アルバム

アルバム

2022年3月3日

ひな祭り会

3月3日はひな祭りです!今年度は各クラスごとにひな祭り会を行いました。

「ひな祭りは、女の子の健やかな成長をお祈りする日だよ」と由来を伝えると「女の子の日なんだね!」と嬉しそうな表情を見せてくれた子ども達。

ひな祭りの由来のお話を聞いた後は、みんなでひな祭りクイズ!

image2.jpeg

クラス別で違う問題を用意してクイズを行い、答えて正解すると「やったー!」とジャンプをしながら喜んだり「間違えちゃったー」と悔しそうにしている子ども達でした。

image3.jpeg

 

5歳児クラスでは緊張しながらも周りに聞こえるよう大きな声でクイズの問題文を子どもに読んでもらいました。

image0.jpeg

 

乳児クラスでも各クラスでひな祭り会をやりました。

絵本や紙芝居を見たり、自分たちで作った作品をみんなで見て楽しみました。

〈0歳〉

〈1歳〉

 

〈2歳〉

 

 

ここからは各クラスのひな人形の制作をご紹介します。
〈0歳〉

image4.jpeg

〈1歳〉

image5.jpeg

image7.jpeg

〈2歳〉

image8.jpeg

〈3歳〉

image0.jpeg

〈4歳〉

image1.jpeg

〈5歳〉

image3.jpeg

 

宮前おおぞら保育園の子ども達が1年間元気に過ごせますように。


2022年2月25日

つき組 おひなさま制作をしました(3歳児クラス)

もうすぐひな祭りですね。
今日は折り紙と画用紙を使っておひなさまを作りました。

image0.jpeg

クレヨンを使って顔を描いていく子ども達。

描き終わると、「描けたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。

image1.jpeg

折り紙を折る時は、「こうかな?」「どうやるんだろう?」と折り方を何度も確認しながら一生懸命に折っていました。
出来上がった作品を飾るのが楽しみです。


2022年2月17日

4歳児 お友達と一緒に!

ひかり組の子ども達はとっても仲良しで、一緒に

たくさん想像を膨らませながら遊ぶ姿が見られます。

お部屋では、おままごとの玩具を使ってドーナツ屋さんごっこ!

「いらっしゃいませー!」「開店してまーす!」

とお友達を呼んでなりきっていました!

お友達とお絵描きも

「〇〇描こうよ!」「じゃあ私はこっち描くね!」

と何を描くか決めながら楽しんでいました!

戸外ではマットやタイヤを使ってお家作り!

「マットもってきて!」「タイヤ重ねようよ!」

と協力し合う姿が微笑ましいです!

三輪車に乗って電車ごっこも楽しんでいました。

「〇〇駅に到着!」「黄色い線から離れてください!」

とアナウンスも完璧です!

子ども達の自由な発想を見守り、遊びをどんどん広げて

楽しめるようにしていきます!


2022年2月17日 テーマ:

2月お誕生会おやつ

2月のお誕生会おやつは、「ブラウニー」でした。

残念ながら誕生会はできませんでしたが、ケーキを見た子ども達は、「わあー!ケーキだー!」といちごに目を輝かせていました。

いちごから食べる子が多く、両手に持って頬張る子もいました!

 


2022年2月17日

はな組2月生まれのお誕生日会をしました。

はな組では、1名のお友達のお祝いをしました。

image1.jpeg

保育士からのプレゼントは『あかちゃんとちゅ』という絵本です。うさぎやカンガルーのお母さんが赤ちゃんに優しく「ちゅっ」とキスをしている絵本です。

みんなが大好きな絵本。目をキラキラさせながら見ていました。
みんなで
ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました!

iPodから送信


2022年2月8日

お散歩に行ったよ。

公園にお散歩に行きました。
道路を渡るときは、手をあげて渡っていた子ども達。少しずつ交通ルールを覚えてきています。

image0.jpeg

公園では、ドングリや松ぼっくりなど季節の植物に触れて遊びました。

image2.jpeg

たくさん遊んだ後はベンチに座って休憩していました。

image1.jpeg

 


2022年2月4日

せつぶん

2月3日は節分でした!
新型コロナウイルス感染症が流行しているため、節分の集いは行わず、各クラスで「節分はどんな日なのかな?」と話したり、鬼の制作をして楽しみました!

個性豊かな可愛らしい鬼たちをご紹介をします。

 

 

〈はな組(0歳児)〉

image2.jpeg

〈ほし1組(1歳児)〉

image1.jpeg

〈ほし2組(1歳児)〉

image3.jpeg

〈うみ組(2歳児)〉

image5.jpeg

〈つき組(3歳児)〉

image6.jpeg

〈ひかり組(4歳児)〉

image7.jpeg

〈にじ組(5歳児)〉

image8.jpeg

 

image10.jpeg

 

来年は、みんなで豆まきができるといいね!

 


2022年2月4日

節分メニュー

今日は節分メニューでした。

<お昼>

☆大豆とじゃこのごはん

☆キャベツの味噌汁

☆鶏肉と大根の五目煮

☆白菜と小松菜のおかか和え

☆ポンカン

<おやつ>

☆恵方巻

☆ポリポリ小魚

4,5歳児は、自分たちで作りました。みんなで今年の方角の「北北西」を向いて、お願い事をしながら食べました。ご家庭でもお願い事をしながら食べてみてください♪

 


2022年1月31日

ほし2組 鬼を作りました(1歳児)

2月3日は節分のため、鬼のお面と、鬼が来た時にまく豆を新聞紙で作りました。
髪の毛の部分は折り紙をちぎって貼りました。折り紙をちぎることが難しい様子の子もいましたが、切れ目にそってちぎっていました。ちぎった折り紙を貼ることができると「貼れたよ〜」と嬉しそうに保育士に見せてくれる姿がありました。

image2.jpeg

次は新聞紙を丸め、豆に見立てて作りました。「ぐちゃぐちゃ〜」「まめできた〜」と声に出しながら楽しんで作っていました。

image3.jpeg

「鬼がきたら鬼は外〜と言って投げるんだよ」と伝えると「分かった」と頷いていた子ども達でした。

当日が楽しみですね。


2022年1月26日

ほし1組 鬼のお面作り(1歳児)

もうすぐ節分ということで鬼のお面を作りました。色を3色準備すると自分の好きな色を選んでいた子ども達。目や眉毛などを台紙に貼る時は、「ここかな〜?」「んー、、、」と位置や場所を考えながら真剣な表情で貼っていた子ども達です。また、両面テープを使ったのですが、自分で剥がすことに挑戦しました。剥がした両面テープ(粘着がない方)を台紙につけて「あれ?」とつかないことに不思議がる子どももいました。

image1.jpeg

髪の毛は花紙を丸めました。「ぐしゃぐしゃ〜」「ぺったん!」と声に出しながら楽しんで制作をしていましたよ。

image2.jpeg

完成すると実際に頭につけ嬉しそうにしたり、お友達と見せ合いっこもしていました。

image0.jpeg

お部屋に飾ると「鬼さん、怖くないね」「鬼さんにもご飯あげる!どうぞ!」と給食のご飯を食べさせようとする可愛らしい一面も見せてくれました。個性豊かな可愛らしい鬼が完成しました。

image4.jpeg

 


«  57 58 59 60 61  » 


アルバム