アルバム

アルバム
乳児組 「エビカニクス」
曇り空から晴天に変わり心地の良い天気「エビカニクス」の曲を流し踊りました。
保育者はエビとカニの手をつけ踊りました。
保育者のマネをし手や足を動かしていたばなな組さん
身体全身で曲にのってダンスしていたみかん組さん
初めてのことで、呆気に取られつつも良く見ていたさくらんぼ組さん
少しずつ覚えてみんなで踊っていきたいですね。
ぶどう組 お誕生日会 (4歳児)
今日は9月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
今回の誕生日のお友達の叶えたい願いは「飛行機を作りたい」とのことでした。
本物を作るのは難しいので、みんなで相談をして、折り紙で紙飛行機をたくさん作ることになりました。
好きな色の折り紙を選んでよく飛ぶ飛行機を作りました。
完成! 一人一人のお友達が上手に折れました。
最後はホールに行き、皆んなで『せーの』と一斉に投げ
誰が一番遠くまで飛ぶかな?!の勝負をしました。
色とりどりの紙飛行機が綺麗ですね。
紙飛行機はお部屋に飾っているので保護者の方もぜひ見てください。
ばなな組「第1回、9月のお誕生日会!」(1歳児)
ばなな組さんには、9月生まれのお友達が2人いるので、9月は、お誕生日会が2回あります。
今日は、1回目のお誕生日会をしました!
名前を呼ぶと、前にあるスペシャルな席にかっこよく座ってくれました。
お誕生日の歌を歌ったり、先生から歌のプレゼントがあったりしました。
働く車の歌、楽しかったかな。
これからも素敵な笑顔をたくさん見せてね。
ぶどう組体育指導ごっこ(4歳児)
今日は体育指導ごっこがありました。
先生の前でしっかりと体操座りをするぶどう組さん、グループごとに行います。
まずは準備体操、怪我をしないよう楽しく屈伸!
ボール投げの練習をしました。お友達と順番で投げ、どうやって投げたら遠くまで飛ぶか考えながら投げてみました。
最後は大盛り上がりな対戦ゲーム! 球を相手の陣地に入れ、陣地の球が少なかった方が勝ちのゲームをしました。
体育指導ごっこをたくさん楽しめたぶどう組さんです。
虫歯予防の話
今日は歯科衛生士さんに、虫歯予防のお話をしていただきました。
虫歯になりやすい砂糖を使用したおやつと、そうでないおやつに、みんなで考えて分けました。りんご、みかんはどちらだろう…?甘いしなぁ…?
果物は砂糖が入ってない事を知ると、驚くすいか組さん。
歯の数は何本あるかな?の質問に、
「20本!」とみんなで一斉に答えるぶどうさん。お友達とお互いの歯を見比べ、「同じだー」とニコニコ顔でお話を聞いていました。
紙芝居のお話の中で、甘い物を食べてそのままにしていると、槍を持った「虫バイキン」が歯を狙ってきて、あっという間に歯を痛くしてしまうと聞いて、「こわいー。痛いの嫌だから歯磨きする!」「ママにちゃんと仕上げ磨きしてもらってるから大丈夫!」
と、紙芝居を通して色々考えを巡らせてくれたもも組さん。お口の体操もとても上手にできました。
お口を清潔にし、健康に保つことはウィルス感染を防ぎます。
また、お口を清潔にすることにより腸内細菌のバランスが整い免疫力が上がります。
今の時期手洗いうがいに加え、お子様の口腔ケア(丁寧な仕上げ磨き)も心掛けてみて下さい。
さくらんぼ組「見上げると・・・」0歳児
日差しも和らぎ、風が心地よかったのでベビーカーに乗って園庭をお散歩していました。ふと園舎を見上げるとお兄さんお姉さんが手を振ってくれていました。
「みんなお兄さんお姉さんがいるよ!おーい!!」と声をかけるとパッと上を見上げ手を振っていました。
さくらんぼ組さんは手を振り返してくれるお兄さんお姉さん達に目をキラキラさせていました。
お兄さんお姉さん達は可愛いさくらんぼ組さんにメロメロな様子でした。
みかん組 マッシュポテト作りをしました!(2歳児)
昨日のお昼寝前、みかん組に調理の先生が来て、じゃがいものお話をしてくれました。
そして、いよいよ今日!
エプロンに三角巾をつけて
準備万端のみかん組の子どもたち。
ふかしたじゃがいもの匂いを嗅ぐと
「わぁーいいにおーい!」との声が!
ジップロックの上からじゃがいもを一生懸命つぶして滑らかにしました。
じゃがいもが温かかったので
「あったかいよ!せんせいもさわってみてごらん?」
と保育者に教えてくれる子もいましたよ!
自分で潰したじゃがいもはお給食のお皿に盛り付けて美味しく食べました♪
野菜が苦手な子も自分で作ったからか
『食べてみよう!』と自ら食べようとする姿もありました。
次はどんな食育活動があるのか楽しみですね!
災害時引き渡し訓練
本日は災害時引き渡し訓練が行われました。
16時に緊急放送が流れ、各部屋で園長先生のお話を聞いた後、園庭へ避難をします。
園庭に幼児組、ひかり庭に乳児組と分かれて避難しました。
園長先生のお話も静かに聞くことが出来ていました。
16時10分から保護者の方への引き渡しが始まりました。
クラス名、お子様の名前、続柄を伝えていただき、お子様を引き渡しました。
当園では、災害時に備え必要な水や食料3日分の非常食や簡易トイレなどを施設内に備蓄しております。本日は、施設内に備蓄しております、防災用品を展示し、お迎えに来られた保護者の皆様に見ていただきました。
本日はお忙しい中での災害時引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
ぶどう組誕生日会(4歳児)
今日は少し遅くなりましたが8月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
やりたいことを考えてきてくれたお友達!
昆虫図鑑を持ってきてみんなの前で見せてくれました。
今日やりたいことは「虫探しゲーム」!
お部屋やホールに隠された虫たちを発見して色々な虫を集めたいとのお願いだったので前日に沢山の虫を担任が隠しました!
自分の虫かごを持ち準備万端なぶどう組さん。
ゲームが始まるとお部屋やホールに向かいすぐに探しに行きます。
どこにいるのかな?
すぐに棚の裏やマットの下に隠れていた虫を発見!
虫かごに貼り付けていきます。
みんなが集めたあとクラスに戻り見せ合いっこをしました。
お友達の取れた虫を見て興奮気味の子どもたち! レアな虫を見つけると嬉しそうな様子でした。
最後は、お誕生日のお友達の虫かごをみんなで見て、たくさん取ることができたねと拍手!
カメラに向かってぶどう組さんみんなの虫かごを見せてくれました!
お誕生日のお友達も最後に「楽しかった」と話してくれて、大成功に終わりました!
カブトムシさんありがとう…。すいか組(5歳児)
9月に入りましたが、
まだまだ暑い日が続いていますね…
夏も終わりに近づき…
すいか組で飼っていたカブトムシを
森へ返すことになりました。
今日はカブトムシを過ごす最後の日…
園庭でカブトムシと一緒に
たくさん遊びました!!
もも組さんも一緒に遊びました!!
お部屋に戻ってからは、
カブトムシの絵も描きました!!
カブトムシと過ごした1ヶ月。
忘れられない思い出に
なった様です…。
「カブトムシさんありがとう。
楽しかったよ!」
« ‹ 165 166 167 168 169 › »