アルバム

アルバム

2023年5月17日

もも組 誕生会 (3歳児)

今日は、誕生会を行いました。

「お散歩に行き、働く車を探したい!」という願いを叶えるため、誕生児と、お散歩に行きたいお友達で、園周辺の探検に出かけました。

image1.jpeg

園を出るとすぐに花壇の花を発見したこどもたち。「きれいだね」と、うっとりする様子がありました。

また、しばらく歩いていると、「高所作業車」や「トラック」を発見しました♪

大きく手を振ると、運転手さんも手を振り返してくれましたよ。

image2.jpeg

image3.jpeg

園に帰ってからは、お部屋にいたお友達にも、見つけた植物や乗り物をクイズ形式で教えてあげて、大盛り上がりな様子がありました。

 

image4.jpeg

4歳のお誕生日おめでとうございます!
素敵なお兄さんになってくださいね。


2023年5月15日

職員対象の救命講習を行いました(保健室)

今日は、立川消防署の職員の方々に来訪していただき、職員対象の救命講習を行いました。

毎年のことではありますが、日々変化する情報に対し、正しい知識と技術を専門の方よりご指導いただくことで、職員も情報をアップデートすることができます。

心臓マッサージは、1分間に100回のスピードで行うと効果的だそうです。

傷病者の意識の確認をする際には、両肩に触れて意識を確認をする方法から、片側に触れて確認をする方法でもよいそうです。

毎年、講習をしていただいておりますが、やはり心臓マッサージの練習には、力も入ります!

万が一の場面は起きて欲しくありませんが、万が一の際には、今日、お話いただいた事や練習した事を念頭に置き、速やかに行動してまいります。

お預かりしている大切なお子様の命を守るため、日々の保育を安全に行ってまいります。


2023年5月15日

もも組 誕生会 (3歳児)

今日は誕生会を行いました。

誕生児の願いは、「すいか組にある恐竜のおもちゃで、たくさん遊びたい!」でした。
さっそくすいか組に行き、「かして」と相談をしてみると、「いいよ!」「終わったら返しにきてね」と言葉を交わし、お約束をした上で貸してもらうことができました。

5712A3CE-F114-48B3-A127-E23563CBB28B.jpeg

今日は一人で遊びたいの!という思いがあったので、もも組のお友達には「見ててね」と、遊ぶ様子を見てもらうようお願いしていた誕生児でしたが、次第に「こっちにおいでよ」、「この恐竜貸してあげる」と、お友達を誘っていつのまにかみんなで楽しく遊び始めていました。
恐竜の道のマットを使い、恐竜の散歩をしたり、おうちごっこ遊びが盛り上がっていました。

85E697D2-C6C3-4357-AFAB-783170887ADE.jpeg

最後は、一緒に遊んでいたお友達と、すいか組におもちゃを返しに行きました。

17F04408-8BAD-45BD-B6C0-C06AA3A60712.jpeg

お誕生日おめでとう!
これからもたくさん遊んで、元気いっぱいに過ごそうね!

562C3767-9A5C-4528-8FE0-C7EE324575A6.jpeg

 


2023年5月12日

だしで美味しく (調理室)

園の給食の汁物や煮物はたっぷりの「だし」を使って作っています。

昆布

かつお節

煮干し

だしをしっかりとる事で、素材とだしの味を味わいながら薄味でも美味しく食べられます。

また、薄味には、こんないい事もあるんです。

・豊かな味覚が育ちます。

・素材本来の味を感じる事が出来ます。

・生活習慣病を予防します。

〈昼食〉

・タンメン

・鶏肉とじゃが芋のバター醤油煮

・スナップえんどう

・バナナ

今日の昼食のタンメンはたくさんの昆布を使用してだしをとっています。

薄味だけど様々な食材の旨味が感じられる優しい味です。


2023年5月12日

すいか組 誕生会(5歳児)

今日は、誕生会を行いました。
お友達は、「ユーチューバーの、のあさん」
になりたいということでしたので、
前の日から、のあさんのコスチュームを作って準備していました。

image1.jpeg

「どんなお洋服にしようかな…」
と様々な材料を使って準備していきました。
そして、当日は

image2.jpeg

可愛いのあさんに変身。
すいか組の皆んなからも「素敵だね」
と声が上がりました。
誕生会では、ジャンケン大会をしたり、お菓子を配ったり、みんなと一緒に楽しみました。
最後には、誕生会をお祝いしてくれた皆んなに感謝を込めて、一人一人握手してくれました。

image3.jpeg

握手してくれて嬉しそうな様子の子ども達です。

image4.jpeg

仲良しのお友達も一緒に可愛いコスチュームを着て、イベントを手伝ってくれました。
お友達がやりたい事をすいか組の皆んなに協力してもらい、叶う事が出来てとても嬉しい誕生会になりました。

image5.jpeg

お誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように。

 


2023年5月10日

ばなな2組 園庭遊び (1歳児)

今日もとても良い天気でしたね。
園に少しずつ慣れてきた、ばなな2くみさん。

自分でしたい遊びを見つけて、遊び始める姿が見られるようになってきました。

image1.jpeg

トンネルの中でじっくり遊んだよ。

image2.jpeg

もも組のお兄さんお姉さんと砂遊びしたよ。

image3.jpeg

面白そうだな〜と、近寄って行ってお姉さんと握手したよ。

 

image4.jpeg

トンネルを通ってみたよ。

 

image5.jpeg

ハウスの中に入ってみたよ。

明日はどんなことをして遊ぼうかな♪


2023年5月10日

みかん組 お誕生日会をしました!(2歳児)

今回は「消防車と救急車になりたい」という誕生日のお友だちの願いを叶える為に、クラスのお友だちにも協力してもらいました!
ダンボールで作りたい、というリクエストがあったので、ダンボールに白と赤の画用紙を貼っていきます。

image1.jpeg

消防車と救急車を見ながら、相談して進めていきます。

image2.jpeg

そしてみんなで作り上げた消防車と救急車の完成です!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

持ち手もつけて、運転しやすくしたところがポイントです。
誕生日のお友だちが他の友だちにも貸してくれ、みんなで楽しむことができました。

image5.jpeg

3歳もますます素敵なお兄さんになってくださいね。


2023年5月10日

避難訓練がありました

五月晴れの今日、地震の避難訓練がありました。

園長先生からの「地震です、園庭へ避難しましょう」

という放送が入ると、先生たちのお話をよく聞いて、子どもたちが園庭に集まりました。

普段と違う様子に、驚いた様子のお友だちもいましたが、先生たちの周りに集まることが出来ました。

地震の時は、どんなポーズがいいのかな?という園長先生の話を聞くと、すぐに「だんごむしのポーズだよ!!」と教えてくれました。

すいか組のお友達は、お部屋に戻る前にもう一度、今日の避難訓練のお話を確認していましたよ。さすが、年長児さんですね!頼りにしています!

「自分の身を守れるのは自分だよ。」ということを子どもたちと確認し、園生活を安全に過ごすために必要なことを、日々伝えてまいります。


2023年5月9日

ばなな1組 お誕生日おめでとう!(1歳児)

今日はお友だちのお誕生会をしました。

「今日は〇〇ちゃんのおたんじょうかいしたいんだ!みんなでお祝いしない?」と伝えてみると、
椅子を持ってきてくれる子や
ハッピーバースデーの歌を歌ったり拍手しながら座る子がいました。

みんなでお誕生日の歌を歌い、「おめでとう!」と言うと恥ずかしながらも嬉しそうにしていました。

その後はみんな大好きな『ピカピカブー』と『からだダンダン体操』を踊りました。

2歳のお誕生日おめでとう!
これからも、みんなでたくさん遊んで、楽しく過ごそうね!

 


2023年5月8日

もも組 とうもろこしはどこだ? (3歳児)

もも組では、とうもろこしを植えて約一週間が過ぎました。長い休みを終えて、久しぶりにとうもろこしの様子をみんなで見てみました。

「なんだかおおきくなってるね!」
「とうもろこしはどこ?」
「土の中にあるんじゃない?」
少し大きくなったことに気がつき、想像しながら変化を楽しむ姿が見られました。
「きっと明日はとうもろこしができてるよ!」

とうもろこしはいつできるのか?どこにできるのか?子ども達の疑問やそれぞれの思いをこれからも楽しみに、とうもろこしを育てていきたいと思います。

7BC3573D-D7E0-4ACD-BDBA-B5F1E775A3E8.jpeg

 


«  35 36 37 38 39  » 


アルバム