アルバム

アルバム
ばなな2組 お誕生会(1歳児)
誕生会があると聞いて、しろくまさんが遊びに来ました。
お腹が空いたしろくまさん、ばななやドーナツ、いろいろ食べました。でも、まだお腹が空いているようてす。
そこで、みんなでお菓子を食べさせてあげました。
しろくまさんもお腹がいっぱいになり、
今度は誕生日のお友だちが、ケーキの飾り付けをしました。いちごをきれいにならべたの。おいしそうでしょ。
誕生カードをもらいました。お友だちも「見せてみせて」と来ると「いいよ」と見せてくれました。
2歳になり、ますます優しいお姉さんになりました。
素敵な1年になりますように。
さくらんぼ組 きのこさき 0歳児(調理室)
今日は、さくらんぼ組の食育活動で、きのこさきをしました。
エプロン、三角巾をして準備万端のさくらんぼ組さん。
はじめに、きのこの絵本を読みました。
読み終わると、本物のきのこが出てきました!
えのきをさいてみます。
えのきを配ると、花束のように持ってみたり、
ぎゅっと握ってみたり、
さいたえのきを見せてくれたり、
えのきの感触や匂いを楽しんでいました。
食事の時間、クラスに行ってみると・・・
きのこあったかな?
味噌汁からきのこを見つけて、おいしそうに食べていました。
みかん組 チョコレート作り (2歳児)
今日は、バレンタインデーについてのお話をしました。
パパやママなど大好きな人に、”ありがとう”や”大好きな気持ち”を、お菓子と一緒に伝える日であることを話すと、「ママが大好きなんだ」「〇〇ちゃんのママが好き」など、様々な声が聞こえてきました。
どんなお菓子がいいか尋ねると、チョコレートやクッキーと提案してくれたので、みんなでチョコレートとクッキーを作りました♪
茶色の画用紙にクレヨンで絵を描いたり、シールで飾りつけをした後は…
ボンドと絵の具を混ざて作ったチョコレートクリームでは、「ママの顔」「消防車かく!」と、思い思いにデコレーションを楽しむ姿がありました。
画用紙を切った飾りをトッピングした後は、冷蔵庫に入れようと、机を冷蔵庫に見立てる子どもたち。
きれいに並べて、チョコレートクリームが固まるのを心待ちにする子どもたちでした。
「チョコレートが固まったらお菓子屋さんをやりたい!」とリクエストがあったので、遊びの中にも取り入れて楽しみたいと思います。
ぶどう組 誕生会 (4歳児)
今日は誕生会をしました!
今回の叶えたいことは、、
「ポケモンになって、みんなでポケモン123!を歌いたい」でした!
まずは自分で衣装とモンスターボールを作り、ピカチュウに変身!
クラスの子どもたちもポケモンのキャラクターに変身!
イーブイ、サトシ、コイキングになってくれた友だちと、はい!ポーズ♪
みんなでホールで「ポケモン123!」の歌を歌ったり、
中あてを楽しみました♪
ボールがモンスターボールなので、ゲットされた友だち(ボールが当たった友だち)はポケモンセンターで応援する、という面白いルールで楽しみました!
お食事は、空に浮いているかもしれないゴーストポケモンがよく見えるように、窓側に机を並べて部屋を暗くして食べました!
5歳になっても、更に友だち思いの優しいお兄さんでいてくださいね!
柑橘類のお話 (調理室)
今日のメニューです。
<昼食>
・麦入りごはん
・なすの味噌汁
・メンチカツ
・キャベツのサラダ
・ポンカン
<おやつ>
・牛乳
・りんごジャムサンド
今が旬の柑橘類は、ビタミンCを豊富に含んでいます。
ビタミンCは、老化や病気の原因とされる活性酸素の除去に役立つと言われています。
さらに、免疫力を強化して、感染症を防ぐ働きもあります。
水溶性ビタミンで熱に弱いため、加熱せずにそのまま食べられる柑橘類から摂取するのは効率が良いです。
保育園で提供している主な柑橘類をご紹介します。
オレンジ
ポンカン
はっさく
いよかん
今日の昼食にはポンカンを提供しました。
子どもたちも美味しそうに食べています。
柑橘類を食べて、風邪に負けない体を作りましょう!
避難訓練を行いました
今日は、調理室から出火した想定で火災の避難訓練を行いました。
園庭は雪が積もっていましたので、各クラスで放送を聞いて避難する練習をしました。
0、1、2歳児クラスの子どもたちは、お昼寝から目覚めて聞こえてきた放送に、
落ち着いて保育者の近くに集まっていました。
3、4、5歳児クラスの子どもたちは、放送があった時に起きて静かに
遊んでいる子も寝ている子もいました。
防災頭巾を素早く身に着けて園長先生のお話を聞く姿がとても
立派でした。
「自分で自分の身体をしっかりと守れるように、お話をしっかり聞いて、
安全を確認しましょう」
今後も、万が一の時に備え、訓練をしっかりと行っていきます。
ばなな2組 雪遊びをしたよ!(1歳児)
今日も元気に登園したばなな2組さん。
お部屋の外を見ると、雪が積もってきていました!
「あめー?」
と不思議そうな子どもたち。
「ゆき、っていうんだよ」と答えると、「ゆきー!」と嬉しそうに見ていました。
窓から雪の観察をしたあと、
「雪遊びしようか!」という話になりました。
外から雪を持ってきて、みんなで触ってみました!
「つめたーい!」
可愛いゆきだるまもできました。
冬ならではの遊びをすることができ、嬉しそうな子どもたちでした♪
ばなな1組 雪で遊んだよ (1歳児)
今日は朝から雪が降りました。
タライにいっぱい雪を入れて、お部屋の中で遊びました。
何だろう?冷たいね。
始めは、少しずつ少しずつ、慎重に触っていました。
ちいさな粒を触って、
「いい匂い!」「こおりだ!」と色々な感想をつぶやいていました。
お皿にきれいに並べてみたよ。
「これは、大きなマンションなの。」
小さく丸めて「雪だるま」にしたり、
想像をふくらませながら遊びました。
手が冷たくなってもへっちゃらでしたが、手を洗うと「あったか〜い」と驚いていました。
じっくり遊んだ雪遊び。楽しそうな子どもたちでした。
みかん組 今日の遊び(2歳児)
今日のお天気は、雪模様♪
しんしんと降り積もる雪に、朝から興味津々の子どもたち。
「さわってみたい!!」との声があったため、実際に雪を触ってみることにしました。
「つめたーい!!」
「なんか、かき氷ににてない?」
「おいしそうかも!」
「きょうはさむいからゆきがふってきたんじゃない?」
子どもたちなりの発見や、つぶやきがありました。
そして、「ゆきだるまを作りたい!」そんな子どもたちの思いから、雪だるまを作ることに♪
みんなで、どんな雪だるまにするか、作戦会議を行います。
会議中には、積み木の中から、同じ雪だるまを探して持ってきてくれたお友達もいました。
そして、完成した雪だるまがこちら…
★鼻…LaQ
★左手…どんぐり
★右手…水性ペンのキャップ
とても可愛らしい雪だるまの完成です!
その後は画用紙やのり、クレヨンも使って、雪だるま製作も行いました。
冬の自然に触れ、考え、遊びを展開していくみかん組の子どもたちでした♪
ぶどう組 誕生会!(4歳児)
今日は誕生会がありました。
今回の叶えたいことは、
「すみっこぐらしのねこになって、みんなに作ってもらったおうちで遊びたい!」でした。
今回は、すみっこぐらしのねこのお洋服を着てきてくれたので、ねこの耳と、ねこが大好きなねこ草を画用紙、はさみ、色鉛筆を使って作りました。
誕生会のはじまりはじまり!
誕生児がみんなに名前を呼んでほしいと教えてくれたので、みんなにお願いをしてみると、「いいよ!」と嬉しそうに協力してくれる子ども達です。
「すみっこぐらしのねこちゃーん!」
と声をかけると、カーテンが開き始め、ねこ草の後ろから飛び出して登場!!
とても素敵な登場にみんなも驚いていました。
すみっこぐらしの猫は恥ずかしがりやで、様々なすみっこの場所にいるそうです。そこで、ぶどう組のみんなも一緒にすみっこに集まり、その気持ちを体験してみました。
ねこちゃんが、「お給食の前のすみっこ!」と言うと、、、
「絵本の前のすみっこ!」と言うと、、
すぐに集まってきてくれるぶどう組の子ども達でした。
最後は、みんなに作ってもらったおうちで遊びたい!という願いも叶いました。
ぶどう組のお友達が協力して作ってくれた大きなお家に喜ぶねこちゃんでした。♪
お誕生日おめでとう!
これからも、元気いっぱいで優しいお姉さんでいてくださいね。
« ‹ 45 46 47 48 49 › »