アルバム

アルバム

2022年5月10日

みかん組 食育活動 2歳児(調理室より)

今日は、みかん組になって初めての食育活動でした。

 

給食ってどんな風にできるのかな?

誰が作ってくれているのかな?

給食の先生が、野菜を切ったり煮たりして、みんなが食べる

給食を作っています。

 

これ、な~んだ?

「じゃがいも!」

今日の給食に使われているじゃがいもを触ってみました。

スナップえんどうも触ってみました。

 

「お皿がピカピカだと先生嬉しいな!」と伝えると・・・

「ピカピカにする!」「全部食べる!」と元気よく答えてくれました。

 

「ピカピカになったよ!」「見て!」

と得意気に教えてくれたみかん組の子どもたちでした。


2022年5月10日

みかん組 お散歩で… (2歳児)

今日は公園遊びの様子をお伝えします。

公園のベンチに、虫などの絵が描いてある画用紙を仕掛けていきます。

image0.jpeg

 

「何だろう…」手に取った子ども達が、草に当ててみたり♪

image1.jpeg

 

木にくっつけてみたり。
「あ!こうしたらどうかな?」
何かを発見しているようです。

image2.jpeg

 

「かわいいね!」「すてきだね!」
摘んだ雑草のお花を、ちょうちょの模様にしてみる姿もありました。

image5.jpeg

花瓶には、お花を差し込んで、素敵な花瓶が出来上がりました。

image6.jpeg

お空に向かって、こんなてんとう虫がいたら素敵だね!と、お話しながら、楽しい春の自然遊びができました。
子ども達の感性がとても豊かで、色々な発見がありました。

image7.jpeg

明日は、どんな遊びをしようかな?

明日も楽しい事、沢山しましょうね!!


2022年5月10日

ぶどう組 朝の会のお話 (4歳児)

ゴールデンウィークも終わり、たくさんのお友だちが登園し、クラスにも活気が戻り始めました!
そこで、今日は改めてお部屋やホールの使い方について、みんなで話し合う機会を朝の会で作りました。

image0.jpeg

⭐️どうやって遊ぶと楽しいかな?
⭐️おもちゃを持って走るとどうかな?
⭐️困ったことや痛かった時はどうしたらいいのかな?

主にこの3つについて、話をしました。

子ども達はすぐに、お部屋やホールでは、「たくさん走りたい!」「だけどおもちゃを持っていたら、転んだりぶつかって怪我しちゃう」「走るのはお外に出たとき!」など答えがたくさん出てきました。
また、困った時や困っている子を見つけた時には、すぐ先生に知らせてね!という話をしました。

安全に楽しく遊ぶ為に、楽しい事や困った事を、自分の言葉で伝えたり、共有したりできるようにしていきたいと思います。

これからも楽しい毎日を送りましょうね!!


2022年5月10日

もも組 体育指導(3歳児 )

お休み明けの、久しぶりの体育指導がありました。先生に「ぼくの名前覚えてる?」と聞かれて、元気よく「〇〇せんせーい!」と答えたもも組さん。「覚えてくれたんだね、ありがとう」と嬉しそうな先生の顔を見て、もも組さんたちも嬉しそうな表情を浮かべていました。

まずは準備体操!
先生の動きをよく見て、身体を伸ばしていきます。

image1.jpeg

体操の後は、きのこ体操を踊りました。
最初に動きを教えてもらってから、曲に合わせて元気に踊ります。

♪キッキッキノコ  キッキッキノコ
♪ノコノコノコノコ  歩いたりしない

元気にパンチ!

image2.jpeg

身体をグーンと伸ばして、大きなキノコになりました。

image5.jpeg

来週の体育指導も楽しみにしていてくださいね!


2022年5月9日

さくらんぼぐみ お誕生会をしました (0歳児)

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会をしました!
2人のお友だちのお祝いです。

IMG_5282.jpg

手遊び歌や音楽が好きなさくらんぼぐみさん。
なんのおとかな?
鈴を持ってみると、リンリンリン…
いい音がするね!

IMG_5279.jpg

ペープサートの動物に興味津々でした。

IMG_5273.jpg

これはなんだろう…

IMG_5269.jpg

誕生カードを手にするとにっこり。
可愛い笑顔のバースデーになりました。
1歳のお誕生日おめでとう!!

IMG_5271.jpg

キラキラの冠も似合うでしょ

IMG_5352.jpg

保育園で初めてのお誕生会。
これからも”はじめて”のこと、”たのしい“ことがいっぱい待ってるよ!
たくさん遊んで、美味しいご飯を食べて、すくすく育ちますように。


2022年5月9日

ぶどう組 謎のお野菜を植えました! (4歳児)

虫や植物に関心があるぶどう組のお友だち。今日は朝の会で、「ぶどうみたいなお野菜があるらしいんだけど、育ててみない、、?」と提案してみました。

image0.jpeg

何ができるのかは分からないんだけど、ぶどうみたいに粒々がたくさんある野菜みたいなんだ、、と伝えると、イメージを膨らませる子どもたち。
「ぶどうなんじゃないかな?」
「ぶどうじゃないなら、マスカットかな?」
「梅干しじゃない?」
「りんごだったらいいな〜!」
そのイメージを絵に描いてみることに!

image1.jpeg

描いてもらった絵は、廊下に飾ってありますのでご覧ください♪
絵が描けたら、畑とプランターに植えてみます!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

「何ができるか、楽しみだなぁ〜!」

image4.jpeg

心を込めてお水をあげてくれました!
どんなお野菜が出来るか楽しみにしながら、みんなで大切に育てたいと思います♪
おうちでも「なぞのお野菜」のお話を聞いてみてくださいね!


2022年5月9日

ばなな1組 誕生日会をしました (1歳児)

園庭でたっぷり遊んだあと、お誕生日会をしました。
始めは、大きな布を使って遊びました。ふわふわの感触が楽しくて大喜びのみんなです。

IMG_1162.jpg

誕生日ケーキが少し高い所にあったため、背伸びしていちごを飾りつけてくれました。

IMG_1165.JPG

ケーキの完成です!
カードとメダルをもらって、ちょっとだけ恥ずかしそうでした。

先生からのプレゼントはミニシアターの「三匹のこぶた」でした。初めてのお話でしたが、みんな夢中で見ていましたよ。

IMG_1179.jpg

誕生日会が続いて、だんだんとみんなで一緒に活動することに慣れてきて、楽しめるようになってきた様子のばなな1組さんです。
今度は誰のお誕生日会かな?楽しみですね!


2022年5月6日

ばなな1組  お散歩とお誕生日会 (1歳児)

今日はお散歩とお誕生日会をしました!
最初は第一公園や近くの遊歩道で遊びました。

image1.jpeg

石の上に乗ってみたり…

image2.jpeg

階段や遊歩道を走ったりとたくさん体を動かしました。ニコニコ笑顔で保育者のところへ抱きつきに行ったり、ありやダンゴムシを見つけて大喜びなばなな1組さんでした!
お部屋に戻ってから、お誕生日会を行いました。

 

image3.jpeg

まずケーキの飾り付けをしました。一つ一つ丁寧に貼ってくれました。

 

image5.jpeg

今日は動物かくれんぼのエプロンシアターを行いました。うさぎやねずみさんなどの動物たちを探すお話でした。「うさぎさんみーつけた!」と保育者の声にあわせて、子どもたちも一緒に言ってくれました。

 

image6.jpeg

誕生日のお友だちはみんなから歌や拍手をもらうと、ニコニコで手を振ったり、拍手をしたりととても喜んでいました!
これからもたくさん遊んで素敵なお兄さんになってね♪


2022年5月6日

ぶどう組 マッスルお散歩!(4歳児)

今日は朝から園庭に出て遊び、そのまま築山の上で朝の会をしてみました!
特別な朝の会に、嬉しそうにカメラに向かってポーズをしてくれる子ども達です♪

image0.jpeg

 

その後はお散歩に行きました!
場所を相談し、1番行きたいお友だちが多かった北第一公園に決まりました!
「この前の虫いるかな?」など公園に行くことを楽しみにしている様子がありました♪

image1.jpeg

 

公園に到着!!
ぶどう組のマッスルコーナーで鍛えた身体で石を渡り、川を飛び越えていきます!忍者のようにポーズをするとかっこいいですね!

image2.jpeg

 

そして、ついに目的地に到着!忍者ポーズで先生のお話を聞いてくれました!

image3.jpeg

 

自由遊びが始まると、虫探しが盛り上がります!
今日は、ダンゴムシをどれだけ捕まえられるのか、チームに分かれて勝負が始まっていました!
ベンチの下が穴場らしいです!

image0.jpeg

そして、なんと!ぶどう組のマッスルコーナーにもあった、ジャンプコーナーを公園でも発見!
きゃー!と声をあげながら、ジャンプを楽しんでいました!

image6.jpeg

また、シャボン玉を追いかけて遊んだりもしました!

image4.jpeg

これからもマッスルコーナーで体を鍛えて、様々なことに挑戦していこうね!!


2022年5月6日

みかん組 宝探し(2歳児)

今日は、園庭で遊んだ後に宝探しをしました♪

廊下にお宝があると聞きつけたみかん組さんは、みんなで探検してみることに。

「なにがあるかな!?」とワクワクが止まりません。

image0.jpeg

廊下に出ると・・・

「お宝見つけた!!」

image2.jpeg

 

image1.jpeg

上を見て、下を見て、角も見て…と全力で探していきます。

image3.jpeg

「あ!こんなところにも!」

image4.jpeg

image5.jpeg

しばらく宝探しを楽しんだ後、最後はみんなでお片付け♪

image6.jpeg

また楽しい活動をたくさんしていきましょうね。


«  89 90 91 92 93  » 


アルバム