アルバム

アルバム

2023年11月2日

3歳児、4歳児、5歳児 歯科講話がありました(保健室)

今日は、園医の歯科医の先生に来訪いただき、3、4、5歳児のクラスを対象に歯科講話を行いました。

みんなで、歯のお話をじっくり聞きましたよ。

image3.jpeg

お口の中は、ごはんを食べたあと、バイキンが出てくることもあるんだよ。だから、しっかり歯を磨こうね。

強い歯にするためには、3つのお約束があります。

①なんでもよく噛んで食べましょう②おやつは時間を決めて食べましょう③食べたら歯をみがきましょう

このお約束を守ってみんなで元気な歯を守りましょう!

image1.jpeg

お話の最後には、みんなでアンパンマン「はみがきまんと3ばいムシバキンマン」の動画を観ました。

お話をしっかり聞いていたみんな、「えぇー!なんでー!」「負けるな―!」など、応援する声や、笑顔で楽しんでいる声が聞こえてきましたよ。

image2.jpeg

これからも、歯みがきをていねいに行い、元気な歯を守りましょうね!


2023年11月2日

もも組 誕生会 (3歳児)

今日は誕生会を行いました。

誕生児の願いは、「お気に入りのお洋服を着て過ごしたい!でした。」

誕生日カードの手形は、ピンク色を選びました。周りにいたお友達に手がピンク色になったことや、手を洗う時にピンク色の泡ができたことを、嬉しそうに見せていた誕生児です。

DCBD347C-BB68-46B1-AFFA-A8F284E0E61D.jpeg

5C567C60-6FBD-4711-BED7-1F4ED4E2FE69.jpeg

もも組のお友達からは、お歌のプレゼントをしてもらいました。

BD69F201-22B7-4E02-9023-1F7DB80D08F5.jpeg

その後は大好きなすいか組のお部屋で、お友達とお人形で遊んでいました。
お気に入りの服で、ポーズ!

54FC6831-36A2-4D86-BB6B-B2DA6057E12B.jpeg

お友達とお人形でおしゃれごっこ、楽しいね!

302C5E33-326F-41FC-B519-6109A5938F46.jpeg

お誕生日おめでとう!素敵な4歳になりますように!


2023年11月1日

さくらんぼ組 誕生会 (0歳児)

今日は、さくらんぼ組最後の誕生会がありました。

image1.jpeg

保育者が犬と猫の指人形で歌を歌うと、その動きをじっと見つめる子どもたち。

歌が終わり、犬さんと猫さんがみんなに挨拶をすると、手を振ってくれるお友だちもいました。

image2.jpeg

犬さんと猫さんがバスにのり、みんなの大好きな「バスにのって」の歌を歌うと、「ごー!ごー!」と掛け声を言ったり、手拍子をしたりして楽しむ姿がありました。

image3.jpeg

そして、誕生日ケーキでお祝いすると、イチゴをそっと触ってみるお友だちです。

保育者からは、誕生日カードとメダルをプレゼントすると、カードに貼ってある自分の写真を見つけて、「あ!」と驚いた様子のお友だちでした。

image4.jpeg

その後、みんなでハッピーバースデーの歌を歌うと、一人のお友だちが「きーらーきー」ときらきら星の歌も歌ってくれたので、みんなで一緒に歌ってお祝いしました。

image5.jpeg

1歳のお誕生日、おめでとうございます。
これからも、みんなで元気いっぱいたくさん遊びましょうね。

 


2023年11月1日

もも組 お散歩日和!(3歳児)

とてもいいお天気でしたね。北第一公園に遊びに行ってきました。

公園へ向かう途中、大きな車やバスに手を振り、嬉しそうに見送る子ども達の姿がありました。

image1.jpeg

公園へ着くと、自然物を探し、虫探しが始まりました。

47B2F0FF-BFD5-4147-AC07-4E7AD1BB8AB5.jpeg

すると、「みんな来て〜!」子ども達が集まりだし、見つけたのは、、、

8B47B3B4-D55F-4AB8-A045-4365E478455E.jpeg

image1.jpeg

毛虫でした!「毛虫のお家はどこなのかな?」「何を食べるの?」など、毛虫について想像しながら、大喜びで観察していました。

image1.jpeg

そして、遊具でも遊びました。

E2F9AB88-1197-450E-A5FF-05168EBBFAE6.jpeg

「またお散歩行きたい!」と意見がたくさんあがったので、またみんなで行きたいと思います。

次回は何を見つけるのでしょうか!

81ACC4E3-BD11-4167-BC58-B62F9711DED4.jpeg

 

 

 


2023年11月1日

避難訓練を行いました。

今日は、時間抜き打ちで、何時に避難訓練があるかわからない状況で行いました。

5歳児のすいか組のお部屋では、しっかり机の下に隠れて自分の身を守っています。

image0.jpeg

園内の安全確認が済んだことが放送されると、指示に従い、園庭に避難していきます。

image2.jpeg

4,5歳児クラスのお友だちは、順番に避難していますね。

image6.jpeg

園庭で遊んでいた、0.1.2歳児のお友だちも園庭の真ん中に集まって避難していますね。

image9.jpeg

散歩していた3歳児のもも組さんも公園先でダンゴムシポーズをして、避難訓練をしています。

image0.jpeg

 

IMG_3216.JPG

日々生活する中で、いつ自然災害が起こるかわかりません。
その日に備えて訓練し、自分の命を自分で守ることができるよう伝えています。


2023年10月31日

ハロウィン献立 (調理室)

今日はハロウィン献立でした。

<昼食>

・ごはん

・豆乳チャウダー

・ハロウィンバーグ

・かぼちゃといんげんのサラダ

・バナナ

<おやつ>

・牛乳

・ハロウィンケーキ

 

かぼちゃに見立てたハンバーグ、かぼちゃサラダの上に星型の人参をのせました。

ハロウィンごっこを楽しんだ子ども達は、お腹ペコペコの様子です。

食事が配られると

「かわいい~ごはんにかおがついてるよ」

「みて!かおからさきにたべちゃった」

かぼちゃが苦手なお友だちも、今日は食べることが出来たようです。

美味しい楽しい食事の時間でした。


2023年10月31日

ハロウィンごっこ

30日、31日の2日間、国立ひまわり保育園では、ハロウィンごっこを楽しみました。

1日目は、クラスごとに仮装をして、ホールでランウェイを歩きました。

image8.jpeg

思い思いの仮装で、一人ずつランウェイを歩き、最後は決めポーズ!

image1.jpeg

周りのお友だちからは、拍手や応援の声が聞こえます。

乳児クラスのお友だちとは、お兄さんお姉さんが手を繋いで一緒に歩いてくれる姿もありました。

image2.jpeg

一人ひとりの個性が溢れた、表現する場になりました。

2日目は仮装をして、魔女になった園長先生のもとへお菓子をもらいに行きました。

image4.jpeg

もらったお菓子を食べたあとは、すいか組さんがさくらんぼ・ばなな・みかん組のお友だちにお菓子を配りに来てくれました。

image6.jpeg

お菓子を受け取ると、とっても嬉しそうな子どもたちです。

image5.jpeg

そして最後は、みんなでホールに集まって、「まっくらけっけっけ」のダンスを踊りました。

image7.jpeg

歌にちなんでホールも真っ暗です!

元気いっぱい踊って、最後はみんなで「ハッピーハロウィン!」の掛け声でハロウィンごっこを終えました。

☆各クラスの仮装紹介☆

さくらんぼ組

 

ばなな1組

ばなな2組

image3.jpeg

みかん組

もも組

ぶどう組

すいか組

どのクラスも素敵な仮装で、ハロウィンごっこを楽しんだ子どもたちでした。

ハッピーハロウィン!


2023年10月30日

11月のおたよりを掲載しました。

保護者の皆様へ

本日、11月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。


2023年10月28日

園庭開放を行いました。

今日は、園庭開放を行いました。

image1.jpeg

在園児が遊び方を教えてあげながら一緒に楽しむ様子や、小さいお友だちを見つけて「ぼくの名前は〇〇です!」と声をかけに行く姿が見られ、とても微笑ましかったです。
ハロウィンにちなんで「おばけっけ」という絵本を読み、面白おばけに変身しながら小さいお友だちを楽しませてくれる子どもたちの姿が見られました。

image2.jpeg

最後は「トンネル作ってお見送りしたい」ということになり、みんなでトンネルを作ってお見送り。

image3.jpeg

また遊びに来てくださいね!


2023年10月27日

園庭開放について

お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?

 

日時:10月28日(土) 10:00~11:00

場所:国立ひまわり保育園 園庭 もしくは ひかりにわ(中庭)

★雨天・強風の場合は中止です。

 

予約の必要はありません。お待ちしています。

問い合わせ先:042-571-8520


«  18 19 20 21 22  » 


アルバム