アルバム

アルバム
ぶどう組 お誕生日会をしました(4歳児)
今日は、お友達のお誕生日会をしました。
「クリーパーになって、みんなと一緒にエンダードラゴンをたおしたい!」
という願いを叶えるため、何日も前から準備をしていたお誕生日のお友達。
※ちなみにクリーパー、エンダードラゴンはとあるゲームの架空のキャラクターです。
他のお友達にも協力してもらい、出来上がった衣装を着て、早速お誕生日会の始まりです。
ホールに現れた、エンダードラゴン達。
クリーパー変身した誕生日のお友達が、一生懸命戦います。
しかし、一番強いエンダードラゴンは一人の力では倒すことができません。
そこで、用意していた、武器をみんなに配り、クラスのお友達にも協力してもらうことにしました。
みんなで声を揃えて力を合わせると、力がどんどん湧いてきたお誕生日のお友達。
無事にエンダードラゴンを倒すことができました。
その後クラスで、みんなからお誕生日のお歌のプレゼントをもらったり、お誕生日カードをもらい、とっても嬉しそうなお友達でした。
5歳のお誕生日おめでとう。
素敵なお兄さんになってくださいね。
園庭開放について
7月29日・8月26日(土)に予定しておりました園庭開放ですが、厳しい暑さが予想されます
ので中止とさせていただく事になりました。
次回のご来園を楽しみにお待ちしております。
尚、8月19日 16:15より国立市立国立第4小学校にて地域の自治会主催で
「ふれ愛まつり」が行われます。
保育園も参画し、ゲームコーナーや盆踊りをしますので、暑さ対策をして、ぜひ一緒に楽しみましょう。
ミストがやってきた!(水遊び 保健室)
毎日暑い日が続いていますね。
暑さ指数を確認しながら、水遊びを楽しんでいる子どもたちです。
そんな中、なんと!暑さを軽減してくれるミストが国立ひまわり保育園にやってきました!
暑さが強くなると、せっかくの季節の遊びも出来なくなってしまい残念ですよね。
ミストから水が出ると、暑さ指数も下がりやすくなるため、安全に楽しく水遊びが出来る日が増えました!
朝の早い時間にミストから水が出て、風が通り抜けると、ひかりにわがとても涼しく感じます。
太陽が高く昇ってきた日中は、ひかりにわにはタープで日陰が出来ます。
日陰があるため、ミストで水を撒くことにより、園庭よりも暑さ指数が下がりやすい傾向にあります。
頭の上からも水が出てくるため、子どもたちと水を楽しめる箇所が増えました!これからさらに、どんな遊びが出来るかな?今からワクワクしています!
暑さ指数を確認しながら、ミストを上手に使い、子どもたちと季節の遊びを安全に楽しんでいきたいと思います。
ばなな1組 お誕生会をしました!(1歳児)
今日はお友だちのお誕生会をしました。
「何歳になりましたか?」「ごさい!」
と自信満々に答えるお誕生日のお友だち。
みんなでお誕生日の歌を歌い、「おめでとう!」と言われると嬉しそうにしていました。
その後はホールへ行って遊びました。
ボールを投げたり、フラフープをもち、どうやって使うのかな?と研究してみたり、子どもたち同士でフラフープに入り電車ごっこのようにしてみたり楽しく遊ぶばなな1組さんでした。
2歳のお誕生日おめでとう!
これからも、みんなでたくさん遊んで、楽しく過ごそうね!
もも組 とうもろこしの皮むき 3歳児(調理室)
今日はもも組の食育活動でとうもろこしの皮むきを行いました。
みんなのお支度が整ったところで、とうもろこしの絵本を読みました。
さて次は、とうもろこしを観察してみよう!
「いいにおいがするね」
触ったり、見たり、匂いを嗅いだりしてみました。
とうもろこしの皮をむいてみよう。
力いっぱい皮を引っ張って
どんどん皮をむいて
「せんせい、みて~」
「できた~」
「皮むけたよ!」
もも組のみんなが皮をむいてくれたとうもろこしは、お昼の給食で食べました。
「おいしいね」
みんなで皮をむいたとうもろこし、甘くておいしかったね!
もも組 誕生会! (3歳児)
今日は誕生会を行いました。
今回の願いは、「シャインマスカットのチョコレートケーキをみんなで作りたい!」でした。
まずは、ケーキを作るパティシエになる為に、帽子を作ることになりました。画用紙をハサミで切ったり、丸めたりしていると、お友達が手伝ってくれる場面もありました。
帽子が完成し、いよいよ誕生会の始まり!お友達からお祝いの言葉をもらうと、「嬉しいです!」とかっこよく答える誕生児でした。
そして、みんなでケーキを作りたいこと伝えてみると「いいよ!」とすぐに返事をくれたもも組さん。
さっそく、4つのグループに分かれチョコレートケーキに、ソースやクリーム、マスカットの飾り付けを行いました。
材料は、誕生児のパティシエさんが配ってくれましたよ。
完成!4つのグループで作ったケーキを集めていくと、大きなホールのマスカットチョコレートケーキになりました。
4歳のお誕生日おめでとう!
素敵なお姉さんになってくださいね。
ばなな1組 お誕生日おめでとう!(1歳児)
今日はお誕生会をしました。
「今日は誰のお誕生日かな?」
と伝えてみると、各々自分の名前が出てきて、誕生会を待ち望んでいるばなな1組の子どもたち。
「今日は、〇〇ちゃんのお誕生日だから、おめでとうしよう!」
と伝えると、急いで椅子に座る様子がとても可愛いです。
保育者から誕生カードとメダルのプレゼントをすると、
「トトロ!」と大好きなトトロのメダルに大興奮でした。
ケーキも持って、お誕生日の歌を歌い、
「おめでとう!」
とみんなで伝えると、にっこり嬉しそうにしていました。
その後は、お誕生日のお友だちのリクエストでダンスをしました。
リクエスト曲は
『となりのトトロ』
『サンサン体操』
『ドレミファアンパンマン』
『からだダンダン体操』
の4曲で、みんな全力で踊って楽しんでいました。
2歳のお誕生日おめでとう!
これからも、みんなで楽しく遊んで過ごそうね!
ばなな1組 ふりかけ作りを見てみよう 1歳児(調理室)
今日は、ばなな1組の食育活動で
ふりかけ作りを見ました。
初めに、絵本を読んでうめおにぎり、鮭おにぎり、
ふりかけおにぎり、いろいろなおにぎりがでてきました。
次にふりかけの材料を見ました。
今日使った材料はかつお節、煮干し、塩昆布、いりごまです。
形を見たり、
匂いを嗅いだりしました。
いよいよふりかけ作りです。
材料をフードプロセッサーに入れて、
スイッチを入れます。
材料が細かくなったら、鍋にごま油を入れ熱し、
材料、三温糖、醤油を少量加えて炒めます。
ふりかけの出来上がりです。
最後にあらかじめ用意しておいた消毒したカプセルの中に
ラップで包んだごはんを入れ、ふりかけをかけて、
みんなでふりふりしておにぎりを作りました。
「ふりふり~」
昼食時に昼食のご飯とは別に1口程度のおにぎりを食べました。
「おいしい!」
いつも以上にご飯が進むばなな1組さんでした。
お誕生日会をしました。(2歳児)
今日はお友達のお誕生日会をしました。
誕生日会で何をしたいのか聞いたところ、ケーキにイチゴを飾り付けたいとのことだったので、ケーキづくりをしました。
誕生日会が始まる前に、折り紙と花紙を使ってイチゴと生クリームを作りました。「くるくる〜」と楽しそうに紙を丸めていました。
完成したものをお友だちの前で飾り付けをしました。
一つ一つ丁寧に飾り付けをしてくれました。
最後にチョコとロウソクを立てて完成です!
「どうぞ!」とみんなにも出来上がったケーキを一口分けてくれました。
「おいしいね!」とみんなで楽しくお祝いすることができました。
お誕生日おめでとうございます。素敵なお兄さんになってくださいね。
さくらんぼ組 絵の具遊び (0歳児)
今日は、室内で絵の具遊びをしました。
保育者が準備をしていると、早速興味津々で集まり、どんな楽しいことが始まるのかとわくわくする子どもたちです。
子どもたちが選んだ色の絵の具を画用紙にのせると、始めは少し戸惑う様子でしたが、保育者がお手本を見せると、
そっと絵の具に触れてみる姿がありました。
絵の具のついた指が紙に触れると、色々な模様ができ、その様子を楽しむお友だちもいました。
また、保育者が持っていた筆にも興味を持ち、「もってみたい!」という様子が見られたので筆を渡すと、
嬉しそうにお絵描きを楽しむ子どもたちでした。
またみんなで絵の具遊びをしましょうね。
« ‹ 27 28 29 30 31 › »