アルバム

アルバム
すいか組☆お誕生日会(5歳児)
今日は、1月生まれのお友だちの
誕生日会をしました♪
いつも優しくて、おもしろい誕生日の友だちは女の子たちにモテモテです♪
そんな女の子たちから
「お手玉」「ハンバーガー」
「パッチンカメラ」「お花」などなど…
抱えきれないほどのおりがみの
プレゼントがありました♪
仲良しの男の子のお友だちは、
メッセージで
「お誕生日おめでとう」
「いつもありがとう」と伝えていました。
物だけではなく、
言葉のプレゼントも素敵でした♪
恒例のインタビューコーナーでは、
「好きなキャラクター」など
定番の質問のほかに、
「好きな味」などおもしろい質問も
飛び出しました。
「甘いケーキ味としょっぱい味が好き!!」と答えてくれたお友だち。
「それわかる!」「ぼくも!」
「私も!」と盛り上がりました。
最後は、みんなで歌のプレゼントをして
記念写真を撮りました☆
お誕生日おめでとう!!
これからも、優しくておもしろい
かっこいいお兄さんでいてね♪
子ども新年会
みんなが楽しみにしていた子ども新年会がありました。
各クラス、普段あまり触れることのない伝承遊びをしたり、お正月にちなんだクイズをして楽しみました。
0歳 さくらんぼ組
お手玉の感触を確かめながら、わらべ歌「もちつきぺったん」をしました。
最後に、獅子舞に頭をかじってもらいました。これで今年一年健康にすごせます。
1歳 ばなな1組・2組
伝承遊びをみて、わらべ歌「もちつきぺったん」に合わせてお手玉を楽しみました。
保育者のけん玉を真剣に見て、応援していました。
1人ずつお手玉を持って「もちつきぺったん」のわらべ歌あそびをしました。
おもちはついたら、神棚(頭)に載せます。
2歳 みかん組
色々な伝承遊びを見たあと、凧を作りました。
丸い台紙に色々な色をぬり、それをぐるぐる切ってもらい、糸を付けたら、「ぐるぐる凧」の完成です。
園庭で思い切り走ると凧もぐるぐる回り、みんなの歓声で溢れていました。
3歳 もも組
お正月クイズのあと、こまを制作しました。
色を塗って、ストローの芯を付けたら出来上がりです。
どの高さが上手く回るかな?とバランスを考えながら、集中していました。
4歳 ぶどう組
お正月クイズや伝承遊びを見たあと、凧を作りました。
凧に好きな絵を描いたり色を塗ったりしました。
園庭に出ると、たくさん走って「あがったー!」と嬉しそうでした。
5歳 すいか組
お部屋を書き初めコーナーと伝承遊びコーナーに分けて遊びました。
好きな一文字を選び、墨汁を使って丁寧に書いていました。
伝承遊びコーナーには、福笑い・こま・けん玉・お手玉・だるま落としがあり、友達と笑いながら、色々な遊びに挑戦していました。
子ども新年会では、年齢に合わせた制作や遊びを楽しみました。伝承遊びは、普段なじみがありませんが、シンプルなので、難しくても繰り返し練習して上達したり、色々な遊び方を楽しむことができます。どのクラスでも興味津々だったので、しばらく伝承遊びブームが続きそうです。
今年も楽しく笑顔の溢れた年になりますように。
「てつなぎデー♪」3,4,5歳児
すいか組の卒園まであと3ヶ月を切りました。
すいか組のお友達から
「卒園するまでに、もっともも組さんやぶどう組さんと遊びたい」
という声が上がったので、これから週に一度、みんなで遊ぶ日を作ることに決まりました。
その名も…
『てつなぎデー』
この名前は、すいか組みんなで話し合って決めました。
自分たちがもも組だった時に、お兄さんお姉さんに手を繋いでもらって嬉しかったという思い、そして、これからたくさんもも組さんやぶどう組さんと、仲良く手を繋いで遊びたい、という思いが込められています。
てつなぎデーでは、3クラス混合のグループで遊んだり、お着替えなど生活面でのお手伝いをしていく予定です。
違うクラスのお友達から刺激をもらい、より充実した園生活を行えるようにしていきたいと思っています。
今日は、グループの顔合わせを行い、来週から楽しく過ごしていこうね、というお話をしました。
あと3ヶ月弱ですが、みんなが楽しい思い出を作れるように、過ごしていきたいと思います。
ばなな2組 誕生会 (1歳児)
新しい年になって、最初の誕生会です。
今日は全員登園でした。お友だちの誕生日をみんなでお祝いします。
動物たちもお祝いに駆けつけます。
雲がいろんな食べ物に変身してケーキになりました。
そのケーキを誕生日のお友だちが、
みんなに配ってくれました。
どんなカードをもらったのかな。
みんな、見せてもらいました。
お誕生日 おめでとう。
素敵な1年になりますように。
すいか組「スライムを作ろう!」5歳児
今日は、スライム作りを行いました。
「お休み中に動画でスライムを見て、みんなでやってみたくなったんだ〜」
と言う、お友だちの声から始まりました。
まずは、材料をカップに入れ混ぜます。
「ぷくぷく泡が出てきたよ」
「固まってきた!」
「わーすごい!伸びる伸びる!」
大興奮の子ども達です。
固まったスライムを手にとりだし、こねます。
「なんかベトベトする〜」
「あれ?手につかなくなってきた!」
スライムができると次は、水性ペンを使って色をつけていきます。
「この色とこの色混ぜたらどうなるかな?」
中にはこんなに綺麗な模様を描いていた子もいました。
「〇〇ちゃんすごい!」「綺麗ー!」と他のお友だちが集まって来る様子もありました。
「ずっと触ってられるよー」とスライムを堪能した子どもたち。
また、やりたいこと、楽しいことをたくさんやっていきましょうね!
七草粥を食べました。 (調理室)
新しい年が始まりました。
今年も食育活動を通して、子どもたちと楽しく色々な経験を積んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1月7日は“七草の日”です。
春の七草が入ったお粥を1月7日に食べることで、1年間健康に過ごせると言われています。
園では、本日のおやつで七草粥を提供し、3、4、5歳児クラスでは、各年齢ごとに“春の七草”についてのお話もしました。
よく見たことがある“大根”や“かぶ”の葉も“春の七草”だと言うことを知ったり、
聞き慣れない名前も出てきたり…
「早く食べてみたいな~」とおやつの時間を楽しみにしている様子もありました。
実際に七草を触ってみたり、匂いを嗅いでみたり…
それぞれのクラスで“春の七草”について、触れる時間になりました。
話を聞いた後は、出来立ての“七草粥”をいただきます!
「にがてだけど、たべてみたらおいしい」
「せんせいみて!ぜんぶたべちゃったよ~」
「ぴっかりーん」
ちょっぴり苦手でも、みんなで食べると美味しいね!
最後になりましたが、本日のメニューはこちらです。
〈昼食〉
・麦入りごはん
・けんちん汁
・鶏の照り焼き
・チンゲン菜と人参のソテー
・みかん
〈おやつ〉
・牛乳
・七草粥
・せんべい(0,1歳児:あかちゃんせんべい)
今年も笑顔の多い年になりますように。
さくらんぼ組 遊び初めです!(0歳児)
年が明け、笑顔いっぱいで元気に登園する子どもたち。
顔つきがお兄さん、お姉さんになったように感じます。
今日は園庭で遊びました。
ログハウスでお店屋さんごっこがブームのさくらんぼ組。
今日もお買い物に向かい、
「くーだーさーい!」とお店に見立てたログハウスの前に行くと、店員さんがいませんでした。
どうするのかな?と見ていると、
ログハウスに入り、店員さんになって、「らしゃせー(いらっしゃいませ)」と大きな声でお客さんを呼んでいました。
次々にお店に集まる子どもたち。
店員とお客さんで入れ替わりながら、お買い物を楽しんでいました!
ほかにも、築山や三輪車、砂場遊びも大人気です。
自分で考えながら試行錯誤して遊ぶ姿が見られるようになり、保育者に助けを求めたり、自分でやってみようと頑張る様子もあります。
甘えたいときには、保育者に抱っこをしてもらったり、一緒に遊んだりして過ごしています。
昨年よりもパワフルに、元気いっぱいで過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
ばなな1組 あけましておめでとうございます。 (1歳児)
新年明けましておめでとうおめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は絵馬の制作をしました。子どもたちも「うさぎちゃんつくるー!」と張り切っていました。
初めて制作でのりを使ったのですが、のりの入った大きな容器を見て、
「おもちみたーい!」「ぎゅうにゅうかなー?」と触って感触を楽しみました。
うさぎの耳を見せて、保育者が頭につけると、「うさぎさんなるー!」とみんなで可愛らしいうさぎになりました。
のりの使い方の話をして、制作開始です。
人差し指を使って、画用紙に塗り広げています。
「ぬりぬり〜♪」
のりが塗れたら絵馬にペタ!
仕上げに目と口を貼って、カラフルなシールで貼り付けたら…
完成です!
思わずぴょんぴょんしたくなっちゃう可愛い姿が見られました。
完成した絵馬はみんなで貼りましたよ。
今年もたくさん遊んで、良い一年になりますように…
ばなな2組 あけましておめでとうございます (1歳児)
新年あけましておめでとうございます。
今週は、散歩に行って鳩をみたり、
体操をしたりして、元気に過ごしました。
うさぎ年にちなみ、うさぎの絵馬を制作しました。
指先を使ってのりを塗って顔を作ったよ。
新しい年も元気に過ごせますように。
もも組 明けましておめでとうございます。(3歳児)
新年明けましておめでとうございます。
新しい年のスタートに、キラキラした笑顔で登園した子ども達。
年末年始のお休みにあった楽しい出来事をたくさんお話ししてくれました。
もも組では今、だるまさんがころんだを楽しんでいます。
ばなな組のお友だちも一緒に参加して、みんな元気いっぱい!
絵馬のご協力もありがとうございました。素敵な一年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
« ‹ 49 50 51 52 53 › »