅速で適切な対応をできる様にしていきます。

 

 

 

 

 

 


2020年9月17日

さくらんぼ組 「消防車」 (0歳児)

保育園の前の道路に何かカッコいい車が、、、

image1.jpeg

職員の救命講習に来てくれた消防士さんが乗ってきた消防車でした!

image2.jpeg

大きくカッコいい消防車に見惚れていた子ども達

image3.jpeg

消防士さんからたくさんのお話が聞けました。

image4.jpeg

お見送りもすることができ、恥ずかしがりながらも手を振っている子もいました。

image5.jpeg

なかなか触れる距離で見られない消防車を見られてよかったね!


2020年9月16日

すいか組 食育活動(5歳児)

今日は、食事の煮物の
野菜を切るお手伝いをしました!!

「エプロン難しい〜」

「誰か手伝って〜」

image0.jpeg

エプロンの紐や、三角巾を
お友だち同士で仲良くお手伝い…

image1.jpeg

準備完了!!!

今日切る野菜は、
にんじんとだいこん!

 

image1.jpeg

調理の先生が、
みんなが切りやすい大きさに
切ってくれました。

image12.jpeg

「猫の手」を教えてもらい、
包丁で切る前にみんなで練習しました!

 

image0.jpeg

 

「お家でお手伝いしたことあるよ〜」

 

image7.jpeg

 

image8.jpeg

「初めてだから、ドキドキする〜」

 

image9.jpeg

 

image10.jpeg

みんなでたくさん切りました!!

切った野菜は、
美味しい煮物になりました!!

「ちょっとドキドキしたけど、
楽しかった〜」

「お家でお母さんのお手伝いする!」
と張り切っていた子どもたちでした。

ぜひ、おうちでも
挑戦してみて下さい!

 


2020年9月16日

もも組 何が出るかな?(3歳児)

おままごとで遊んでいる時の場面

image4.jpeg

「何が入ってるでしょうか?」

めくると…

image5.jpeg

新しい器が!
「次もめくって!」

 

image6.jpeg

今度は白い器が!
「もう一回めくって!」
次はなにがでてくるでしょうか?

 

image7.jpeg

誕生日ケーキが出てきました。
ハッピーバースデイの歌も歌ってくれました。


«  164 165 166 167 168  » 


アルバム