アルバム

アルバム
よいしょ!よいしょ!
今年も残すところ、あとわずかになりましたね。
西国分寺保育園ではもちつきがありました。
乳児組のお友達は朝一番にもちつきごっこ。
「ぺったん、ぺったん」と可愛い掛け声が聞こえてきました。
あと6回寝たらお正月ですね!
みんなお正月のお話に興味津々な様子です。
クイズでは大盛り上がり!
子どもたちは、お餅名人になりましたよ。
そして…
空組さんには、もちつきのお手伝いをお願いしました。
臼と杵の持ち方を聞いた後は、
お餅が到着!
「おみずとおこめでつくるんだって!」と、期待を膨らせています。
一人ずつ名前ともちつきへの意気込みを言ってから挑みます!
さすが空組さんですね。
参観にいらしていたお母様にもお手伝いをして頂きました。
おかげで、、、
こんなに柔らかくなりました。
乳児クラス、風組、海組ももちつきごっこを楽しみました。
空組さん、もちつきのお手伝いをありがとう!
よいお年をお過ごし下さい。
次の記事、「空組のかがみもち作り」へつづく。。。
空組のかがみもち作り
餅をついた後は、空組は鏡餅作りです。
「べちょべちょ〜」と戸惑いながらも、粉を付けてみたり、様々に試行錯誤しながら、丸めていました。
鏡餅はこのように出来上がりましたよ。
西国分寺保育園にも2020年の歳神様が宿りますように。
空組 月組 メリークリスマス☆(5歳児 1歳児)
空組の友達で
「サンタさんになって
月組さんにプレゼントをあげたい!」
子どもたちの願いから
プレゼント作成し
交換をしました!
本当は子どもたち同士で
交換したかったのですが
インフルエンザ感染予防のため
保育士がサンタになりました。
月1組さんは
好きな絵を描いてくれました♪
月2組さんは
キラキラテープを
可愛く貼ってくれました♪
空組のプレゼントは
保育士サンタに託して
届けてもらいました!
月組さんは午睡明けに、プレゼントをもらいました☆
嬉しくてルンルン♪
直接渡せなかったけど
気持ちは届いたかな♪
感染症が収まったら
また遊ぼうね☆
もちつき大会について
令和元年12月26日に予定しておりました「もちつき大会」ですが、
インフルエンザ感染予防の観点から今年度は中止とさせていただきます。
ご参加のお声をいただいておりました地域の皆様におかれましては、
何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
海組 今日のうみぐみさん (4歳児)
今日は、園庭遊びと室内遊びに分かれて遊びました。
園庭では、なにやら研究を…。
ビールケースや雨どい、パイプ缶を使ってピタゴラスイッチに見立て、水を流します。
いくよー!! いいよー!!とやりとりをしながら水を流し、うまく流れないとこうしようと言って流れ方を研究していました。
砂場では、工事中です。
大きなスコップで砂を掘り、水を入れてアマゾン川を作っていました。
体育指導で縄跳びが始まってから、大縄跳びが大人気。
一列に並んで順番を待ち、
ゆうびんやさんの歌に合わせて元気に跳んでいました。
海組の保育室では、電車作り。
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り、ペンでドアや窓を描いたり、シールを貼って自分でイメージした電車を作っていました。
たくさん遊んで満足したのか
片付けも率先して行っていました。
海組 お弁当デー(4歳児)
今日は待ちに待ったお弁当デー。
お弁当をもらった子ども達は、リュックにしまってちょっと園内をお散歩。
ホールに到着すると さっそくシートを敷く所を相談し始めました。
敷く位置が決まった子から お弁当の準備をします。
準備が出来たら お当番さんのご挨拶で「いただきます!」
みんなで食べると美味しいね!
食べ終わった子から 自分達で片付けもしました。
なんと今日はほぼみんなが完食していました。
お弁当デー、楽しかったね!
虹組 雨の日のあとは…(2歳時)
昨日の雨が降ったあとの園庭は
大きな水溜りがたくさん!
スコップでお水を運んだり…
雨樋に水を入れて流してみたり、
水溜りの周りの泥は泥団子作りに最適です!
こちらではピザ作りをしていますよ!
雨が降ったあとならではの子どもたちの遊びが広がる1日でした♪
乳児 クリスマス会 (0.1.2歳児)
乳児クラスのクリスマスの様子を
覗いてみましょう!
星組さんは生まれて初めて会うサンタさんに少し緊張気味…
先生の後ろに隠れる姿が可愛らしいです。
月組さんもドキドキ…でも勇気を振り絞ってタッチ!
虹組さんでは「サンタさーん!」と大きな声で手を振りお出迎えしてくれました。お食事の時は紙ナプキンを敷いてちょっぴり特別な気分…
お食事の時の話題はサンタさんで持ちきりです!
園の玄関にはみんなからサンタさんへ、可愛らしい質問や温かい励ましの言葉に気持ちがたくさんこもった絵など様々な表現で思いを伝えてくれています!
お時間のある時に素敵なお手紙を見てみて下さいね♪
みんなの願いごとが叶いますように…
幼児 クリスマス会
今年のクリスマス会は、感染症流行の為各クラスにて行いました。
サンタさんってどんな人かな?と子ども達に聞くと、「プレゼントをくれる優しい人」「髭の生えたおじさん」など面白い答えが返ってきました。
サンタさんは遠い国のサンタ村というところで暮らしていることがわかりました。クリスマスの食べ物はどれも美味しそうですね!
次にペープサートを見ました。
良い子の所にサンタさんはやって来てプレゼントをくれるんですね。
ここでサンタさんが西国分寺保育園に遊びに来てくれました!
子ども達からの質問コーナーが始まりました。
「おもちゃってどうやって作るの?」
「夏には何をしているの?」
ひとつひとつの質問にサンタさんが答えてくれましたよ!
サンタさんが帰り際に手紙を残して行きました。手紙の順番通りに探していくと、、
プレゼントが見つかりました!やったね!
こんな手紙をもらいましたよ。
貰ったプレゼントは大切にリュックにしまいましたよ!
ご飯は各クラスで食べました。
袋にプレゼントと一緒に入っていたランチシートを敷いてご飯を食べました。
特別なクリスマスメニューでしたね!
乾杯!!!
クリスマス会楽しかったね!
今年もサンタさんが来てくれたね!
来年も来てくれますように。。
メリークリスマス!
クリスマス
今日の昼食はクリスマス献立です。おやつは22日の冬至にちなみ、かぼちゃのカップケーキを作りました。空ぐみさんが作ってくれたサンタさんと食事の写真を撮りました。
« ‹ 123 124 125 126 127 › »