アルバム

アルバム

2023年6月27日

3,4,5歳児クラス 熱中症対策とプライベートゾーンについてお話をしました。

暑いと汗はどうして出てくるの?一日にどのくらい飲めばいいの?問いかけに・・・。

たくさん意見がでました。少しむずかしいお話かなと思いましたが、じっくり聞いて興味深々でおりました。

水着で隠れるところがプライベートゾーンと言います。

自分の大切なきれいな場所です。

みんな真剣に聞いていました。ご自宅でも話題に触れていただけると再認識できると思いますので

よろしくお願いします。

 


2023年6月26日

6月誕生会おやつ

今日は誕生会おやつでした。

少し夏を先取りして、パイナップルケーキを提供しました。

乳児クラスでは「あまい!」「パイナップルあったよ」と教えてくれる子や、幼児クラスでは「おいし~い!」と美味しそうに食べている姿が見られました。

30日のお楽しみメニューも楽しみにしていてくださいね。

 

6月のお誕生日のお友達おめでとうございます♩


2023年6月26日

職員AED研修を実施しました

救急時に備えて全職員で心肺蘇生の研修を行いました。

消防署の方にお越しいただき、乳幼児の心肺蘇生とAEDの使い方を教えていただきました。

もうすぐプール開きになりますが、安全第一で事故のないよう実施していきます。

 


2023年6月22日

つき組(3歳児クラス) シャボン玉大好き!

最近のつき組ではシャボン玉で遊ぶのが大人気!戸外に行く前に「シャボン玉ある?持っていく?」と子どもたちが保育士に確認することもあります。それくらい大好きな様子です。

園庭でお友達と一緒に、、、

image0.jpeg

乳児クラスのお友達に向かって、、、

image1.jpeg

屋上でも、、、

image2.jpeg

 

image0.jpeg

 

image0.jpeg

大きく作れるようになったり、息の強さで大きさが変わることに気づく姿もありました。
またシャボン玉で遊ぼうね!

image0.jpeg

 

image0.jpeg

 


2023年6月22日

幼児クラス 6月誕生会

6月生まれの誕生会をしました。
つき組4名、ひかり組2名、にじ組1名、計7名をお祝いしました。

カードをもらうと嬉しそうにし、みんなに写真を見せたりする子どももいました。
つき組には「好きな食べ物」、ひかり組には「好きな遊び」、にじ組には「将来の夢」を聞いてみると恥ずかしそうにしながらも教えてくれました。

image0.jpeg

保育士からの出し物は、手品!
筒の中からカードやハンカチ?破いた新聞紙が元にもどったり?バラバラになっているカードが全部つながってでてきたり?など不思議なことばかり!!

最後は誕生児にも手伝ってもらいました。

image2.jpeg

カードが全部つながると拍手が起こりみんなでお祝いすることができました。

image3.jpeg

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。


2023年6月22日

うみ組 6月のお誕生日会

うみ組では、6月生まれのお友達3名のお祝いをしました。

カンガルーのカンちゃんに「何歳になりましたか?」と聞かれると、指で3を作って「3歳!」と元気よく教えてくれましたよ。

image0.jpeg

保育士からのお楽しみは
『3匹のこぶた』のペープサート!

image1.jpeg

オオカミが出てくると「こわーい!」「食べられちゃうー!」とお話ししながら、物語を楽しむ子ども達でした。

6月生まれのみなさん。お誕生日おめでとうございます!


2023年6月22日

6月お誕生日会

今日は6月のお誕生日会でした。

お誕生日会の雰囲気をわかって、早く前に出てきたくて、前にある椅子を指をさしていました。名前を呼ぶと元気にはい!と返事をしてくれて、前に出てきてくれました。
お誕生日カードを渡すと大切そうに持っている姿もありました。

image1.jpeg

保育士からの出し物は『ぱんぱんでんしゃ』の大型絵本でした。
保育士が「ぱぱんぱぱーん」と言うと一緒に言ってくれる子もいて、楽しんでくれていました!

image3.jpeg

image6.jpeg

 


2023年6月17日

土曜日の様子

園庭で泥んこ遊びが始まり、
泥をすくったり、

image10.jpeg

集めて感触を楽しんだり、

image11.jpeg

image12.jpeg

先日の雨でできた泥を見つけて

image13.jpeg

チョコレートみたい!と発見する子ども達です。

image14.jpeg

カメムシがいた!

image18.jpeg

ダンゴムシいるね

image19.jpeg

と、昆虫探しに夢中になる姿もありました。

image20.jpeg

日差しが強かったので、日陰を見つけて遊んでいました。

image21.jpeg

 


2023年6月16日

5歳児にじ組 夏野菜の栽培

にじ組では現在、とうもろこしと、オクラを育てています。

苗を植える前に、土を耕したり、石をどかしたりしながら良い土を作り、そこに苗を植えました。

image2.jpeg

毎日お当番さんが水やりをしてお世話をしていますが、クラスとして成長を楽しみにしている姿が見られます。

「大きくなったら食べられるかなぁ?」
と期待しているにじ組さんでした。

 

image1.jpeg

 


2023年6月16日

幼児クラス 交通安全教室

高井戸警察署の署員をお招きして交通安全教室をおこないました。

image0.jpeg

最初は交通ルールに関する映像を見ました。映像を見ているときの子どもたちは真剣な表情で、時々、危ないシーンがあると「危ない!ストップ!」と反応を見せていました。

image1.jpeg

映像を見た後は警察の方に質問です。
「高井戸警察はどこにありますか?」「信号のない横断歩道はどうやって渡るの?」と質問をしていました。

image4.jpeg

質問をした後は横断歩道の渡り方、止まれの標識がある場所での行動など警察の方から教えてもらいました。

image5.jpeg

園庭に移動して、教えてもらったことを実際にやってみました。
警察の方と「右見て、左見て、もう一度右見て、手をあげて渡る」の行動を確認しながらおこなっていました。

image6.jpeg

image7.jpeg

交通安全教室が終わった後は、警察の方に「ありがとうございました!」「バイバーイ!」と挨拶をしたりタッチをしに行く子どもたちでした。

image8.jpeg

 


«  30 31 32 33 34  » 


アルバム