アルバム

アルバム
みかん組 お誕生日会をしました! (2歳児)
今日は、3歳のお誕生日会をしました。
電車が大好きなお友だちは車掌さんになりきり、嬉しそうに帽子を被っていました!
プラレールでたくさん遊びたいとのことだったので、たくさんのレールを借りてきてみんなでレールを繋げました。
そして、大きな線路が出来ました!
ごはんの時間までたっぷり遊び、大満足のお友だち。
すいか組 リュック制作(5歳児)
5月連休明け、久しぶりの登園となりました。
お休みでの出来事を話し合い、盛り上がる子どもたち。
朝の会では、少し早いですが、遠足についてお話をしました。
「遠足には何を持っていくの?」と
保育者に尋ねられると
「おべんとう」
「フォーク・スプーン」
「シート」などなど
たくさん答えてくれました。
次に「夢の遠足」と称して「好きな物を持っていくなら何がいい?」と
保育者が尋ねると、子どもならではのものがたくさん出てきました。
ここからリュック制作開始です!
リュック型に切られた画用紙に、クレヨンで自分たちの好きな物を描いていきます。
「おにぎりかいちゃおう」
「それ、いいね」など
楽しみながら行う姿が見られます。
クレヨンで好きな物を描いた後は、その上から絵の具でリュック全体に色をつけていくと…。
思い思いのリュックの完成です。
子どもたちの「好き」が詰まった、素敵なリュックが出来上がりました。
制作やお散歩を通して、遠足が楽しみになるように過ごしていきたいと思います。
ばなな1組 お誕生会をしました!(1歳児)
今日は、お友だちのお誕生会をしました。
「きょうはね、〇〇ちゃんのおたんじょうびで、2歳になったんだよ!」
と伝えてみると、お誕生日のお友だちの顔をじっと見つめるばなな1組さん。
『こぐまちゃんのおたんじょうび』
の絵本を読むとお祝いムードが伝わり、
みんなで誕生日のお歌を歌ってお祝いしました!
抱えるほどのケーキに目を輝かせて見つめていましたよ!
園庭では他のクラスの先生からも
「おめでとう!」とお祝いされて嬉しそうにしていました。
2歳のお誕生日おめでとう!
これからも、みんなでたくさん遊んで、楽しく過ごそうね!
さくらんぼ組 誕生会 (0歳児)
今日は、みんなで誕生会をしました。
保育者が、「あかいふうせん」の歌を歌うと、歌に出てくる蝶々やトンボのペープサートに触れながら、楽しむ姿がありました。
プレゼントの箱の中から誕生日ケーキが現れると、味見をするようにイチゴに触ってみる誕生児でした。
そして、みんなでハッピーバースデーの歌を歌っていると、誕生児やお友だちが手拍子をしてくれる姿もありました。
最後は、保育者から誕生日カードとメダルをプレゼントした後、記念撮影をしました。
一歳のお誕生日、おめでとうございます。
これからも、みんなでたくさん遊んで、楽しく過ごしましょうね。
5月のおたよりを掲載しました。
保護者の皆様へ
本日、5月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
もも組、ぶどう組 大きくなあれ!(3歳児、4歳児)
ひかり庭でもも組とぶどう組のお友達が集まり、クラスごとに決めた野菜の苗を植えました!
ぶどう組が選んだのは「かぼちゃ」です。そして、もう一つ謎の野菜も植えることなりました。
「土に入れるんだ!お水をかけるとお大きくなるんだ!」野菜を育てることを楽しみにしていたぶどう組です。
ぶどう組が集まっている様子をきっかけに、もも組も「何をしてるんだろ?」「私たちもやりたーい!」と集まってきました。
もも組が子ども達と選んだのは、「とうもろこし」です。
苗の裏側や葉っぱを触ってみると、「もふもふする」と、感触を楽しむ姿がありました。
最後に、無事に育ってくれますようにと、「おおきくなあれ!」とみんなで呪文をかけました。
これからどんなふうに成長していくのか楽しみですね。ぜひ、お子様とお話ししてみてください。
さくらんぼ組 誕生会 (0歳児)
今日は、さくらんぼ組初めての誕生会をしました。
保育者が「パンダうさぎコアラ」や風船のペープサートを始めると、じっと見つめる子どもたち…。
黄色い風船が蝶々に代わり、子どもたちのもとに飛んでくると、笑顔で楽しむ姿がありました。
誕生児の前に誕生日ケーキが登場すると、興味津々にイチゴを触っていました。
その後は、みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。
保育者からは、バースデーカードと個人マークの果物がついたメダルをプレゼントしました。
みんなで一緒に、誕生会を楽しむことができました。
一歳のお誕生日、おめでとうございます。
これからも、みんなで楽しいことをたくさんしましょうね。
月に一度の食育会議 (調理室)
園では月に一度食育会議を行っています。
子ども達の成長・発達に見合った、
・給食の食材の大きさ、味付け
・食育活動の内容
・食事のマナー等
先生方と意見交換をし日々の保育を振り返りながら、子ども達への働きかけをどのようにしていくか話し合っています。
安心・安全な美味しい給食の提供はもちろんですが、楽しい給食の時間、食事のマナー、行事食、食育活動を通し、生涯にわたって役立つ力へと結びつけていくよう取り組んでいます。
今日の昼食の子ども達の様子は…
とても落ち着いた様子で食べています。
「せんせい、おいしいごはんをつくってくれてありがとう!」
感謝の気持ちを伝えてくれるお友だちもいます。
「せんせい、ハンバーグおいしいよ!」
「ぜーんぶたべるから」
各クラスの担任が工夫をし、子ども達が落ち着いて食事が出来るよう、環境を整えています。
ご家庭での食事に関する困りごと、ご質問ございましたら、いつでもお声掛けください。
さくらんぼ組 初めてのお散歩 (0歳児)
今日はお天気も良かったので、初めて園周辺のお散歩へ出かけました。
バギーから降りて、お花や虫をじっと見つめるお友だち♪
バギーに揺られ、気持ちよさそうに眠るお友だちもいました。
心地の良い風に吹かれ、気持ちの良いお散歩になりました♪
またみんなでお散歩に出かけましょうね。
ばなな1組 お散歩に行きました!(1歳児)
今日はお散歩に行ってきました。
園外に出ると、さまざまな音を聞き、
「でんしゃ!」
「くるま!」
と指をさして教えてくれる子どもたち。
公園に着くと、つつじの花が咲いていました。
興味を持ち、花をじっくりとみたり、手にとっている子どもたち。
「きれいだね」
と伝えると、
「きれい!」
と言葉を真似っこする子もいました。
また、小さな生き物にも興味があり、
アリを探す子もいました。
アリが歩いていると
「いたー!」
と見つけ、
少し怖くなってしまい保育者にぴったりとくっついたり、
捕まえようと手を伸ばす姿がありました。
自然にも興味が出てきているばなな1組さんです。
またお散歩に行って花や虫を探そうね!
« ‹ 36 37 38 39 40 › »