アルバム

アルバム
「プライベートゾーン」と「おしり洗い」についてお話をしました
3・4・5歳児クラスのプール活動にあたり保健から自分だけの大切な場所である「プライベートゾーン」と「おしり洗い」についてお話をしました。
4・5歳児クラスは昨年も「プライベートゾーン」のお話をしていたので、質問に答えてくれる子ども達を見ると、昨年の事が学びになっているんだなぁと実感しました。
3歳児クラスは初めてのお話でしたので真剣に聞いていました。
また、先日配布しております「おしり洗い」についての話しになると、5歳児クラスの子ども達は、クスクス笑いもでてきたりと少しずつ羞恥心が芽生えてきたように感じます。
ご家庭でも自分の大切な部分について話題にしていただき、おしり洗いについては引き続き練習をしていただけますようご協力をお願い申し上げます。
ひかり組(4歳児)水遊び
水遊びをおこないました。
水鉄砲をかまえて発射する様子やタライに水をはり、中に入っていたカエルやさかな、メダルをミニバケツに入れている姿がありました。楽しそうに保育者にタライの水をかける様子も見られました。
来週からはプールが始まります!今後もプール水遊びで夏の季節を楽しんでいきます!
うみ組調理保育
うみ組さんになって、初めて調理保育をしました。今回は「キャベツちぎり」でした。エプロンをつけるのもちょっとドキドキ。「私のエプロンかわいい!」「早くやってみたいなぁ」といいながら手を洗って準備をしました。
調理の先生から大きなキャベツを見せてもらい、実際に触ってみたりしました。その後、切ったキャベツを細かくちぎりボウルに入れました。細かくするのは難しかったようですが、「いっぱいビリビリしてみてね」というと頑張ってチャレンジしていましたよ。
2歳児 うみ組 水遊びを楽しみました
初めての水遊びのため水量を少なくしたり遊ぶ時間も短くしたりしましたが、子ども達はとても楽しそうに、気持ちよさそうに遊んでいました。
来週からはもっとたくさん水を出してダイナミックに遊んでいきたいと思います!
交通安全教室に参加しました
つき組、ひかり組、にじ組を対象にお巡りさんが来て交通ルールを教えてもらいました。
ランチルームで道路の歩き方のDVDを見たり横断歩道の渡り方を教えてもらったりした後は、園庭に移動して実践。
お友達と手を繋いで、右左を確認してから横断歩道を渡りました。
特ににじ組は赤信号に切り替わる場面もあり、本番さながらの真剣さでした。
AEDの職員研修を実施しました
今月(6月)から水遊び・プールが始まります。それに伴い、事故対応・かけがえのない命を守るため、職員一同研修を行いました。
命を守れるよう職員みんなで協力し、水遊びやプールが楽しく終えるよう努めて参ります。
熱中症予防についてお話をしました(3・4・5歳児)
いよいよ暑い夏の本番がやってきます。
気温の高い日が年々早くなっておりますので、本日熱中症対策のお話をしました。
熱中症になるとどんな症状?熱中症にならないためには?一日の水分補給はどのくらい?などお話をしました。
子どもたちは、「熱中症」という言葉を良く耳にしているようでした。ご自宅でも話題にしていただき、睡眠は大事になりますので、早めの就寝の声かけをお願いします。
ほし2組 室内遊びの様子
今日はお部屋の中でおままごとやサーキット遊びをしました。
各々がご飯を持ち寄り、机の上で食べていましたよ!
終わった後はサーキット遊びをして身体を動かして遊びました。
雨の日でも元気いっぱいな子どもたちです。
今週のはな組
お部屋でも活発に遊べるようになってきたはな組さんです!
ボールプールもお気に入りで、触って撫でて、感触を楽しんでいます。
手作り引き車に乗ってお部屋をお散歩!
来週もたくさん元気に遊びましょうね!
うみぐみ誕生会🎂
うみ組の5月生まれのお友達は3名でした!インタビューでは少し緊張気味でしたがお名前や何歳になったのかを教えてくれました。
保育者からの出し物ではパネルシアターでした。知ってる動物を口ずさんだり、みんなで魔法をかけたりと楽しんでしました!
3歳のお誕生日おめでとうございます!
‹ 1 2 3 4 › »