アルバム

アルバム
地域交流、園庭開放がありました。
朝は曇っていましたが、少しずつお日様が顔を出して過ごしやすくなりましたね。
地域のお友達が、園庭開放に遊びに来てくれました。
園庭では三輪車やボールで体を動かしたり、砂場でじっくりと遊んだりしました。
園庭で思いっきり遊んだ後は
お部屋に入って「大きなかぶ」のパネルシアターを見ました。
最後はみんなの「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声のおかげで大きなかぶが抜けました!
寒い中、ご参加頂きありがとうございました。
また、遊びにきてね☆
避難訓練がありました。
「地震から物が倒れて、洗濯室から出火!!」を想定して、避難訓練をしました。
園庭へ出て遊んでいるお友だちやお部屋で遊んでいるお友だちも放送が聞こえると、園長先生の声に耳を傾けて、防災頭巾をかぶり、ダンゴ虫のポーズです。
その後、乳児クラスのお友だちは、園庭で園長先生と頭を守る、ダンゴ虫ポーズのお話です。
話を聞きながら、一緒に「ダンゴ虫」に変身。
とても上手にできました。
幼児クラスのお友だちは、放送が聞こえると、自分たちで身を守るポーズをしていました。
いざという時のために、お家でもダンゴ虫ポーズを一緒にやってみてくださいね。
さくらんぼ組 最近の子ども達の様子(0歳児)
新しい年を迎えました。
七草を食べたり新年会を見学したり、あっという間にお正月が終わりますね。
子ども達は元気いっぱい!
今年もたくさん遊ぼうね!!^_^
園庭ってこんな感じだったかな〜。
じっくりと辺りを見渡してまったりタイム。
なにこれ!!
落ち葉をたくさん見つけました!
手で触ってみたりちぎってみたり。
タイヤの中にもみーつけた!!
どれにしようかな〜?
僕は大好きなお水!!
他のクラスのお兄さんと一緒に!!
くるくる、まぜまぜ。
何を作っているのかな?
可愛くて元気いっぱいな姿をたくさん見せてくれる子ども達。
今年もよろしくお願いいたします。
さくらんぼ組 担任
保育所体験のお知らせ
=日程=
園庭開放
日時:1月11日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭 ★雨天場合は、室内でゆったりと遊びます。
保育所体験
日時:1月25日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひわまり保育園 保育室
内容: 室内遊び 紙芝居等
☆パパ・ママ、お子様と一緒に保育園のお友だちと遊びませんか?
予約の必要はありません。お待ちしています。
連絡先:042-571-8520
子ども新年会
新年になり、初めての行事。子ども新年会がありました。
ホールの飾りを見て「かわいい!」と始まるのを楽しみにしている子どもたち。
まずは園長先生と「明けましておめでとうございます」のご挨拶。
そしてそのあとはみんなで「かんぱーい!」
楽しい新年会の始まり〜
まず最初は保育士からお正月に関するお話や遊びを聞きました。
福笑いは大人チームと子どもチームに分かれて勝負‼︎
どっちが面白くできたかな?
何やらきいたことない音が聞こえてきた〜
…と思ったら、いつもお掃除をしてくれる加藤さんがハーモニカやウクレレの演奏
最後はぶどう組がお楽しみ会で発表した、「ありがとうのいす」を先生達が披露。
お正月にちなんで、園長先生に書いていただいた「ありがとう」と書いた【書き初め】
先生達の劇をみて子ども達も大盛り上がり。
とても楽しい新年会になりました。みんなにとって素敵な1年になりますように☆
iPodから送
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年も子どもたち一人一人を大切に、子どもたちと相談しながら、子ども主体の保育を進めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、昨年と変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
国立ひまわり保育園
園長 奥野 かよ
年末・年始休園のお知らせ
明日、12月29日(日)~1月3日(金)まで年末・年始の休園となります。
年明けは1月4日(土)から保育園がはじまります。
皆様、よいお年をお迎えください。
みかんぐみ。ピカピカになったよ。(2歳児)
みかん組の夕方のできごと…
「先生〜!お手伝いする!!」
と子どもたちが集まってきました。
ぞうきんをぬらして、
しぼって…
イスを拭いたり…
ドアや窓もきれいに
拭いてくれました。
みんなのおかげで
みかんぐみがピカピカに
なりました!!
8月に開園し、あっという間に
5ヶ月経ちましたね。
お友だちも増え、
毎日元気いっぱい過ごしました。
みかん組で過ごすのも
あと3ヶ月…
たくさん思い出作ろうね。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
みかん組。
さくらんぼ組 最近の子ども達の様子(0歳児)
今年も残すところ4日になりましたね。
写真をふと振りかえると子ども達の成長が見えて嬉しくなります。
今年最後の最近の子ども達の日々の様子です。
園庭から見える工事現場。音や動きが面白くてよく見上げています。
これはなんだろう〜?
タイヤがたくさんあった!!
先生と一緒に登ってみようかな〜!
さくらんぼ組にはピアニストがたくさん!!ピアノを見つけるとすぐに駆け寄ってきてくれる子ども達(*^◯^*)
このお人形さんはみんなの人気者!
ギュッと抱きしめてみたり、お洋服にも興味津々の様子です。
クリスマスの日には、先生のサンタ帽子が気に入った様子で、、、、
小さなサンタさんも現れました!(^^)
今年一年ありがとうございました(事務室のつぶやき)
先日の職員会議で、「子どもとのかかわり~異年齢で園庭でビールケースで遊んでいるとき」をテーマに職員同士でワークを行いました。
すぐに手が出せる場所に立ち、ケガがないように見守っていくことや発達につながるような遊びの仕掛け行い、遊びを発展させていくことなど職員の中からたくさんの意見がでました。
国立ひまわり保育園が開園して5か月。
かわいい72名の子どもたちと28人の職員で過ごしてきました。
来年も子どもたちが安全で安心して、好きなことに夢中になれる環境を整えていきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
« ‹ 182 183 184 185 186 › »