アルバム

アルバム
すいか組 「食べ物の消化・吸収について」 5歳児
今日は、調理の先生に、身体の中の話や、食べたものが身体の中でどうなるのかをお話ししてもらいました。
まずは、イラストでみんなの身体の中がどうなっているのか教えてもらいました。
「食べたものは胃というところにまず入っていくんだよ」
「小腸というところで栄養をどんどん吸い取っていくんだよ」
少し難しいお話でしたが、よくお話を聞いていたすいか組さん。
次に、小腸の長さを実際に見せてもらいました。
「こんなに長い小腸がみんなのお腹の中にしまってあるんだよ。」
と、教えてもらうと、
「こんなに長いのが入ってるの!?」と驚いた様子の子どもたちでした。
「大腸の長さはこのくらいだよ!」
「あれ?さっきよりも短いね!」と、子どもたちの気づきもありました。
最後に、元気に過ごす為、いいうんちを出
す為に、どんな行動をしたらいいのかを教えてもらいました。
「よく遊ぶ」「好き嫌いをせずよく食べる」「よく噛む」「よく寝る」
最後は、この四つのお約束をみんなで確認しました。
今日、教えてもらったことを忘れずに、これからもたくさん遊んで、よく食べて、よく寝て、元気いっぱいに過ごしましょうね!
全園児歯科健診がありました(保健室)
本日、園医の森田歯科医が来訪し、全園児歯科健診を行いました。
初めて歯科健診を受けるお友だちや、今まで歯科健診を受けたことのあるお友だちも
ドキドキしながら並んでいました。
お友だちはどんな風にしているのかな…?と応援しながら覗いているみかん組のみんなです。
もも組さんは、ひとりで立って、先生に診てもらうことが出来ました!
ぶどう組さん、すいか組さんも順番を待つ姿が立派です。
「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」
ご挨拶をする子どもたちの姿に、森田先生も「さすがだね!」と、お言葉がありました。
本日の結果については、健康記録カードに記載し、後日配布いたします。
ご確認をお願いいたします。
6月は歯と口の健康月間になります。ご家庭でも引き続き歯磨きの習慣をつけて
虫歯を予防できるよう、ご協力をお願いいたします。
ぶどう組 雨の日のお散歩♪ (4歳児)
今日は1日雨が降っていましたね。
先日、雨が降る時に虫や鳥はどこにいるんだろう、という話題になり、「あめがふるとき ちょうちょはどこへ?」という絵本を読んだり、子どもたちと考える中で、実際に園庭に出て観察してみよう!という事になりましたので、さっそくグループごとに園庭に出て観察しました。
自分の傘をさして歩く子どもたちや、保育者の傘に一緒に入って楽しむ子どもたち。いつもとは違う様子にドキドキわくわく!!
園庭に出てみると、新しい発見がたくさんありました。
部屋に戻り、グループごとに見つけたことを発表してもらいました。
オレンジグループは
「雨の日にもてんとう虫がいたよ!」
ホワイトグループは
「かまきりの赤ちゃん見つけたよ!」
あおグループは
「晴れてる時には気づかなかったけど、すみっこにオレンジ色のお花が咲いていたよ」
みどりグループは
「くもの巣が雨に濡れてキラキラしていて綺麗だったよ」
ピンクグループは
「なぞのお野菜の真ん中につぶつぶがついていたよ」
きいろグループは
「雨なのに畑に小さい虫が飛んでたよ」
それぞれのグループが沢山の発見をしてくれました!
発表する時間を設けたことで、グループの発見をクラス全体で共有することができ、とても楽しいひと時となりました♪
まだまだ雨の日は続くと思いますが、雨の日も楽しく過ごそうと思います!
すいか組☆ホール遊び(5歳児)
今日は一日雨が降っていましたね…。
毎日、朝の会で何をして過ごそうかな?
とみんなで相談して活動を考えています!
今日は、ホールで
「ドラえもん体操」をした後に、
「大根ぬきゲーム」と
「なんでもバスケット」をしました☆
大根ぬきゲームは、
グループごとに分かれて3回戦行い、
大根役のお友だちも、引っ張るお友だちも…
どちらも熱い戦いで盛り上がりました!!!
なんでもバスケットでは、
「〇〇が好きなひと!」
「洋服に字が書いてあるひと!」
「お腹が空いたひと!」などなど、
色々なテーマで盛り上がりました!
今後も雨の日が続きますが…
みんなで相談しながら、
楽しく過ごしましょうね♪
ばなな2組 大きな紙に描きました (1歳児)
雨が続きますが、子どもたちは今日も元気です。
コンビカーに乗ったり、牛乳パックの椅子に座って、おしてもらったり…。
お絵描きが大好きな子どもたち。今日は大きな紙を壁に貼ってみました。
すると早速、クレヨンを持つ子どもたち。いっぱい描いていました。
テーブルの上で描いた時よりも、のびのびと描いていました。
壁にはほとんど描かず、ちゃんと紙に描いていた子どもたち。
お家でも壁には描きませんように…。
これからもいろんな形で、お絵描きにも取り組みたいと思います。
ばなな1組 小松菜ちぎり 1歳児 (調理室)
今日は、ばなな1組で小松菜ちぎりをしました。
エプロンと三角巾をつけて、準備が出来たら
ぺりぺり ぺりぺり…
トントン トントン…
野菜の絵本です。
皮を剥いたり切ったり、面白い音だね!
さて、次はみんなの前に小松菜が出てきました。
触ってみたり、ちぎってみたり、
匂いを嗅いで「くさ~い」と言ってみたり。
「見て、小松菜からお水が出てきたよ」
保育者が見せると、じっくりと見ていました。
小松菜を触った後は手をきれいに洗ってからお食事です。
「いただきます」
みんなで食べるとおいしいね!!
みかん組 梅雨でも(2歳児)
今日はあいにくの雨模様。
お散歩に出かけることはできません…
と思いましたが、子どもたちの提案により、傘をさして園内散歩をしてみることに♪
「いってらっしゃい!!」
「気をつけてね〜!」
可愛らしい会話も聞こえて来ます。
園庭の好きなところにお散歩に行き、草や雑草のお花を拾ってみました♪
雨の日のお散歩も、特別感があり、わくわくが止まらない子どもたちでした。
お部屋の中では、新聞紙遊びを行いました。
新聞シャワーに、歓声が上がります♪
こちらは、かわいらしいスカートを纏い、ダンスタイム♪
こちらは、ぬいぐるみのパンダさんたちのお布団をかけてあげています。
こちらは、ちぎった新聞をお皿に盛り付け、お料理の出来上がり♪おいしそうですね。
最後は袋にまとめて、ボール投げ。
どこまで飛ばせるか競争です。
そして、1番大きな袋は、大型アイスクリームに変身!!
「いただきまーす!!」
見立て遊びの世界が広がっているみかん組さんでした。
そして、とあるメニュー表を見ながら、遊びで使用した新聞紙に、絵の具をぬりぬり…
これから何が出来上がるのでしょうか。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
避難訓練を行いました
子どもたちは落ち着きながらも、足早に避難しています。
園庭で遊んでいた子もお部屋で遊んでいた子、みんなが園庭に集まって、人数と安全を確認していきます。
今後も、災害時の訓練を継続していきます。
みかん組 ひまわり食堂 2歳児(調理室より)
ひまわり食堂開店です!
さてさて今日のお客さんは…?
「お店屋さーん!」
大きな声が聞こえてきて外へ出ると、そこにいたのはみかん組さん!
「みかん組さん、いらっしゃいませ。ひまわり食堂へようこそ!」
今日は、調理室で食券とおにぎりを交換します。
食券を渡して…
「おにぎりくーだーさい」
「はい、どうぞ」
みんなおにぎりを交換できたかな?
それでは…
「いただきます!」
「おにぎりおいしい~♪」
「ハンバーグもおいしいよ!」
いつもと違う場所で、食券でおにぎりを買って、
レストランで食事をするような、特別な気持ちで楽しく食事ができたみかん組さんでした。
またひまわり食堂へ来てね!
調理室 時の記念日給食
今日6月10日は、時の記念日です。
給食も時の記念日にちなんだものにしました。
<昼食>
・時計カレーライス
・コロコロサラダ
・バナナ
<おやつ>
・牛乳
・米粉の時計ケーキ
子どもたちにも人気なカレーと米粉ケーキを時計に見立て、
見て楽しい、食べておいしい献立にしました。
子どもたちも
「カレーが時計になってる!」
「おいしい~♪」
「全部食べたよ!」
と、嬉しそうに教えてくれました。
« ‹ 82 83 84 85 86 › »