
おしらせ
2016年5月26日 テーマ:生活・あそび
みかん1組 公園で遊びました
戸外遊びが好きなみかん1組の子どもたち。かしの木公園での様子をお伝えします。
探索活動では、葉っぱの下にいたありさんに興味津々で、
触ろうとしたり、じっと見つめたりています。
きれいなお花を見つけると、「あった」「きれい」
「おはなだよ」などと保育士に教えてくれました。
また、遊具で遊ぶこととても楽しんでいて、
お友だちと一緒に鉄棒にぶら下がったり、
順番に並びながらすべり台を滑ったりと
活発に体を動かして遊んでいます。
帰り道では、「今日の給食なにかな?」と
お昼ご飯を楽しみにしながら帰りました。
これからも、たくさん体を動かして楽しく過ごしていきたいと思います。
2016年5月24日 テーマ:食育
ひまわり組 そらまめのさやむきをしました。
そら豆のさやむきを楽しみました。そらまめの皮が硬く、「かわがかたくてむけない」と
さやむきに大苦戦。すると、、、
「こうやってむくといいよ!」と助け合う子ども達。

たくさんあったはずのそらまめは、あっという間になくなり、
そらまめのさやむきをひまわり組全員でやり遂げました。

さやむきをした豆を大切そうに袋に入れたり、
「いっぱいかわむいたよ」と喜んでいる子もいたりしました。
給食にそらまめが出ると、
むいたときの楽しさを友だちと話しながら、
とてもおいしそうに食べていました。
そらまめに触れたことで、感触や匂い、
細かい毛などの発見も知ることができました。
これからもいろんな食材に触れる機会を
取り入れていきたいです。
2016年5月23日 テーマ:生活・あそび
ひまわり組 野菜の苗を植えました。
クラスみんなで、なすとピーマンの苗植えを楽しみました。
手を泥だらけにしながら、
プランターいっぱいに土を入れていた子ども達。
協力し合っている姿があり、さすが!ひまわり組のみんなです。
苗が見え、苗に興味津々な子ども達。
「なんのなえなの?」「どうやってつちにいれるの?」と
目を輝かせる子ども達でいっぱいでした。
なすの苗を植えている様子です。
ピーマンの苗を植えている様子です。
子だも達は、「つちがふわふわしてきもちがいいね!」
「なすとピーマンのはっぱがちがうよ」と
友だち同士でたくさんの発見をして楽しんでいました。
この他に、えだまめの種もまきました。
子ども達が毎日水をあげてくれているおかげで、
野菜の苗はぐんぐんと育っています。
これからも子ども達が
野菜の生長を楽しみにできるように取り組んでいきたいです。
2016年5月 9日 テーマ:生活・あそび
あおば組 野菜の苗と種を植えました
トマトの苗とオクラの種を植えました。苗の重さや種の感触をお友達と確かめ合い、植えていきます。
肥料の土はひんやりと湿っていて、少しごつごつしています。
野菜が元気に育つように、やさしく しっかりと土をかぶせました。
「ほんとうに野菜ができるのかな?」と
不思議そうに見つめるお友達もいます。
芽が出て、実ができるのが楽しみです。
みんなで大事に育てていこうね。
2016年4月27日 テーマ:生活・あそび
みかん1組 こいのぼりを作ったよ
新しいクラスになって1ヶ月が経とうとしています。進級したお友だちも、新入園のお友だちも、新しい環境に少しずつ慣れてきて、毎日楽しく過ごしているみかん1組です。
先日は、こどもの日に向けて指スタンプでこいのぼりを作りました。
初めは、「これはなんだろう?」といった表情で不思議そうにしている子もいましたが、指や手のひらにインクを付けて、ペタペタとスタンプすることを楽しんでいましたよ!
紙に色がつく様子が面白かったようで、「あー!」「できた!」と嬉しそうにしていました。
今後も、子どもたちの発達や興味に合わせて、様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。
2016年4月25日 テーマ:生活・あそび
あおば組 初めての体育指導
あおば組に進級して、楽しみなことがひとつふえました。それは・・・体育指導です!!
「体育指導ってなにするの?」と朝からドキドキわくわくな子ども達でした。
講師の先生にご挨拶をした後、早速開始です。
まずは、準備体操という名の、「ピヨピヨちゃん体操」
「ピヨピヨちゃん」「なあに」の掛け声で、先生のまねっこをします。
片足ケンケンも上手ですね。
続いては、くまさんに変身!!
「はちみつを食べに行こう!」と言って、
手足を交互に動かしながら進みます。
アンパンマンやジャムおじさんにも変身して、お友だちとお散歩もしました。
「よいしょ、よいしょ」とお友だちを引っ張ります。先に終わったお友だちは、
「がんばれ~」と応援していましたよ。
最後は、大好きな「たまごゲーム」
「た~まごたまご、中身はな~に」というと卵の中から色々な物が飛び出します。
怪獣が出ると・・・「きゃー」と言って逃げる子ども達なのでした。
これから、たくさん体を動かして、色々な運動遊びに挑戦したいと思います。
2016年4月14日 テーマ:
ひまわり組始まりました!
あおば組からひまわり組に進級した子どもたちは、毎日元気いっぱいに過ごしています。 今日は、こいのぼり制作をしました。
部屋全体にブルーシートを敷き、子ども達は「何が始まるんだろう?」と目を輝かせていました。
絵の具や筆を使って、こいのぼりの「うろこ」部分を描きます。
筆の使い方も上手になってきたようですね。好きな色を選んで、丁寧に描き始めました。
「ここはシマシマにして・・・。」や「次は、青で描こう。」など、可愛らしい声が聞こえてきます。
だんだん、描き方もダイナミックになってきて・・・
気がつくと、広いブルーシートいっぱいに子ども達が広がり、楽しそうにこいのぼりを作る様子が見られました。
この後は、雨で湿った園庭に飛び出して、走ったり、雨水を集めて泥にして泥遊びをして過ごしました。
今年度も、色々な遊びや出来事をお伝えしていきたいと思います!
2016年3月31日 テーマ:おしらせ
ありがとうございました。
本日で平成27年度も終わりです。
卒園児を涙、涙で見送りながら、
大忙しで明日からの新年度準備をしています。
平成27年度も地域の皆様、保護者の皆様には、
大変お世話になりました。
明日からまた、新たな年度がスタートします。
富士本保育園は、31名の新しいお友達をむかえ、
総勢152名になります。
本年同様、変わらずのご支援をよろしくお願いいたします。
かわいいお子様とともに、元気ハツラツで頑張ります!
富士本保育園
職員一同
2016年3月30日 テーマ:生活・あそび
ひまわりぐみ ~ぶどう組さんと遊んだよ~
ぶどう組のお友達と一緒に 園庭で遊びました。砂場では一緒にケーキを作ったり、さらさらの砂を集めたりして、
小さなお友達にあげていました。
小さなお友達に なんて話しかけていいのか、
はじめは戸惑う子もいました。
それでも、かわいいお友達の喜ぶことを一生懸命 考えて
一緒に遊んでいました。
もうじき 年長さんですね。
優しくて かっこよくて 素敵なつばめ組さんになってね!
2016年3月22日 テーマ:生活・あそび
ぶどうぐみ~あおばぐみにいきました~
みんなであおばぐみに遊びに行きました。
今か今かとあおばぐみの保育室に入ることを楽しみにしていた子ども達、いざ部屋に入ると
周りをきょろきょろし、物珍しげに眺めていました。
椅子に座り、歌を歌ったりお当番表を見せてもらったりもしました。
ぶどうぐみよりも大きな机とイスに気づくと、
「おイス おおきいね」 「テーブルもおおきいよ」と友だち同士で話をする姿も見られました。
初めてみる玩具もありました。
「おなまえのやつといっしょだ」
絵とひらがなの描かれている積み木や
道を繋げて車を走らせることのできる玩具、
「きゅうきゅうしゃがとおりまーす」
おままごとのコンロや流し台など、いろいろと興味をひかれる玩具に囲まれて、新しいお部屋で遊ぶ日を楽しみにする子ども達でした。
前の10件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の10件