アルバム

アルバム

2022年3月10日

防犯訓練を行いました

昨日は、防犯訓練を行いました。

不審者が玄関から侵入する想定で、園長先生からの園内放送を聞いた子どもたちは、保育士と一緒に室内に避難しました。

 

0、1、2歳児、一時保育の子ども達の様子です。

静かにするのが上手です。

 

クラス毎に距離を取りながら練習をしました。

 

副園長先生にみんなの無事を報告して訓練終了です。

 

 

こちらは、3、4、5歳の子ども達の様子です。

園長先生にさすまたのお話を聞きました。

「こわい人が来たら、これで先生達がみなさんを守ります。」

 

KIMG1340.JPG

「い・か・の・お・す・し」についてもお話がありました。

子ども達自身が、自分で自分の身を守れるように、約束事について確認をします。

 

 

KIMG1341.JPG

こちらは出入口にバリケードを作り、不審者が保育室内に入って来ないように保育者の訓練です。

今後も、子ども達の安全を守っていけるように、引き続き訓練を行っていきます。

 

 

 


2022年3月9日

すいか組 誕生会 (5歳児)

今日は誕生会をしました。
今回のやりたいことは、、
「ポケモンのメガルカリオになりたい」でした!
クラスでもポケモンが好きなお友だちが多いので、なりたいポケモンに変身するためにそれぞれが画用紙や折り紙、すずらんテープなどを使って作りました。
誕生日のお友だちは保育者と一緒にメガルカリオの衣装を作りました!

image0.jpeg

背中に羽が付いているオリジナルバージョンです!

クラスのお友だちも、ゲンガー、ピチュー、ミュウなど好きなポケモンに変身して、「ポケモンの丘」で写真を撮りました!

image1.jpeg

そのあとはポケモン同士で園庭を走ってみたり、ポケモントレーナー役のお友だちに捕まらないようにと鬼ごっこをしてみたりして楽しむ姿がありました!
6歳になっても、元気いっぱい!好きなことに一直線な素敵なお兄さんでいてね!

今日ですいか組のお誕生会は全員終了しました!
「誕生会は夢を叶える日」として4月から行ってきましたが、全員の夢をクラスのお友だちみんなで叶えることができ、とても楽しい1年間となりました。
お友だちの事を思いやる気持ちや、自分のやりたい事をどうしたら実現させることができるのかをお友だちと協力して考えてみたりと、子どもたちにとっては楽しいだけではなくて、学ぶことも沢山あった誕生会だったようです。
小学校に行っても誕生会での経験を様々な場面で生かして、お友だちと楽しく過ごしてね!


2022年3月9日

みかん組 雨(2歳児)

昨日はあいにくの雨模様で、園庭へは出られそうにありませんでした。

しかし、「傘があれば外に出られる!!」と、思いついたみかん組さんは、大きな傘を使ってみることにしました。

 

image0.jpeg

 

image1.jpeg

いざ、出発です。
濡れないようにお友達とくっついて、慎重に進みます!

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

時々傘の上に溜まった水滴も見上げながら、雨のお散歩を楽しみました♪


2022年3月8日

ぶどう組 魚のお話 4歳児(調理室より)

今日は、ぶどう組の食育活動でした。

 

先日の席替えで魚の名前でグループ分けをすると、子どもたちからお寿司の名前は出てくるのですが、海で泳いでいる魚の名前が出てこなかったので、今月の食育は、魚のお話をしました。

 

「みんなの知ってるお魚は何かな?」

「サーモン」「いか」「あじ」など様々な魚がでてきました。

 

「クイズです!このお魚はなんでしょう」

 

主に保育園の給食に出る魚の写真を使いました。

まぐろとサーモンはすぐに正解していました。

 

「海で泳いでいたお魚をお魚屋さんが切ってくれて、みんなが食べやすいようになっているんだよ。」

 

お寿司に使われている魚は、どんなものがあるのか絵本を読みました。

 

「サーモンすき!」「いか食べたいな」「まぐろおいしいよね」など子どもたちも集中して聞いていました。

最後に「お魚を食べると、どんないいことがあるかわかるかな?」と聞いてみると「頭が良くなる!」と元気よく答えてくれました。

 

ご家庭でも買い物や食事の時に、魚についてお子様とお話してみてくださいね。


2022年3月8日

ぶどう組☆体育指導(4歳児)

今日は食育活動のあとに、
体育指導がありました!!

雨が降っていたので、
ホールで中当てをしました。

今日の準備体操は、「虫歯体操」

 

image0.jpeg

「円の外には出ないように逃げよう!」
「顔には当たらないように投げるよ」

中当てを始める前に、
みんなでルールを確認しました!!

 

image1.jpeg

ボールに当たっても最後まで諦めずに
挑戦するぶどう組さんでした♪

image2.jpeg

来週の体育指導も楽しみだね!!


2022年3月7日

もも組 食育活動 3歳児 (調理室より)

今日はもも組の食育活動がありました。

 

まず始めに、「じゃがいも」が主役の絵本の読み聞かせです。

みんな絵本にくぎ付け

とても集中してお話を聞くことが出来ていました。

 

続いては…

給食を作る時に使っている大きなお鍋とおたまを

見たり、触ったり

大きくてびっくり!

「おおきい~」

「すごいね」

「みてみて、もてるよ」

「こんなに大きなお鍋で、みんなのお給食作ってるんだよ」

 

とても盛り上がりました。

 

そして今日の給食はホールで食べました。

ひまわり食堂です。

 

おかずを一人一人受け取って

 

「いただきます!」

いつもとは違う場所で気分もウキウキ!

美味しいね!

 

楽しくて美味しい給食の時間になりました。


2022年3月4日

すいか組 ひまわり食堂 5歳児(調理室より)

今日は、すいか組の食育活動でした。

 

ひまわり食堂開店です!

小学校の給食のように

自分でごはんとスープを運びます。

両手でしっかり持ってね。

食事がそろったらお当番さんがメニューを発表!

みんなでいただきます!

「おいしい♪」「しゅうまいおかわりしたい!」「いつもお食事おいしいよ、ありがとう」「給食が世界一おいしい!」などの子ども達の声が聞こえてきました。

保育園での最後の食育活動、楽しい雰囲気の中で食事をすることができ、調理室一同も幸せな気持ちになりました!


2022年3月4日

ばななぐみ「おおかみごっこ」1歳児

今日はひかりにわで遊びました♪

ブルーシートを2枚敷いて、ブルーシートからブルーシートへよーいどん!

image0.jpeg

ブルーシートをおうちに見立て、何度もお引っ越しをして、たくさん走るばななぐみさん。

image1.jpeg

「こっちのおうちにもおいでー!」
子ども達が自分のお家に招待してくれる姿もありました!

image2.jpeg

到着すると大好きギュッギュッ♪
お友達と仲良しなばなな組さんです。

image3.jpeg

たくさん遊んだので一休み。すると…

image4.jpeg

「ガオーー!!」

image5.jpeg

みんなのおうちにオオカミさんが来ました!
「みんなであっちのお家まで逃げよう!」

急いで逃げると、オオカミさんは諦めて帰っていきました。

image6.jpeg

安心したのも束の間、今度はばななぐみのみんながオオカミさんに変身!!

image7.jpeg

「ガオーー!」と迫力満点の鳴き声を聞かせてくれたり、オオカミさんのような怖い歩き方表や情を見せてくれたばなな組さんでした。

image8.jpeg

なりきって遊ぶって楽しいね♪


2022年3月4日

避難訓練を行いました。

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。

0歳児、2歳児は園庭で遊んでいたので、避難訓練の放送を聞いて、保育者のもとに集まっていました。

<0歳児>

image0.jpeg

2.3.4.5歳児クラスの子どもたちは、以前、園長先生からのお話があった『だんご虫のポーズ』を覚えており、「あたまを守るんだ!」と自分達から気づき、だんご虫のポーズをして頭を守っていました。
自分で自分の命を守れるようにしましょうね。

<2歳児>

image1.jpeg

<1歳児>

image2.jpeg

<5歳児>

5歳児は保育園最後の避難訓練でした。今までの訓練の成果を発揮して全員の子どもたちがとても立派に参加することができました。

 

今後も、園児と職員の命と安全を守れるように、日頃の避難訓練を大切に行ってまいります。


2022年3月4日

国立市からの通知「新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について」(令和3年度第6報)

保護者の皆様へ

日頃より当園の運営にご協力いただきましてありがとうございます。

本日、国立市より「新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について」(令和3年度第6報)の

通知が届きましたので、お知らせいたします。

国立市からの通知文を掲載いたしましたので、ご確認ください。

 

R4.3.4新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(第6報 )      ←こちらをクリック


«  97 98 99 100 101  » 


アルバム