アルバム

アルバム
みかん組 誕生会をしました! (2歳児)
今日は誕生会をしました。
今回は「スピノサウルスになって園庭をお散歩をしたい」という願いを叶えるために、朝から絵本を見本として衣装作りを行いました。
完成し、すぐに園庭へ!
山の上で雄叫びをあげたり、卵を産んだり、自慢の背中を沢山のお友だちに披露したりと、とても楽しそうでした。
これからも好きなものに一直線!な、素敵なお兄さんでいてくださいね。
ぶどう組 お誕生会がありました!
今日はお誕生日会がありました。
まずはお部屋で、お誕生日のお祝いをしました。
お誕生日ケーキに、5本目のロウソクをつけ、5歳になったことを喜ぶお誕生日のお友達。
みんなからの「お誕生日おめでとう」の言葉が、とても嬉しい様子でした。
今日の お友達の誕生日の願いは、 「ボリスになって、エルマーに助けてもらいたい。みんなでチアを踊りたい。」 です。
『エルマーの冒険』という絵本が大好きなお誕生日のお友達。
ボリスというのは、絵本の中に出てくる竜です。 細かいところまでこだわって作った衣装を着て、お誕生日のお友達が考えた劇を行いました。
エルマー役のお友達に無事助けてもらい、お礼にボリスが得意なチアダンスを教えてあげることになりました。
みんなでチアを踊り楽しい時間を過ごし、最後は頑張ってチアを踊っていた子にお誕生日のお友達が作った、折り紙の飴のプレゼント。
やりたかったことを叶えられて、とても満足そうなお友達でした。
5歳のお誕生日おめでとう!
素敵なお姉さんになってくださいね。
ばなな2組 ふれあいデー (1歳児)
11月11日土曜日に、ふれあいデーが開催されました。
お父さんお母さんと一緒に、「みんなで遊ぼう」のコーナーでは、普段遊んでいる大型積み木や巧技台で遊びました。
お絵描きコーナーもあり、お母さんやお姉さんと一緒に楽しむことができ嬉しそうなお友だちでした。
体操の曲が流れると、音楽に合わせて大きく身体を動かしていましたね。
お家の方と一緒に、たくさん踊って楽しかったですね。
最後は、お土産をもらってうれしそうなお友だち。
保護者の皆様、ふれあいデーへのご協力・ご参加ありがとうございました。
これからもたくさん遊び、子どもたちの成長を楽しみにしております。
さくらんぼ組 ふれあいデー (0歳児)
さくらんぼ組始めてのふれあいデーが11月11日(土)にありました。
とても和やかな雰囲気で始まり、「すきなあそびをたのしもう!」の時間では、おままごとや絵本コーナーなど、好きな場所で思い思いに遊びを見つけて楽しむ姿がありました。
「みんなであそぼう!」の時間では、子どもたちの大好きな、「だるまんさが」の大型絵本を楽しみました。
お名前呼びでは、元気よく「はーい!」とお返事をしたり、パチパチと拍手を送るお友だちもいました。
そして、「バスにのって」の曲がかかると、ハンドルを持って「ごー!ごー!」と元気いっぱい運転する子どもたちでした。
最後は、保護者の方の抱っこでお土産をもらいました。
保護者の皆様、ふれあいデーへのご協力・ご参加ありがとうございました。
今後も、子どもたちと元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
第5回 0,1,2歳児ふれあいデー
本日は、0,1,2歳児のふれあいデーを行いました。
【さくらんぼ】
【ばなな1組】
【ばなな2組】
【みかん組】
本日は、保育園で遊んでいる様子を見ていただいたり、保護者の皆様と一緒に楽しんだりする事が出来ました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
もも組 誕生会 (3歳児)
今日は誕生会を行いました。
誕生児の願いは、「パウパトロールのマーシャルになって、火を消したい!」でした。
パウパトロールのマーシャルは、火災の現場を見つけると、消化活動をしてくれるキャラクターです。
実は、昨日誕生会を行ったお友達を見て、「僕も今作りたい!」と、昨日のうちに誕生会の準備を済ませていました。
マーシャルになる為に、モーターセットというものがあるそうで、廃材や画用紙、折り紙などを使って作りました。
できたものをさっそくをみんなの前で披露しました。
カバンに付けたモーターセットを見せたり、火がないかお部屋をパトロールしていると…
「あったよ!マーシャル!」もも組のお友達も協力してくれて、お部屋に現れた火を消してくれました。
お誕生日、おめでとう!
4歳の素敵なお兄さんになってくださいね!
もも組 誕生会(3歳児)
今日は誕生会を行いました。
誕生児の願いは、「仮面ライダーガッチャードになって、困っている人を助けたい」でした!
まずは、がッチャードに変身するための仮面やベルトを作りました。
見ていたお友達も手伝ってくれましたよ。
そして、誕生会では作った衣装を身にまとって登場してくれました。
保育者やお友達からの質問に大きな声で答えてくれた誕生児のお友達です。
カードや歌のプレゼントを贈ると、「ありがとう!」と言いながら、握手をして回ってくれました。
そして、保育者が給食の準備をしていると、「困ってないですか?お手伝いします!」と、机を拭いたり、お友達のお茶を配ってくれたりとやさしい仮面ライダーガッチャードでした。
4歳のお誕生日おめでとうございます!
素敵なお兄さんになってくださいね♩
もも組 箸の持ち方 3歳児(調理室)
今日はもも組の食育活動で、箸の持ち方の練習をしました。
まず、持ち方の見本を見て・・・
実際に持ってみよう!
どの指で持つのかな?
両手を使いながら、箸を持とうと頑張っていました。
持ち方の練習をしたら、
次に、ゲームをします!
犬の口にカラフルなスポンジを入れていきます。
スポンジが全部犬の口に入ると
「先生!できたよ!」と、大喜びでした。
「犬さんもうお腹いっぱいになったよ!」
全部入れ終わると、スポンジを取り出して、
何度も挑戦していました。
昼食は箸を使って食べてみました。
箸で食べられるのが嬉しそうで、
一生懸命チャレンジしていました。
日々の積み重ねで、少しずつ上手に持てるようになります。
ご家庭でも、箸の練習をしてみてくださいね。
すいか組 誕生日会(5歳児)
今日は、11月生まれのお友達の誕生日会を行いました。
お友達は、「紙飛行機をたくさん作って、みんなで飛ばしたい。」
という事でしたので、
早速、折り紙や画用紙を使って、紙飛行機を作りました。
大きなサイズだったり、翼が少し高かったり、更に輪っかの形等、様々な種類の紙飛行機が出来ました。
完成すると…
ホールで飛ばしてみる、すいか組の子ども達です。
そして今日は、ホールだけではなく、園庭でも飛ばしてみることに。
「ぼくのが高くとべたよ。」
「長く飛ばすことができた。」
と、嬉しそうな声が聞こえてきました。
その後は、お友達がもう一つやりたかった事、鬼ごっこをすいか組のみんなで遊びました。
気持ちの良い青空の下、たくさん身体を動かして、鬼ごっこを楽しみました。
改めて、お誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように。
すいか組🍉誕生会(5歳児)
待ちに待った誕生会の日です。
ずいぶん前から準備していました。
なんとドラゴンです!
強そうでしょう。顔もしっぽも自分で工夫して作りました。
ドラゴンになって
友だちと話したり遊んだりして、過ごしました。
そして、もう一つの願いはリレーのアンカーを走ること。もう一つのチームは
ライバルのお友達がアンカーをしました。1勝1敗のいい勝負となりました。
自分の願いを、みんなに伝えて、とても楽しい誕生会になりました。最後に「たのしかったー」と話していたお友達。
お誕生日おめでとう
素敵な一年になりますように。
« ‹ 17 18 19 20 21 › »