アルバム

アルバム
風組 楽しい運動あそび☆(3歳児)
感染症の影響で体育指導はありませんが
クラスで運動遊びをしました!
前へならえ!
男の子チーム☆
女の子チーム☆
初めてでしたが
①腕を伸ばすこと
②お友達の背中にぶつからないこと
③前を見ること
を約束してやってみました!
場所を変えてもすぐに集まります!
続いて座りっこ遊びです!
まずはお父さん座り☆
続いて赤ちゃん座り☆
バブーっと言って
手足をバタバタさせました♪
最後は…
寝転がる人☆
そして、保育士が忍者に変身☆
ひっさつ、頭手裏剣!!
子ども達は頭を守り
すぐにしゃがみます!
そして忍者の修行が始まります!
片足を上げてバランスをとります!
両手を広げて
バランスをとっています!
次は両手を床について
腕立て伏せのポーズ☆
ここから片手ずつ上に上げていきます!
忍者の卵を発見しました!
最後にマットを使って
ゆりかごをしました☆
手を使わずに起き上がれるかな、、?
ここにも忍者の卵をみつけました☆
たくさん体を動かして楽しかったね♪
『またやりたい!』と
子ども達もノリノリでした☆
楽しみながら
丈夫な身体を作って行こうね♪
海組 気持ちを合わせて♪ (4歳児)
楽しそうな声が聞こえるな〜
何をしているんだろう?
今日は何して遊ぶ?と子ども達に相談すると、「リレー!」「バルーン!」と意見が分かれました。多数決で今日はバルーンをする事に決まりました♪
新しく、『メリーゴーランド』と『花』という技を覚えました!
途中で一人の子の帽子がバルーンの中に入ってしまい、揺れる帽子が面白く大笑いでした。それをきっかけに、ならボールも入れちゃう?とボールを外へ落とすぞゲームが始まりました♪
「あれ〜ぜんぜん落ちない〜」
みんなが間隔をあけてバランスよく立ち、揺らしているので落ちることはありません(笑)
そこで!ボールを落とす必殺技を教えてあげると。。。
お見事!!!ボールが高く飛び、外へ落とすことに大成功でした⭐︎
楽しかったね!またやろうね♪
空組 そらさんのオリジナル海ができたよ! (5歳児)
どんなお部屋にしようか相談すると、
夏といえば…「うみ!」「おまつり!」と答えていた子どもたち。
海といえばなにがあるかな?とみんなで話し合いました。
妖怪のブームが来ている空組さんならではの答えが出ました。
早速、絵の具と筆を使って、海というテーマで想像したものを描いてみました。
まずは筆やバケツ、タオルの使い方や持ち方を真剣に聞いています。
描いているうちに「こんなのもあったね!」と、どんどん想像が膨らんでいきます。
できあがったものは自分で周りを切ってみました。
すこし難しかったけど、形ができるとうれしかったね!
先日行った絵の具遊びの際にできた紙も使い、ここからも生き物を作りました。
「このかたちをつなげると、タコになるよ!」
と新しい発見が!
こんな素敵な海が仕上がりました!
よく見ると、マスクやうみぼうず、海藻や石等が泳いでいます。
みんなが時間をかけて、一生懸命一つの物を作り上げると、「やっとできた!」「空さんだけのうみ!」と大喜びでした!
いつかみんなで大きな海で泳いでみたいなぁ。
海組 つくってみよう☆(4歳児)
折り紙で朝顔を作りました♪
初めはやり方を見て覚えます!
グループごとに好きな色を選びにきました♪
友達や先生と作り方を確認し合いながら楽しく折っています♪
折れたら、模様をクレヨンで描いておしまいです♪
「水色の折り紙に水色だと見えないんじゃない?」「いいのいいの」そんな会話のやり取りが可愛かったです♪
書ける子は、お名前も自分でかきました♪
また最近は、給食後に自分で食べた後の机の上を拭いたり、ティッシュで集めたりしています!
6月に入ってからの取り組みですが、自分で気付いて綺麗にする事が習慣になっている子も増えてきています!
友達や先生が教えてあげると、「あ、忘れてた」と思い出して気付ける子ども達です♪
毎日過ごしているお部屋は自分達で綺麗にしようとはりきる海組さんです☆
空組 今年度初めてのおべんとうデー (5歳児)
空組になってから、待ちに待ったお弁当デー!
子どもたちとホールで食べることを決めました。
「じゅんびおぼえてるよ!」と一通り自分で行う空組さん。さすが空組さんですね!
準備ができると、お弁当を受け取り、
自然と「ありがとう」と言ってくれる空組さん。
仲良しのお友達と、水筒やおしぼり等の持ち物を見せあったり、最近話題のゲームの話に夢中になりながら、お弁当を楽しみました♪
お忙しい中、お弁当デーの準備等、ご協力をありがとうございました。
海組 初めてのバルーン(4歳児)
色帽子と白帽子に分かれて大根抜きゲームをしました!
大根は抜かれないように必死にマットにしがみつきます♪
体の大きい先生たちはなかなか抜けません!みんなで力を合わせて頑張るぞ!
そのあとは、バルーン遊びです!
海組になって出来る様になるんだと張り切る子ども達♪
はじめての挑戦だったので、持ち方や扱い方、約束事を丁寧に伝えてから始めました!
広い間隔をあけます!
まずは基本の縦波と横波の技♪
ぼうし♪
気球にも挑戦しました♪
「楽しかったまたやりたい!」
と大満足の子ども達でした⭐︎
海組 ナスの収穫☆(4歳児)
海組で育てているナスの第二弾が収穫できました☆
朝登園してきて園庭で遊んでいると、「あ!ナスだ!大きくなってる」と
ナスを子ども達が発見しました!
給食の先生に持って行こうよ!とはりきっています♪
このバケツに入れたらいいんじゃない?
大きいナスが4つもとれたよ!!
野菜栽培を通して食べ物への成長過程への興味が増している子ども達♪
自分で作った野菜という特別感を味わっています。
まだまだ収穫できるかな?
空組 てつぼうはっぴょうかい (5歳児)
昨日のてるてる坊主のおかげで、夕方になると、ようやく晴れて大喜びで園庭へ!
「せんせい、てつぼうのはっぴょうかいやるよ!」の、女の子たちの声から始まった発表会♪
コウモリや前回り
しばらくするとお客さんも見に来ました!
すると、「じゃあアンパンマンゲームはっぴょうかいやろう!」と男の子たち!
「いれて」と海組さんが来ると、「いいよ」と優しく遊んでくれました。
お友達に見てもらいながら、すごいね!と言われたり拍手をもらったりすることに嬉しそうにしていた子どもたちでした。
空組 明日晴れるかな! (5歳児)
毎日雨が続いていることに気が付き、
「はれたらいいなぁ。」「そうだ!てるてるぼうずをつくろう!」
ということで、みんなで協力して作りました!
「かおかいてね!」「ぼくはまるめるよ!」「せんせいはひもつけてね!」と、係り分担を決めてくれました。
作った後はみんなで飾りました。
「あしたはれたらいいなぁ〜」
「あめのようかいやっつける!」と、
意気込んでいました。
あした晴れますように!
表情豊かで可愛いですね。
海組 負けないぞー!(4歳児)
前に教えてあげたリレーが楽しくて、毎日毎日「リレーやりたい」と子ども達に言われていました♪
そんな子ども達が大好きなリレーの様子を今日は紹介しちゃいます☆
いつも『勝っても、負けても、走るのが苦手でも、得意でも、、、楽しければマル!!』と初めに伝えています!
早くやりたい気持ちもあるのにしっかりと話を聞ける海組さん♪
手を繋いで人数合わせをします!
走り終わったお友達は座って応援をします!
次に走るお友達は立っていて準備をするのがお約束です♪
走るのがはやくてビックリです♪
今日の勝負は色帽と白帽のどちらが勝利だったでしょうか⁈
子ども達に聞いてみてください♪
友達を応援したり、励ましたりと友達の気持ちに寄り添える優しい姿が見られました☆
« ‹ 110 111 112 113 114 › »