アルバム

アルバム

2024年12月27日

ばなな1組 最近の様子(1歳児)

今年も1年、保育活動にご理解ご協力ありがとうございました。

ふれあいデーが終わった頃からさらに、友達との関わりが増えてきました。友達が楽しそうなことをしていれば、自然と集まっていることが多いです。

image0.jpeg

誰からともなく集まりギューギュー詰めに座ってみたり、

image1.jpeg

座ってお話を楽しんだり、一緒の空間にいることを心地よく感じたり、ゆったりと子どもたちの心地よい雰囲気ですごしてきました。

image3.jpeg

最近では、サンタさんからのクリスマスプレゼントに大喜びの子どもたち。

可愛らしい姿をたくさんみせてくれました。

新年を迎えた後も、ばなな1組さんの笑顔をたくさんみられることを楽しみにしています。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


2024年12月27日

ばなな2組 12月はいろいろなことがありました!(1歳児)

12月は
すいか組さんとのお散歩
クリスマス
おもちつき
と盛りだくさんの1ヶ月でした。

すいか組さんとのお散歩では
ちょっぴり恥ずかしがりながらも
楽しむ子どもたちでした。

 

image1.jpeg

クリスマスは
「さんたさんくるかな?」
とドキドキワクワクの1日。
マントをつけてプレゼント探し!
プレゼントを見つけた時は
大盛り上がりでしたよ。

image2.jpeg

image3.jpeg

そしておもちつき。
「よいしょー!よいしょー!」の
かけごえをしたり、
「がんばーれ!」と
応援する子どもたちでした。

image4.jpeg

image5.jpeg

来年もたくさん元気いっぱいに遊びたいと思います。
良いお年をお迎えください。


2024年12月26日

もちつき➁

乳児クラスでは、幼児クラスのもちつきの様子を見学したり、手作りの杵と臼でもちつきごっこを楽しみました。

幼児クラスのお友達がついたおもちも触ってみます。

 

さくらんぼ組

 

ばなな1組

 

ばなな2組

 

みかん組

もちつき楽しかったね!

 

今日はもちつきにちなみ、もち米を使用した献立です。

<昼食>

きのこおこわ

大根の味噌汁

さばのごま照り焼き

小松菜と油揚げの煮びたし

みかん

<おやつ>

牛乳

五平餅

 

国立ひまわり保育園のみんなで楽しんだもちつきでした。

ぜひご家庭でも、お子様に今日の様子を伺ってみてくださいね。


2024年12月26日

もちつき①

もも組さん、ぶどう組さん、すいか組さんがおもちつきを行いました。

 

朝から「今日おもちつくんでしょ!?」とわくわくしている様子でした。

 

園長先生のお話から始まります。

杵や臼の使い方や注意事項をよく聞いたら、さっそくもちつきの始まりです!

 

子どもたちがつく前に、まずは大人が炊き立てのもち米をすり潰します。

保護者の方々にもお手伝いいただき、段々とおもちに近づいてきました。

 

待っている間に炊き立てのもち米を一口試食!

もち米の香りや味を楽しみました。

「いつものごはんより甘い!」

「もちもちしてる~」

 

さあ、いよいよ子どもたちの出番です。

「よいしょー!」の掛け声とともに、もも組さん、ぶどう組さんは二人一組で、

すいか組さんは一人で杵を持って、もちつきをしました。

 

皆が頑張ってついてくれたお陰で、綺麗なおもちができたよ!

 

 

今度はできたおもちを、すいか組さんが鏡餅にします。

小さなおもちと大きなおもちを…

優しくなでて丸くしてみよう!

段々と鏡餅の形になってきました!

できたおもちを御幣、四方紅、裏白の上に乗せ…

最後にみかん(橙)を乗せたら完成!

立派な鏡餅ができました!

 

すいか組さんが作った鏡餅はもも組、ぶどう組、すいか組のお部屋と玄関に飾っていますので、ぜひご覧になってくださいね。

もちつきにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。


2024年12月26日

パラバルーンをやりました!

お楽しみ会の取り組みを通して、以前よりもさらにお友だちと関わろうとする姿が見られるようになったもも組の子どもたち。
そこで、みんなで気持ちを合わせないと上手にできないパラバルーンに再び挑戦しました。

 

image1.jpeg

みんなで持ち方ややり方を確認。
小さく波を作ったり、左右に振ったりしました。

image4.jpeg

次は、みんなで回ります。
手をピシッと伸ばすのがポイントです。

 

image2.jpeg

次は「3.2.1」の合図で高く持ち上げます。

image3.jpeg

高く上げたバルーンを素早く下げると、大きく膨らみました。
「おお!!」「すごい!」や「お餅みたい!」と大興奮の子どもたち。

image5.jpeg

次はいよいよパラバルーンの中に入ります。
高く持ち上げて、素早く中に入ります。
中に入って、お友だちと顔を見合わせると自然と笑みがこぼれる子どもたち。

image7.jpeg

最後は大技の「花火」です。
バルーンの上にカラーボールを乗せ、先程のように高く持ち上げ、素早く下げるとカラーボールが飛び出す技です。
みんなでタイミングを合わせて…

 

image6.jpeg

大成功!!

もも組で過ごすのも、残りあと3ヶ月となりました。進級に向けて、少しずつ「お友だちと一緒に」を意識しながら過ごしていきたいと思います。

 


2024年12月23日

クリスマス会

「あわてんぼうのサンタクロース〜♪」

0.1.2歳はお部屋で、3.4.5歳はホールでクリスマス会を楽しみました。

image3.jpegimage2.jpeg

0.1.2歳クラスでは、お部屋で遊んでいるとサンタさんからお手紙が届きました。

image1.jpeg

 

 

お手紙を読むと大興奮の子どもたちです。

image4.jpeg

3.4.5歳では、まずサンタさんのことを知るためにクイズを行いました。

image1.jpeg

 

 

楽しみながらサンタさんのことを知ることができました。

 

次に、サンタさんが保育園の場所をわかるようにみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を楽器を使って合奏をしました。

image1.jpeg

すると、みんなの演奏が届いたのか、ホールのカーテンをめくるとお手紙が届いていました。

image3.jpeg

 

お手紙には、サンタさんの手形とプレゼントの隠し場所のヒントが記されていました。

image2.jpeg

 

そしてお昼寝から目がさめると…

image1.jpeg

 

0.1.2歳クラスでは、廊下にプレゼントが置いてありました。

image1.jpeg

3.4.5歳クラスは、手紙に書いてあるヒントを手がかりにプレゼントを探します。

image2.jpegimage1.jpeg

プレゼントが見つかると「やった!!」と大喜びの子どもたちでした。

image5.jpeg

子どもたちとって素敵な一日になりますように。メリークリスマス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年12月23日

クリスマス献立

今年も残りわずかとなりましたね…

本日はクリスマス献立を提供しました♪

 

<昼食>

・ケチャップライス

・豆乳チャウダー

・鶏のから揚げ

・マカロニサラダ

・ブロッコリー

・フルーツポンチ

 

<おやつ>

・アップルジュース

・ココアケーキ

 

クリスマス会を楽しんだ後は、お楽しみの食事の時間…

「おいしいね!」

「せんせい、おいしいからぜんぶたべられるよ!」

「めっちゃおいしい!」

 

笑顔あふれる食事の時間となりました。

素敵なクリスマスをお過ごしくださいね☆彡


2024年12月12日

園庭開放について

お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?

 

日時:12月14日(土) 10:00~11:00

場所:国立ひまわり保育園    園庭またはホール

 

予約の必要はございません。お待ちしております。

★雨天の場合はホールで行います。

 


2024年12月7日

3.4.5歳児 お楽しみ会

本日、3.4.5歳児お楽しみ会を行いました。

 

もも組(3歳児)

合唱「どんぐりまん」

 

表現遊び「大きな〇〇」

子ども達が大好きな「大きなかぶ」の絵本を題材に、「好き」という気持ちをテーマにした、もも組オリジナルのお話です。

そして、「好き」を通して友だちと協力する大切さも知りました。

 

ぶどう組(4歳児)

表現遊び「みんなのおはなし」

満腹の神様を求めて時に苦難を乗り越え、時に助け合い大冒険に出かけるお話です。

ぶどう組みんなで作り出した世界で、お腹だけでなく気持ちもいっぱいになる物語です。

 

合唱「だいだいだい大冒険」

 

すいか組(5歳児)

合奏「ドレミの歌」

 

表現遊び「ともだちや」

配役、物語の内容、セリフなど子どもたちと話し合い、作り上げていきました。

子どもたちの思いや、考えが詰まったとても素敵な劇になりました。

 

合唱「虹」

初めて手話にも挑戦しました!

 

お楽しみ会へのご参加、応援をありがとうございました。


2024年11月30日

「園庭開放がありました」

今日は11月の園庭開放がありました。
気持ちの良い天気の中、2組のご家庭が国立ひまわり保育園に遊びにきてくれました。

三輪車や鉄棒、ミニハウスや砂場など、園庭を探索しながら遊んでいました。
在園児が遊びに来てくれたお友達に優しく声をかけ、交流する場面もありましたよ。

image1.jpeg

最後に、園長先生が絵本を読み聞かせてくれました。
在園児と一緒にゆったりとした雰囲気で読み聞かせを楽しんでいました。

image2.jpeg

お越しいただきありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね。


«  4 5 6 7 8  » 


アルバム