アルバム

アルバム

2023年3月10日

みかん組 誕生会(2歳児)

今日は、誕生会がありました。

「ももぐみのおねえさん、お友達にも来てほしい!」
との誕生児の願いがあり、今回はお姉さんや、もも組のお兄さんお姉さんも会に参加してくれました。

 

image1.jpeg

会が始まり名前を呼ばれると、前に出てきてくれたお友だち。
今回は誕生児の願いである大好きな黄色いシャベルカーに乗って、誕生日ケーキに乗せるイチゴを探しにでかけました。

 

image0.jpeg

無事いちごを3つ見つけ、ケーキに乗せてみんなでパクっと食べてみましたよ♪

 

image2.jpeg

先生からはカード、お友達からはハッピーバースデーのお歌のプレゼントがありました。

3歳のお誕生日おめでとうございます。
ショベルカーのように、かっこいいお兄さんになってくださいね♪

 

image3.jpeg

 


2023年3月9日

ぶどう組 サモサ作り 4歳児(調理室)

今日は、ぶどう組で食育活動を行いました。

 

「今日は何を作るのかな?」と聞くと元気よく「サモサ!!」と答えてくれました。

何日も前から、今回の食育活動を楽しみにしていたぶどう組さん。

エプロンと三角巾をつけて、手もきれいに洗って準備万端です。

 

 

初めに、サモサの作り方を聞きます。

さあ、みんな上手にできるかな?

 

作り方を思い出しながらサモサを作っていきます。

具材を餃子の皮の真ん中に置いて…

ぱたんと半分に折ったら

 

ふちをぎゅっぎゅっと押さえて完成!

 

 

「おいしく焼いてね!」と言う子どもたちに見送られながら、

包み終わったサモサを調理室へ運び、油を塗ってオーブンで焼きます。

15分ほど、こんがりと焼き目が付くまで焼いたら完成です!

とてもおいしそうに焼けました!

 

待ちに待ったサモサを目の前にして「早く食べたい!」とわくわくな子どもたち。

さっそくいただきます!

「いいにおいがする!」

「パリパリしておいしい~!」

「カレーの味がするね!」

と子どもたちは大絶賛。

あっという間に完食です!

 

「また作りたいなぁ」と、とても楽しんでくれたようでした。

 

「お家でも作りたい!」という子どもたちの声がありましたので、サモサのレシピを掲載いたします。

ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

 

◇サモサ◇

<材料(子ども2人分と大人2人分)>

・じゃがいも 1個

・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個

・人参(みじん切り) 1/10個

・豚ひき肉 20g

・油(具材の炒め用) 適量

・塩 ひとつまみ

・こしょう 適量

・カレー粉 ひとつまみ

・餃子の皮 8枚

・油(焼く用) 適量

 

<作り方>

①じゃが芋を茹でて潰す。

②油を引いたフライパンに、みじん切りにした玉ねぎと人参、豚ひき肉を入れて炒め、塩、こしょう、カレー粉で味をつける。

③①と②を混ぜ合わせたものを、ふちに水を付けた餃子の皮で、半分に折りたたむように包む。

④油を引いたフライパンで両面がこんがりする程度に焼く。または表面に油を塗って、170℃のオーブンで10分ほど焼く。


2023年3月8日

すいか組 プライベートゾーンってなぁに?(5歳児 保健室)

今日はお天気も良く、春の足音も近づいてきている、そんな暖かな日でしたね。

すいか組さんが小学生のお兄さんお姉さんになるのも、もうすぐですね。

心も体も大きな一歩を踏み出す、すいか組さんへ、プライベートゾーンについてのお話をしました。

プライベートゾーンってなぁに?

プライベートゾーンとは、自分だけの大切な場所です。からだのどこが大切な場所で、どうして大切にしなければならないのか、を一緒に考えてみました。

まずは映像から、どこがプライベートゾーンなのかを子どもたちと確認しました。

「水着でかくれる場所と口元がプライベートゾーンだよ。」

「プライベートゾーンは、人に見せたり、触らせたりしないでね。」

「それが、自分のからだを守ることになるんだよ」

お話の内容はちょっと難しかったり、時には照れてしまうこともある子どもたちでしたが、映像から学ぶことも多かったようでした。

自分が触られたらイヤだな、と感じたら「やめてね」と伝えることも大切だよ、と伝えると…「やめてって言ってみる!」「私は、髪の毛触られるのが苦手だなー」と、自分が触られたらイヤだなと思う部分をクラスの中で子ども同士、伝え合っていました。

「えぇ~。私もそこ苦手だったー!」とクラス内でも、初めて苦手な部分を知る子もいましたよ。

お父さんやお母さんと一緒に登降園している保育園ですが、4月からは一人で通学路を歩くことになります。

少しずつですが、改めて『自分のからだを守れるのは自分だよ』ということを知る機会になったと思います。

ご家庭でもぜひ、困った時は、周りにいる大人にも知らせてね、とお話をしてみてくださいね。


2023年3月8日

さくらんぼ組 絵の具遊びをしました!(0歳児)

春がやってきたように暖かく、梅や桜の花が開いているこの頃。
今日はひかりにわで、絵具遊びをしました。

手でペタペタと描くだけでなく、
スポンジや筆も使ってみました。

image1.jpeg

image2.jpeg

保育者が「ぺったんぺったんぺたっ!」
と言いながらリズム良くスタンプをしていると、
その声かけに合わせて、真似っこする子どもたち。

「ぺた!」と言って笑い合っている子どもたちの姿がとても可愛かったです。

「あかも入れてみよう!」と言いながら、絵の具を足すと、
「あか?」と聞いたり、指をさして不思議そうに保育者を見る子どもたち。
様々な物に興味を持ち、「ん?」と疑問に思ったものを伝えてくれるようになり、成長を感じる毎日です。
さくらんぼ組で過ごすのもあと1ヶ月弱、1日1日を楽しく元気に過ごしていきたいと思います。


2023年3月6日

すいか組 北学童保育所へ行ってきました♪ 5歳児

今日は、北学童保育所へ行ってきました。

「学童ってどんなところなのかな?」
子どもたちは期待に胸を膨らませながら、保育園を出発しました♪

image1.jpeg

北学童保育所に着くと、まずはしっかりご挨拶をしました。
その後、学童の先生からのお話をしっかりと聞き、自由に遊び始めました。

image2.jpeg

「たくさん本があるよ!」
「漫画もある!」
保育園にはない本がたくさんあり、夢中で読む姿があったり…

image3.jpeg

卓上のゲーム遊びもたくさんあり、みんなで楽しむ姿があったり…

image4.jpeg

おままごとを楽しむ姿がありました。

image5.jpeg

「学童って楽しいね!」
「行くのが楽しみになってきたよ!」
と、学童保育所を楽しみにする子どもたち。

春から新しい環境に変わりますが、子どもたちが期待を持てるようにしていきたいです♪


2023年3月4日

園庭開放がありました。

本日は5名のお友だちが、国立ひまわり保育園へ遊びにきてくれました。

お姉さんと一緒に三輪車を運転してみたり、

image0.jpeg

砂場ではどの玩具を使うか迷いながら、一緒におままごとをしてみたり、

image2.jpeg

好きな遊びを選び、楽しむ姿が見られました。

ひかりにわでは、手遊びを行ったり、ペープサート「へんてこおしくらまんじゅう」を見たりして過ごしました♪

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

おしくらまんじゅうをしていると、動物たちの顔と体が入れ替わってしまうというお話に、笑顔を見せてくれたり、手を叩いてくれる姿がありました♪

最後は、トンネルを作りお見送りする子どもたちでした。

image5.jpeg

本日はお越しいただき、ありがとうございました。
是非、また遊びに来てくださいね。


2023年3月3日

ひなまつり献立(調理室)

今日は、3月3日ひなまつりです。

ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う日です。

給食もひなまつりにちなんだメニューになっています。

 

<昼食>

・花ごはん

・豆腐と水菜のすまし汁

・鶏の照り焼き

・白菜と菜の花のごま和え

・甘夏

 

花ごはんは、ちらし寿司を花の形にして、

桃の花に見立てました。

 

昼食時のクラスの様子は・・・

「お花だ~」

「おいしいよ!」

 

続いては、午後のおやつです。

<おやつ>

・牛乳

・花まんじゅう

 

生地に切り込みを入れ、中心にはさつま芋をのせて蒸し、

仕上げに花びらに見立てた生地にいちごジャムを塗りました。

 

「かわいい」

「いちごジャム付いてておいしいね!」

 

たくさん食べて大きくなってね♪


2023年3月3日

ばなな2組 誕生日おめでとう!(1歳児)

今日は2歳のお友だちの誕生会でした!
誕生日のお友だちだけでなく、ばなな2組さんはみんな、誕生会が大好きです。
「ハッピーバースデーするー!」と、朝からみんなで楽しみにしていました。

園庭遊びでは、砂のケーキを作っていましたよ。

image0.jpeg

お部屋に戻って、いよいよ誕生会の始まりです!
「ふしぎなポケット」のパネルシアターを行いました。

image1.jpeg

みんなで歌を歌うと、ポケットの中からお菓子や動物たちが飛び出してきました!

image2.jpeg

誕生日のお友だちも、歌に合わせてポケットを叩いてくれました♪

image4.jpeg

その後はケーキを飾ったり、

image5.jpeg

カードとメダルのプレゼントがありました☆

image6.jpeg

「ハッピーバースデー、トゥーユー♪」と、みんなで手拍子をしながら歌いました。

image7.jpeg

お誕生日おめでとう!
素敵なお姉さんになってくださいね☆

image8.jpeg

 


2023年3月3日

ひなまつり会☆

今日は、ひなまつり会がありました!

すいか組が、ミニミニ先生となり
グループごとにクラスを担当し、
ひなまつりの由来を説明したり、
クイズをしたり、歌を一緒に歌って
過ごしました♪

☆さくらんぼ組の様子☆

image1.jpeg

 

image2.jpeg

☆ばなな組の様子☆

image3.jpeg

 

image4.jpeg

☆みかん組の様子☆

image5.jpeg

☆もも組の様子☆

image6.jpeg

 

image7.jpeg

☆ぶどう組の様子☆

 

image8.jpeg

image9.jpeg

すいか組は、
各クラスの年齢に合わせて
どんな会を開こうかな…?と
相談し、当日まで準備を進めてきました。

ひなまつり会後に、みんなで
振り返りをすると…

「前で話すのはドキドキしたけど、楽しかった」

「お友だちがお話を聞いてくれて
嬉しかった」

「ひなまつり会の準備をしてきてよかった」

などなど…素敵な感想がたくさんあがりました。

すいか組さんのおかげで
とても楽しいひなまつり会になりました♪

製作の紹介をします!

さくらんぼ組

image1.jpeg

ばなな1組・2組

image2.jpeg

みかん組

image3.jpeg

もも組

image4.jpeg

ぶどう組

image5.jpeg

すいか組

image6.jpeg

どのひな人形も素敵ですね♪

ご家庭でも、ひなまつりを
お楽しみください!!


2023年3月3日

園庭開放のお知らせ

地域の皆様へ

お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?

日時:3月4日(土) 10:00~11:00

場所:国立ひまわり保育園 園庭 もしくは ひかりにわ(中庭)

★雨天・強風の場合は中止です。(防寒対策をお願いいたします。)


«  43 44 45 46 47  » 


アルバム