アルバム

アルバム
9月お誕生会おやつ
9月のお誕生会のおやつは「りんごゼリー、せんべい」でした。
ビールそっくりなゼリーに子ども達は「これ、本当のビール?」「ビールって子どもも飲めるの?」と興味津々の様子でした。にじ組さんはみんなで「かんぱーい!」と言って、おいしそうに食べていました。
9月生まれお誕生会
<1歳児 ほし組>
ほし組は、8月生まれのお友達1名、9月生まれのお友達1名、計2名のお誕生日をお祝いしました。
名前が呼ばれると、少し緊張気味に恥ずかしそうに返事をしていましたが、カードを受け取ると嬉しそうに笑顔になっていました。
保育士からのプレゼントは紙皿シアターでした。
出てきた食べ物や動物の名前を笑顔で元気よく答えてくれ、最後はケーキがでてきて、みんなで食べました。
<2歳児 うみ組>
うみ組では、9月生まれのお友達3名と、4月・7月生まれのお友達3名の計6名のお友達のお誕生日をお祝いしました。
誕生日カードを受け取ると恥ずかしそうに受け取る子もいれば、「やった!」と大喜びでカードを受け取る子もいました。
保育士からのプレゼントは、『すうじのうた』のスケッチブックシアターをしました。数字が様々なものの形になる様子に興味津々の子ども達。
見ているうちに歌を覚えて保育士と一緒に「すうじのじゅうは、な〜あに?」と歌って楽しんでいました。
<幼児 つき・ひかり・にじ組>
幼児クラスは10名のお祝いをしました。たくさんのお友達がいるなかで少し緊張しながらも、お祝いをされると嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
保育士からの楽しみは「マルバツゲーム」です。「トンボは虫であるマルかバツか」「ネコの鳴き声はワンワンであるマルかバツか」などの問題に元気いっぱいで答えていました。
「イスは立つところであるマルかバツか」「プレゼントを貰ったらごめんなさいというマルかバツか」などのお約束や大事な挨拶も問題として出すと、「イスの上は立ったら危ないんだよね!」「ありがとうって言うんだよ!」としっかり教えてくれた幼児クラスの子ども達でした!
うみ2組 こっちこっち!
エントランスで風船を新聞紙の上に乗せ、お友達が待つゴールまで運ぶゲームをしました。
始めは一人で挑戦です。風船が落ちないよう手元を見ながら慎重に運ぶお友達を「がんばれー!」「こっちこっち!」と応援する姿が可愛らしかったです。
今度はお友達と一緒に運びます。
お友達がいる安心感からか、笑顔も多く見られました。
お友達の進む速さに合わせ、「ゆっくりね!」「落ちないようにね!」と声をかけながら進んでいきます。
無事にゴールまで運ぶと「できた!」と喜ぶうみ2組さんでした。
うみ1組 スライム遊び(2歳児クラス)
スライム遊びをしました。
スライムを触る前に子ども達の前でスライムを作ってみました。
洗濯のりに洗濯洗剤を入れて混ぜてみると、「あ!固まってきた!」とビックリしていた子ども達。
実際にスライムを触ってみると、「手にいっぱいついてる」と手を見せたり握ったり、粘土板にスライムを置いてつまんで伸ばしたりして遊んでいました。
柔らかめと硬めのスライムを触り、2つの違いを感じながら遊んでいた子ども達でした。
幼児クラス 8月お誕生会
4人のお友達をお祝いしました。恥ずかしがり屋さんのお友達でしたが、インタビューでは、しっかりと答えてくれましたよ。
保育士からの出し物は、「パーティーのお買い物」のパネルシアターです。さまざまなお店屋さんに出かけて、パーティーの準備をしました。
お楽しみメニュー
今月のお楽しみメニューは「手作りナン」でした。
配膳前には、子ども達がカウンター越しに「美味しそう」「ナン食べたことあるよ」「楽しみ」とたくさん教えてくれました。
食べ終わった後に、野菜が苦手な子も「ナンと一緒に全部食べたよ」と満面の笑顔で教えてくれました。
8月誕生日会
1歳児ほし組は、7月のお友達1名、8月の誕生日お友達3名のお祝いをしました。保育士から名前を呼ばれると元気に「はーい」とお返事する事ができました。
保育士からのプレゼントは、ペープサートの「ペンギンマークの百貨店」をしました。おもちゃ屋さんの所で「♪どれにしようかなあ?」と歌い終わると「でんしゃ〜」「うさぎさん」と絵を見て欲しいものを元気に言っていました。
ほし2組 絵の具遊び
絵の具遊びをしました。
保育士が絵の具を準備していると、見ていた子ども達が「あか〜、あお〜」と絵の具の色の名前を言い、嬉しそうにしていました.
初めての絵の具に興味津々。絵の具を広げたり、指でトントンさせながら感触を楽しんで遊んでいました。
絵の具のついた手を保育士に見せて嬉しそうにしている姿も可愛らしかったです。
iPodから送信
幼児クラス おおぞらなつまつり(3・4・5歳児クラス)
今日は楽しみにしていた「おおぞらなつまつり」の日!
にじ組(5歳児クラス)の子ども達が中心となり、「どんなおまつりにしようかな?」「どんなコーナーがあったら楽しい?」「なにが必要かな?」「どんなものを作る?」とみんなで相談をして決め、準備を進めてきました。
終始大盛り上がりで楽しんだ「おおぞらなつまつり」の様子をご紹介します。
まずは、にじ組の子ども達がお店屋さん役になり、つき組(3歳児クラス)とひかり組(4歳児クラス)をご招待!
「すごい!」「めいろ、ちょっとこわそう…」「おいしそうだね!」と目を輝かせながら、おまつりへやってきた子ども達。
それぞれのコーナーで「いらっしゃいませー」「こちらは○○コーナーですよ!」「楽しいよー」と元気に呼び込みをするお兄さんお姉さん達の声に誘われて、「○○くださーい」と少し恥ずかしそうに声をかけている姿がありました。
最後には、にじ組だけでお店屋さんとお客さんに分かれてごっこ遊びを楽しみ、「すっごく楽しかった!」と大満足な子ども達でした。
<めいろコーナー>
手作りのおばけを飾った「めいろコーナー」。どんなコースにするのか、どこにおばけを飾るのか等、みんなで相談をしながら作り上げためいろコーナーは、「もう一回入りたい!」と言う子もいるほど大人気でした。
<さかなつりコーナー>
「いらっしゃいませー」と人一倍元気な呼び込みが聞こえてきた「さかなつりコーナー」。一気に3匹釣れた子もいて、「すごい!」「上手です!」と褒め上手な店員さん達でした。
<わたあめコーナー>
「かわいい!」「きれい!」と女の子達に大人気だった「わたあめコーナー」。「これはおばけかな?」とにじ組さんが描いたイラストをお友達と見せ合って楽しんでいました。
<たいやきコーナー>
可愛らしい絵柄がたくさん描かれていた「たいやきコーナー」。「熱いのでお気を付けくださーい」と優しい定員さんの呼び込みに、行列ができるほどの大人気でした!
<たこやきコーナー>
「特別に大きいたこ焼きありますよー」「スペシャルタコが入ってますよー」と、おもしろい呼び込みをしていた「たこやきコーナー」。細かい部分まで再現された手作りたこやきに、お客さん達も大喜びでした。
<ぼんおどり>
おまつりの後は、みんなで盆踊り!まだ踊りに自信がない子も、一生懸命真似をしながら、とっても楽しそうに踊っていました。
<花火大会>
最後は、みんなで花火大会!プロジェクターで映した花火の映像を観て、「すごい!」「きれい!」と大興奮でした。
昼食は、自分達でおにぎりを握って、美味しくいただきました。
8月お誕生ケーキ
8月のお誕生ケーキは「パイナップルケーキ」です。
「この黄色いのはパイナップル?」「甘くてふわふわ」と笑顔で食べていました。
« ‹ 62 63 64 65 66 › »