アルバム

アルバム
虹1組 水遊び楽しかったね(2歳児)
今日は星組と虹2組の友達と一緒に水遊びをしました。
帽子の準備をしている時の一コマです…。
帽子を自分で被るのが苦手だった子ども達でしたが、先日保育士が被るコツを伝授するとほとんどの子が被れるようになりました。
被れず困っている子を見て、「やってあげる」とお手伝いをしてくれる優しい優しい姿もあり、成長を感じますね。
水遊びでは、水鉄砲が大人気。水を入れていざ準備万端。友達や保育士と水の掛け合いをして楽しく遊んでいました。
水が掛かってもへっちゃらなお友達です。
タンクに水を入れるコツも覚えてる?
お手々にかけて、と子ども達の会話も聞かれました。
暑い毎日をこんな風に元気に過ごしています!
星組 月組、虹組と一緒に(0歳児)
今日も水遊びをしたり、プレイスペースで遊んだりしました。
月組や虹組の側で遊ばせてもらいました。
水への抵抗もなく、真似をして遊んでいます。
プレイスペースでも月組と一緒に遊ばせてもらったり、
虹組の部屋で遊ばせてもらったりして、楽しくすごしました。
お兄さんやお姉さんがしていることや、使っているものは素敵に見えるのかもしれません。
また月組さんや虹組さんと遊ばせてもらおうね。
虹組 片栗粉と小麦粉粘土で遊んだよ(2歳児)
今日はお部屋で片栗粉と小麦粉の粘土で遊びました。
片栗粉に水を入れるとどうなるかな?と保育士と一緒にやって楽しみました。
手でも触って見ました!面白い感触に驚く子どもたち。
小麦粉粘土では水を多く入れてみたり、粉を足してみたりと保育士と一緒に実験のようにしてやってみました。
触るのが難しい子もスプーンで混ぜてみました!
塊になってくるとパン屋さんのように粉々。しっかりとこねて本当のパン屋さん気分です!!
あっという間に時間は過ぎていて「もっとやりたい」という声もありました。
片栗粉と小麦粉の粘土楽しかったね。
また遊ぼうね。
風組 大好きな水遊び♪(3歳児)
朝から元気いっぱいの風組さんは「水遊びしたい!」「お部屋で遊びたい!」「ホールに行きたい!」と教えてくれました!
クラスのみんなに相談すると「全部するのはどう?」という意見が出てきました…。
それならば全部やっちゃおう!!
まずはお部屋で色々な形をした折り紙を糊で画用紙に貼ってお家やキャンディーなど色々なものに見立てて遊びました!
じゃーん!みてみて〜!
折り紙を折るのもとっても上手になってきました!
これは何に見えますか…?
正解はタピオカジュースです!!!
作ったものをみんなで「美味しい〜!」と飲む真似をする姿が可愛らしかったです♪
続いて水遊び!
お友達にもかけちゃえっ!
風組さんの水遊びはお友達と先生とでの水のかけ合いが白熱しています!
ホールでは明日遊ぶことになりました!
いっぱい遊んでお給食のカレーを食べた後はお布団でぐっすりの風組さんでした…。また明日もいっぱい遊ぼうね!
星組 水遊びをしました(0歳児)
今日は、虹組さんと一緒に水遊びをしました。
これはなんだろう?
虹さんみたいにすくえるかな…?
みんな、虹組さんの激しい水鉄砲合戦にも負けず、全身びしょびしょになるまで遊んでいましたよ。
虹組さんみたいに階段も自分で上り下りする姿もありました。
楽しかったね!!
風組 夏と言ったら…!(3歳児) 8/13
ヨーヨー釣りでしょ!
ということで
ヨーヨー釣りをしました☆
「いらっしゃーい♪」
ティッシュの部分が水に着くと
ヨーヨーの重さで取れなくて…
「この部分で釣りましょうかね」
「お!釣れた!!」
釣れたヨーヨーで
遊んでみたよ☆
楽しかったね♪
幼児クラス 夏を楽しもう!(3.4.5歳児)
暑い日が続き、夏がいよいよ本番を迎えそうですね♪
今日は夏祭りを予定していましたが、コロナウイルス対策のため今年は各クラスで様々な夏の取り組みをしていくことになりました!
幼児クラスのお部屋を覗いて見ましょう!
風組のお部屋には折り紙で作ったセミの制作や塗り絵、お散歩先でみんなで撮った写真などを飾り季節を味あえるようにしています!
海組さんのお部屋は、今にも音が聞こえてきそうな花火や綺麗なお魚たち、そして色鮮やかな朝顔が飾ってあります!絵の具などの様々な素材を使って感触や色を楽しめるようにしています♪
最後は空組さんのお部屋!
空組さんでは今まさに妖怪ブームが来ているので絵本を見ながら描いたり、自分たちで想像しながら思い思いの作品を作って飾っています♪
海の生き物たちも今にも飛び出してきそうです!
感染症対策ということで行事の時間を短縮したり、密を避けるようにすることで例年とは異なる行事の形となりましたが、新しい生活様式での行事のあり方や取り組み方を考え、これからも子どもたちが楽しめるように取り組んでいきたいと思います。
幼児 スイカが割れたぞ!(3.4.5歳児)
今日は空組さんが楽しみにしていたスイカ割りの日!
はっぴを着て準備もばっちり☆
最初はスイカのクイズ!
「スイカは野菜と果物どっちの仲間でしょうか?」
正解はお野菜の仲間です!
他にもスイカにはどんな形があるのか、スイカの仲間についてなどたくさんのクイズを楽しみました!
いよいよスイカ割りです!
みんなで心をひとつに「頑張るぞ〜!えいっえいっお〜!」と声を揃えてやる気満々の子どもたち☆
みんなの前に立って名前を言って、「頑張ります!」と意気込み、いざ目隠しをしてスタートです!
タンバリンの音とみんなの応援の声を頼りにスイカへと近づいていきます。
こっちだよ〜!
いくぞ!せーのっ!
惜しい…!あとちょっと!
今度はわたしが!えいっ!
少し割れたぞ〜!
どれどれ見せて見せて〜!
先生たちも協力して…
割れてみんな大喜び!
割ったスイカを給食室に届けて切ってもらいみんなで食べてみました♪(割ったスイカとは別のスイカを提供しています)
「いつものスイカより美味しいね♪」と嬉しそうなお話し声が聞こえてきましたよ!
「空組さんが割ってくれたスイカだよ」とお話しすると他のクラスの子どもたちも「すごーい!」と大喜び☆
楽しい夏の思い出がまた一つ増えました☆
月組、氷でお絵かき(1歳) 8/6 🍧
絵具を凍らせて、クレヨンを作り、お絵かきをしました。初めて見る氷にみんなびっくり‼️
氷を手のひらで滑らせると白い紙が赤く染まり不思議そうに見ていました。
だんだん慣れてきて手のひらが絵具で染まると手形をペタペタ楽しんでみたり、溶けた絵具を両手で伸ばしていました。
子どもも保育士も一緒に夏を楽しみました。
iPodから送信
避難訓練(火災)がありました。
午後のおやつ後の避難訓練でしたが、乳児クラスは誰も泣かずに保育士の側に集まったり、幼児クラスは静かに、そして口に手を当てて
集まったりと、その姿はとても立派でした。
どんな時でも子ども達の命が守れるよう引き続き安全確保に努めてまいります。
iPodから送信
« ‹ 109 110 111 112 113 › »