アルバム

アルバム

2024年10月31日

ハロウィンごっこがありました

今日は、ハロウィンごっこがありました。

みかん組、もも組、ぶどう組、すいか組さんは、
「ハロウィン・シールラリー」を楽しみました。

保育園のお部屋を巡って、
「トリック・オア・トリート!」と言うと
お菓子の丸シールがもらえます。

みかん組さん

もも組さん

ぶどう組さん

すいか組さん

image1.jpeg

全部、集めると、ご褒美シールがもらえます。

仮装をして、お部屋をまわる子どもたちもいました。

image2.jpeg

image3.jpeg

とっても可愛いですね。

 

実は、このご褒美シールは、暗闇で光る夜光シールになっています。

image4.jpegimage5.jpeg

暗闇で光る不思議なシールに、子ども達は、興味津々でした。

 

さくらんぼ組さん

image6.jpeg

ばなな組さんは
おばけさんがやってきてくれました。

 

image7.jpegimage8.jpeg

可愛いハロウィンの折り紙をもらいました。

そして、今日のお給食は、ハロウィンメニューでした。

image9.jpeg

おばけさんのハンバーグカレーです。

おやつは、フライドポテトとパンプキン。

image0.jpeg

お腹いっぱい楽しんだハロウィンごっこでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年10月26日

10月の園庭開放がありました

今日は、13組のお友だちが園庭開放へいらしてくれました。
園庭では三輪車やボールでたくさん身体を動かし、ひかり庭では玩具を使ってのんびりと保育園のお友だちと遊びました。

IMG_4113.jpg

最後は、一緒に手遊びをしてから絵本や紙芝居を読みました。

IMG_4115.jpg

また、是非遊びにいらしてください。
来月は11月30日(土)を予定しております。


2024年10月25日

乳児ふれあいデー旗作り

11月に開催する『0.1.2.歳児 ふれあいデー』を応援するのに

3.4.5.歳児みんなで応援旗作りに挑戦しました。

今回は、野菜、絵の具を使ってみました。

もも組は…
れんこん
さつまいも

image2.jpeg

image1.jpeg

ぶどう組は…
ピーマン
さつまいも

image6.jpeg

image7.jpeg

すいか組は…
おくら

image4.jpeg

image3.jpeg

もも組・ぶどう組の仕上げをしてくれました。

 

image5.jpeg

カラフルな旗が出来上がりました。

当日、楽しみにしていてくださいね!!

 


2024年10月24日

園庭開放について

お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?

 

日時:10月26日(土) 10:00~11:00

場所:国立ひまわり保育園    園庭またはホール

 

予約の必要はございません。お待ちしております。

★雨天の場合はホールで行います。

 


2024年9月28日

9月の園庭開放がありました

今日は、3組のお友だちが園庭開放へいらしてくれました。

過ごしやすいお天気のなか、園庭で保育園のお友だちと遊びました。

砂場、三輪車、保育園の玩具…

お気に入りの玩具を見つける事ができたかな?

最後は、一緒に手遊びをして、果物の絵本を読みながらクイズを楽しみました。

また、是非遊びにいらしてください。

来月は10月26日(土)を予定しております。


2024年9月27日

園庭開放

お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?

 

日時:9月28日(土) 10:00~11:00

場所:国立ひまわり保育園    園庭またはホール

 

予約の必要はございません。お待ちしております。

★雨天の場合はホールで行います。

 


2024年9月24日

敬老の日

先日の敬老の日に、各クラスでおじいちゃま・おばあちゃまに向けてハガキの製作を行いました。
各クラスの作品を紹介します。
0歳 さくらんぼ組
1歳 ばなな1組・2組
2歳 みかん組
3歳 もも組
4歳 ぶどう組
5歳 すいか組
愛情たっぷりの作品が出来上がりました!
おじいちゃま・おばあちゃまに子どもたちのハガキから想いが伝わるといいなと思います♪

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 


2024年9月20日

お彼岸のおやつ (調理室)

今日はお彼岸にちなんで、午後のおやつは「二色おはぎ」を提供しました。

うるち米ともち米を丸め、一つはきな粉をまぶし、もう一つはあんこで包みました。

 

3月の春分の日と9月の秋分の日を中日にして挟んだ前後3日間の期間をお彼岸と言います。

「ぼたもち」や「おはぎ」は、作り方や材料はほとんど一緒ですが、春と秋で呼び名が異なり、

春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と言われます。

この理由は、その季節に咲く花が関係しており、春は牡丹、秋には萩が咲くからです。

また、地域によって使う材料が少し違ったりもするそうです。

 

「おはぎ」で使用するあんこは給食室で作っているので甘さも控えめです。

甘いものが苦手な子でもとても食べやすい仕上がりになっています。

 

子ども達は…

手で持って食べてみたり

スプーンにのせて食べてみたり

「おいしい」

「ぜんぶたべれたよ~」

よく食べていました。


2024年9月20日

9/19 防犯訓練をしました。

今日は立川警察の方にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。

 

不審者が園内に侵入された時にはどのように逃げるのか、子どもたちと一緒に確認しながら行いました。
お部屋のカギを閉めたりと少しでも侵入を遅らせられるよう対応し、通報をします。

実際に行っていみると、防犯に足りないところや気をつけなくてはいけない所がハッキリと見えてきました。

また、保育者に向けてさすまたの使い方講座もしてもらいました。

 

その後幼児クラスがホールにて防犯教室を行いました。

 

DVD見てその中で

「いかのおすし」の話がありました。

・ついて『いか』ない。

・車に『の』らない。

・『お』お声を出す。

・『す』ぐに逃げる。

・大人に『し』らせる。

 

みんな真剣な表情で聞いていたので

お家でも聞いてみてください。

 


2024年9月17日

おつきみ献立 (調理室)

本日9月17日(火)は「十五夜」ということで、「おつきみ献立」を提供しました。

<昼食>

・おつきみカレーライス

・キャベツのサラダ

・棒チーズ

・グレープフルーツ

※カレーライスはご飯でうさぎ、さつま芋で月、ブロッコリーはススキに見立て盛り付けました。

 

<午後おやつ>

・牛乳

・おつきみまんじゅう

※おやつの「おつきみまんじゅう」は、米粉を使った皮でさつまいもの餡を包み、歯切れの良いまんじゅうに、仕上げました。

 

昼食時の子ども達は…

「やさいもたべられるよ」

「つくってくれてありがとう」

「おいしい」

「カレーめっちゃすき!」

 

子ども達に大人気のカレーということもあり、喜んで食べている姿がありました。

 

十五夜は、きれいな満月を見ながら秋の実りに感謝する日です。

今夜は綺麗なお月さまが見えますように☆彡


«  3 4 5 6 7  » 


アルバム