アルバム

アルバム

2022年5月20日

ぶどう組 誕生日会!(4歳児)

今日はお誕生日会がありました!

今回の叶えたいことは、「白バイに乗る警察官になりたい!」です!
そこで、さっそく白バイ作り!
園庭の三輪車をリメイクすることになりました。クレヨンでダンボールを白く塗って、サイレンのライトも作りました!帽子をヘルメットに見立て、サングラスもつけました!
周りのお友だちからは、「何するの?」「いいなあ〜!」と、興味津々な声が聞こえていました♪

image1.jpeg

白バイが出来上がると、「警察官はみんなを守ってくれているから、僕も助けたい!」と気持ちを伝えてくれたので、「迷子の子猫を助けに行ったらいいね!」という話し合いになり、周りのお友だちには、「猫のしっぽを作って!」とお願いしました♪

準備が整い、園庭にて誕生日会がスタート!今回のみんなの席は築山です!
はたらくくるまの音楽とともに、白バイにのった警察官が飛び現れました!
みんなからは、「かっこいい〜!」と素敵な言葉をたくさんもらいました!

image3.jpeg

嬉しそうに園庭を駆け抜けます!写真も満面の笑顔です!

image0.jpeg

迷子の子猫を発見!!
「こっちだよ、ついてきて!」とたくましい警察官です!

image4.jpeg

最後は、助けた子猫役の友だちと一緒に記念写真!

可愛い猫さんたちに、かっこいい白バイの警察官なのでした!

image5.jpeg

お誕生日おめでとう!
これからもたくさん食べて、元気いっぱいな優しいお兄さんでいてね!


2022年5月20日

さくらんぼ組 今週の様子(0歳児)

入園してから2ヶ月が経とうとしています。
さくらんぼ組の子どもたちは徐々に保育園の生活に慣れてきて、外に出るのが大好きになりました!

初めて砂場で遊びました!

image0.jpeg

image1.jpeg

初めての感覚に戸惑いながらも、友だちや保育者の遊んでいる姿を見て、真似してみる子もいました。

砂や水を触って目を輝かせる子どもたちでした!!

 

散歩に出かけることも大好きなさくらんぼさん。保育園の近くの小道で一休み。

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

フェンスを掴んで、つかまり立ちをしたり、そのまま伝い歩きをして楽しみました!
電車が通る度、子どもたちの動きが止まって、目線は電車に…そんな姿が可愛く、微笑ましく思います。

 

外遊びだけでなく室内の遊びも大好きなさくらんぼさん。

image5.jpeg

 

手洗い場はみんなの大好きな憩いの場になっています。
水を触ってみたり、鏡に写った自分と笑い合ったりしています!

 

image6.jpeg

おもちゃに手を伸ばして、「これはなんだろう?」と触ったり、口に入れて確かめています。
特に音のなる絵本は大人気で、音楽が流れると、今まで遊んでいたおもちゃを置き、絵本までまっしぐら!という姿もあります。

もうすぐ梅雨の時期になり、外に出られない日もありますが、室内で体を動かしたり、感触遊びをして楽しく過ごしていきたいと思います!


2022年5月20日

もも組 お散歩に行きました。 (3歳児)

昨日の安全教室では、横断歩道の渡り方を教えてもらったもも組さん。
今日はお散歩に出かけて実践してみることにしました。

image1.jpeg

横断歩道では、みんなで
「右見てー、左見てー、もう一度右見て、最後は後ろをみてー!」と、昨日教えてもらった事を確認しながら

渡ることができました。

 

image3.jpeg

道中でのお楽しみ。

小判草を見つけると
「これはなに?さなぎ?」
「いちごみたい!」
と子どもたち同士で盛り上がる姿が見られました。

 

image2.jpeg

てんとう虫も発見!
「よつぼしてんとうだ!」
「かおがくろくて、おめめがしろだ!」
など大興奮の子どもたちでした。


2022年5月20日

すいか組☆お誕生日会(5歳児)

今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました♪

お散歩の様子もお伝えいたします。

 

まずは朝の会で行き先をみんなで相談し、
「曙公園」まで
お散歩に行きました!!

曙公園へは、何回も遊びに行っているので、
「みんな!ここからは道が狭くなるよ!」

「びゅんびゅん道路(車通りが多い道)だから前をしっかり見て歩こう!」

行き帰りの道で気をつけるところや、遊具の遊び方など…自分たちで確認し合いながら過ごしていました!

image0.jpeg

みんなが続々と集まり、
大人気だった登り棒!!

「腕が痛いよ〜」
「力があればいいな〜」

「できないよ〜」と苦戦していると…

「裸足になれば足が棒にくっつくかも!」

というアイデアが!

靴を脱いで挑戦することに!!

image1.jpeg

「さっきより、上まで登れたよ〜」と
嬉しそうでした!!

 

image2.jpeg

みんなでアイデアを出し合い
挑戦する姿が素敵でした☆

 

園に帰ってきてからは、みんなが楽しみにしていた
お誕生日会をしました♪

同じ5月生まれのお友だちが、
司会をしてくれました!

 

image3.jpeg

インタビューコーナーでは、

「好きな男のお友だちは…?」という
かわいい質問があがりました。

恥ずかしいなぁ…と話しながらも、
答えてくれました!

「いつも優しくて可愛くて大好きだよ」

 

image4.jpeg

握手をしている姿に、拍手喝采でした!!

みんなからの手作りプレゼントは、
お花の冠や折り紙でした♪

image0.jpeg

お誕生日のお友だちのことを思って
驚かせて喜んでもらいたくて、内緒でプレゼントを準備していましたよ!

 

image1.jpeg

お誕生日おめでとう♪

これからも優しい
素敵なお姉さんでいてね!!


2022年5月19日

もも組 お手紙 (3歳児)

種から育てているほうれん草が、少しずつ大きくなり、水あげを積極的に行ってきた、もも組さん。
以前から、水あげについて、子どもたちと相談をしながら、進めてきました。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

しかし、なかなかうまくいかず、
「どうしたらいいの?」と、子どもたちも頭を抱えている様子。

image2.jpeg

そこで、今日は、年上のぶどう・すいか組にお手紙を書き、聞いてみることにしました。

image3.jpeg

ひらがな表を見ながら、保育士と一緒にチャレンジ。

 

image4.jpeg

おやさい
おみず
どうしてる
と、書いてみました。

image5.jpeg

書いたお手紙は、ぶどう・すいか組の先生に「お願いします!」と、渡しました。
どんなお手紙が返ってくるのか、楽しみですね。

 


2022年5月19日

ばなな2組 「食べるの大好き!」(1歳児)

今回は、ばなな2組の食事の様子をお伝えします。

ばなな2組さんは食べることがとっても大好き!

image0.jpeg

食事が運ばれてくると、
まずはみんなで手を洗いに行きます。

image0.jpeg

みんな上手に座り、毎日たくさん食べていますよ!

image2.jpeg

手づかみ食べをしたり、

image3.jpeg

食具にも挑戦しています!

「自分で食べたい!」と意欲的に食べている子どもたちです。

これからも、「おいしいね」「うれしいね」の気持ちを子どもたちと共有しながら、楽しく食事をしていきたいと思います。

 

 


2022年5月19日

交通安全指導(3.4.5歳児)

本日、立川警察署の方による交通安全指導がありました。
クラス毎、ひかりにわで行い、「横断歩道の渡り方」、「信号を渡るときの指差し確認」についてのお話を聞きました。

image2.jpeg

どのクラスも興味津々に、お話を聞き、真剣な表情をする子どもたちでした。

image3.jpeg

実際にやってみましょう!ということで、警察の方に教えてもらいながら、

指差し確認を行いました。

image4.jpeg

「右見て、左見て、もう一度右見て、後ろ見て!」

image7.jpeg

5歳児のすいか組では、最後に質問タイムを設け、「うれしい時はどんな時ですか?」「お仕事はどんなことです

か?」という質問をしました。

image6.jpeg

警察の方からの答えは、

横断歩道に立ち、みんなの安全を見守っているときに、ありがとうと言われたりすることが、嬉しいこと、

そして、みんなの安全を守っていることがお仕事だそうです!

ありがとうございます!

IMG_4931.jpg

これから、お散歩や春の遠足で園外に出るときには、今日、教えていただいた交通ルールを守り、

園外でも、安全に過ごしてまいります。

ご家庭でもぜひ、交通ルールについて、お子様と確認してみてくださいね。


2022年5月18日

ぶどう組 誕生会 (4歳児)

今日は誕生会をしました!
今回の叶えたいことは、、
「オーロラ姫になりたい」でした!
朝からオーロラ姫のドレスを一生懸命作ってくれ、自分で絵を書いたものを切り貼りして自分だけの素敵なドレスを作ることができました♪

image0.jpeg

さぁ!ホールにオーロラ姫がやってきました。でも眠っています、、。
みんなでベッドで眠っているオーロラ姫を、魔法の呪文を使って起こしてみることにしました。

image2.jpeg

「キティーちゃんだよって言ったら起きるかな?」
「リボンだよ、はどう?」
みんなでお友だちの好きなものを考えながら呪文を唱え、オーロラ姫を無事に起こすことができました!

image3.jpeg

お食事はオーロラ姫が大好きなハートの形に机を並べて食べました!
(恥ずかしがり屋さんなオーロラ姫の真似をして、顔を隠してくれているお友だちがいます♪)
これからも可愛いものが大好きな、素敵なプリンセスでいてね♪


2022年5月18日

すいか組「お散歩へ行きました!」(5歳児)

今日はとってもいい天気でしたね!
お散歩日和ということで、すいか組はお散歩へ行ってきました♪

朝の会で、子ども達と一緒に、今日行きたいお散歩先を考えました。

色々な意見が出た中、今日は「中ふれあい公園」に行って遊び、帰りに「草木園」に行くことに決まりました。

遠足の練習も兼ねて、ひかりにわでグループごとに並び、メンバーが揃っているか子ども達自身にも、確認してもらいました。
小さなお友達が見送ってくれる中、元気よく出発!さあ、たくさん歩いてたくさん遊ぶぞ〜!!

image0.jpeg

中ふれあい公園に着くと早速、遊具で思い切り遊ぶ子ども達。
うんていもだいぶ進めるようになりました。

image1.jpeg

滑り台は友達とタイミングを合わせて一緒に滑る姿がありました♪

image2.jpeg

そして広々とした公園で、追いかけっこ!バナナ鬼を楽しんでいました。

image3.jpeg

草木園へ向かう道でゴミ収集車を発見!
「男の人が走ってゴミを入れてるよ!」
「上にもゴミが乗ってるね!!」
興味津々なすいか組の子ども達。街中にもたくさんの発見がありますね。

image4.jpeg

草木園に着くときれいなお花をじっくり観察したり、井戸を体験したりして楽しみました。

image5.jpeg

たくさん歩いて、たっぷりと遊んだすいか組さん。戻ってきてからのご挨拶もとってもかっこよくできました!!

image6.jpeg

お部屋に戻ると、「次は前行った公園行きたい!」「東京タワーまで行こうよ!!」と次のお散歩を楽しみにしているすいか組さんでした☆


2022年5月17日

すいか組 「体育指導」(5歳児)

今日は体育指導がありました。

2グループに分かれ、1グループ目は園庭で、2グループ目は雨が降ってきたので、ホールで行いました。

しっかりと準備運動を行い、

image0.jpeg

丸から丸へのお引越しゲーム!
やり方もだいぶ覚えてきて、スムーズに行うことができました。

image1.jpeg

ホールではお尻をつけて歩いたり…

image2.jpeg

蜘蛛のように手足だけで歩いたりと、ホールならではの運動を楽しみました!

image3.jpeg

どちらのグループも最後は先生と鬼ごっこ!
1グループ目は、走って逃げるバナナ鬼。2グループ目は、お尻をつけて逃げるバナナ鬼をしました。

image4.jpeg

たくさん身体を動かすと、気分がスッキリするね!
体育指導で行った運動遊びは、雨の日のホール遊びなどに取り入れていこうと思います♪


«  86 87 88 89 90  » 


アルバム