アルバム

アルバム
すいか組 ひまわりしょくどう 5歳児 (調理室)
手つなぎデーでたっぷり遊んだ後は、みんなのお待ちかねの食事の時間です。
今日は、特別にひまわり食堂を開店しました!
ホールに机や椅子を運ぶときは、率先してお手伝いをしてくれるすいか組さん。
「せんせい、てつだうよ」と頼もしい姿がありました。
“カレーライスひきかえけん“を持って
カレーライスを受け取りに行きます。
「カレーライスください」
「おおもりでおねがいします」
「はい、どうぞ」
「ありがとう」
「おいしそう」「はやくたべたいね~」
待ちきれない様子です。
大好きなカレーライスに棒チーズをトッピングするなど、子ども達なりに工夫を凝らして美味しく食べる様子や、
お皿をピカピカになるくらい、綺麗に食べてくれるお友達もいました。
食事の後には「おいしかったよ」「せんせい、またつくってね~」嬉しい言葉をかけてくれるなど、
相手を思いやりながら、素敵なお兄さん・お姉さんに成長した姿を見せてくれました。
ぶどう組 誕生会 (4歳児)
今日は、誕生会をしました。
今回の叶えたいことは、
「仮面ライダーになって遊びたい」でした!
まずは、マントとベルトを作ります!
特定の仮面ライダーではなく、自分のイメージで作っていきます。
襟は立てること、黒色に金色の飾りがあり、お星様をつけること!
とってもかっこ良い、こだわりいっぱいの衣装の完成です!
その衣装を朝の会や遊ぶ中でみんなに見てもらい、褒めてもらえてとても嬉しそうな様子でした♪
お食事は机を丸くして食べました!
これからも優しくて周りを笑顔にする、
素敵なお兄さんでいて下さいね!
⭐︎最後のてつなぎデー⭐︎(3歳児、4歳児、5歳児)
今日は、すいか組さんとの最後のてつなぎデーとなりました。
ひまわり①〜⑤グループはホールで過ごしました。
みんなでエビカニクスを踊り、じゃんけん列車やハンカチ落としのゲームを楽しみました。すいか組さんに教えてもらいながら、もも組やぶどう組のお友達も、みんなで楽しくゲームをすることができましたよ。♪
「なべなべそこぬけ」の手繋ぎ遊びでは、みんなの仲良しパワーが高まり一発で成功させることができました。
最後は、「ありがとう!またね!」と感謝を伝え、手繋ぎデーを終えました。
ひまわり⑥〜⑩グループは、北第一公園まで散歩にでかけました。横断歩道を渡る際には、みんなで指差し確認を行います。すいか組やぶどう組は自分達よりも小さなクラスの、もも組のお友達が安全に渡れるようにしっかりと手を握ってあげる素敵な姿が見られました。
公園では遊具を使って遊びました。大きな遊具に登れなくて困っているお友達がいると、力強く下から支えてくれたり、励ましたりしていました。
「大丈夫だよ、できるよ!」と優しい声が聞こえました。
保育園に帰って着替えを済ませたら、「たくさん一緒に遊んでくれてありがとう!」とすいか組さんに感謝を伝えました。
ひまわり⑪〜⑮グループは、園庭に出て遊びました。園庭には、さくらんぼ組やみかん組も遊びに出ていて、たくさんのお友達と遊ぶことができました。
好きな遊びに夢中になったり、みんなで鬼ごっこをしたりと元気いっぱいに遊びましたよ♪
部屋に戻ると、すいか組さんに「ありがとう!」と言葉で伝えたり、ハイタッチをして感謝を伝えました。
いつも一緒に過ごすクラスのお友達とはまた違った気付きがあったてつなぎデー。
今日が最後になりますが、早朝や夕方などの合同する時間、みんなで遊べる機会がまだあるので、残りの時間を大切に、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
もも組さん、頼ってくれてありがとう!
ぶどう組さん、手伝ってくれてありがとう!すいか組さん、教えてくれてありがとう!
たくさんの「ありがとう!」が聞こえた素敵なてつなぎデーでした。♪
もも組 パンケーキ作り 3歳児(調理室)
今日は、もも組の食育活動でパンケーキ作りをしました。
エプロンとバンダナをつけて、手洗い、消毒をして準備万端のもも組さん。
まず、パンケーキ作りのお手本を見て
次は、もも組さんの出番です!
フルーツ(みかん、パイナップル、バナナ)をのせ、生クリームを絞り
完成!
みんなでいただきます!!
「おいしい♪」
「甘いね」
とっても嬉しそうに食べていたもも組さんでした。
今後も、子どもたちが楽しく食に興味が持てるような食育活動を行っていきます。
ぶどう組 誕生会! (4歳児)
今日は、誕生会を行いました。
質問コーナーでは、ぶどう組とみかん組、2クラスの大勢のお友達の前で行いました。緊張しながらも、たくさんの質問に一生懸命に答えてくれましたよ。
今回の叶えたいことは、「ピンク色のプリキュアになりたい!」でした。
プリキュアになるために、ベルトとかぶりものをお友達に手伝ってもらいながら楽しそうに作りました。
被りものは少し恥ずかしいようで、みんなの前では被らずに秘密にしましたよ♪
その後は、プリキュアになって一日を過ごしました。お部屋で自由に遊んでいると、プリキュアになった誕生児と写真が撮りたくなったお友達が集まり、記念撮影会が始まります。写真を撮ると、やったー!とみんなで喜ぶ可愛いらしい子ども達でした。
昼食は、誕生児のリクエストで、ホールでハートの形に並べて食べましたよ。
これからも優しくて面白いお姉さんでいてね!
すいか組 誕生会をしました♪ 5歳児
今日は、誕生会を行いました♪
始まる前に誕生日のお友だちが、
「お祝いしてもらえて、嬉しくて泣いちゃいそう」と言っていました。
周りのみんなは「可愛いね」「こっちまで嬉しいね」と、笑い合う姿があり、とっても和やかな雰囲気で始まりました。
まずはじめに、プレゼントを贈りました。
仲良しのお友だちからたくさんのハートがついた冠をプレゼントしてもらって、大喜びでした。
「ありがとう!」と満面の笑みで伝えていました。
プレゼントの中にはお手紙もありました。
一年間、同じグループで過ごしたお友だちからのお手紙はとっても心がこもっていて、まわりのみんなも、「〇〇ちゃんからお手紙もらえてよかったね」と、声をかけていました。
次に質問コーナーです。
たくさんの質問に、嬉しそうに答えていました☆
会の最後に、なんと、誕生日のお友だちからみんなへのお手紙のプレゼントがありました!
「おたんじょうびのおいわいありがとう。みんなだいすき。」
ありがとうの気持ちが込められたお手紙をみんなに贈り、とっても素敵な誕生日会になりました♪
6歳のお誕生日おめでとう!
卒園まであと少しですが、毎日を楽しく過ごしていきましょうね。
避難訓練を行いました
本日は、今年度最後の避難訓練を行いました。
大きな地震により、保育園では安全が確保できない想定で、北第一公園まで避難しました。
放送を聞いて、園庭に集まります。
「大きな地震で保育園は危なくなった時は、北第一公園まで行きます。
今日は練習で行ってみましょう。」
子ども達の人数と安全確認をしてから出発します。
防災頭巾を被って、上履きで歩きます。
いつものお散歩とは違う雰囲気に、ほどよい緊張感の道中でした。
横断歩道も、慌てずにしっかりと渡ります。
公園に到着しました。
もう一度、子ども達の人数と安全確認を行います。
保育園に帰るまでが避難訓練です。
職員も周囲の安全を確認します。
保育園に戻ってからは、職員の消火訓練の様子を見て応援する姿も見られました。
すいか組さんは保育園で最後の避難訓練でした。
保育園で行ってきた訓練がしっかりと身についている、立派な姿を見せてくれました。
進級する子ども達は、来年度も継続して行っていきます。
ばなな1.2組、ぶどう組 遊びにきてくれてありがとう! (1歳児、4歳児)
今日はぶどう組のお兄さんお姉さんが、ばなな組のお部屋に遊びにきてくれました。
1組では、ブロックを組み立てたり
車の玩具で遊んだりとみんなで輪になって遊んでいました。
マグフォーマーの組み立て方をお姉さんから教えてもらい、真似してやってみようとする姿も見られましたよ。
2組では、線路を繋げるときに「こうやってつけるんだよ」と教えてくれたり
ピアノを弾いて、体を揺らしながら歌う子どもたちでした。
他にも好きな絵本を選んで、お兄さんに読み聞かせしてもらい、夢中でお話を見ていましたよ。
お別れする時はお兄さんたちとハイタッチし、「たのしかったー!」と呟く子どもたちでした。
また遊びに来てくださいね。
みかん組 誕生会(2歳児)
今日は、誕生会がありました。
「ももぐみのおねえさん、お友達にも来てほしい!」
との誕生児の願いがあり、今回はお姉さんや、もも組のお兄さんお姉さんも会に参加してくれました。
会が始まり名前を呼ばれると、前に出てきてくれたお友だち。
今回は誕生児の願いである大好きな黄色いシャベルカーに乗って、誕生日ケーキに乗せるイチゴを探しにでかけました。
無事いちごを3つ見つけ、ケーキに乗せてみんなでパクっと食べてみましたよ♪
先生からはカード、お友達からはハッピーバースデーのお歌のプレゼントがありました。
3歳のお誕生日おめでとうございます。
ショベルカーのように、かっこいいお兄さんになってくださいね♪
ぶどう組 サモサ作り 4歳児(調理室)
今日は、ぶどう組で食育活動を行いました。
「今日は何を作るのかな?」と聞くと元気よく「サモサ!!」と答えてくれました。
何日も前から、今回の食育活動を楽しみにしていたぶどう組さん。
エプロンと三角巾をつけて、手もきれいに洗って準備万端です。
初めに、サモサの作り方を聞きます。
さあ、みんな上手にできるかな?
作り方を思い出しながらサモサを作っていきます。
具材を餃子の皮の真ん中に置いて…
ぱたんと半分に折ったら
ふちをぎゅっぎゅっと押さえて完成!
「おいしく焼いてね!」と言う子どもたちに見送られながら、
包み終わったサモサを調理室へ運び、油を塗ってオーブンで焼きます。
15分ほど、こんがりと焼き目が付くまで焼いたら完成です!
とてもおいしそうに焼けました!
待ちに待ったサモサを目の前にして「早く食べたい!」とわくわくな子どもたち。
さっそくいただきます!
「いいにおいがする!」
「パリパリしておいしい~!」
「カレーの味がするね!」
と子どもたちは大絶賛。
あっという間に完食です!
「また作りたいなぁ」と、とても楽しんでくれたようでした。
「お家でも作りたい!」という子どもたちの声がありましたので、サモサのレシピを掲載いたします。
ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
◇サモサ◇
<材料(子ども2人分と大人2人分)>
・じゃがいも 1個
・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
・人参(みじん切り) 1/10個
・豚ひき肉 20g
・油(具材の炒め用) 適量
・塩 ひとつまみ
・こしょう 適量
・カレー粉 ひとつまみ
・餃子の皮 8枚
・油(焼く用) 適量
<作り方>
①じゃが芋を茹でて潰す。
②油を引いたフライパンに、みじん切りにした玉ねぎと人参、豚ひき肉を入れて炒め、塩、こしょう、カレー粉で味をつける。
③①と②を混ぜ合わせたものを、ふちに水を付けた餃子の皮で、半分に折りたたむように包む。
④油を引いたフライパンで両面がこんがりする程度に焼く。または表面に油を塗って、170℃のオーブンで10分ほど焼く。
« ‹ 41 42 43 44 45 › »