アルバム

アルバム
空組 待ちに待った夏祭り (5歳児)
待ちに待った夏祭り!朝からとても楽しみにしている子どもたち。
空組のお部屋ではTシャツと法被に着替えて準備万端。
「法被着てハッピー!」と盛り上がっていましたよ!
まずはスイカ割り!みんなで協力して割るスイカを持ってみると「重たい…」と大きさにびっくりしながらも気合いが入っているようでした!
5回回ってからスイカに向かって進みましたが、目隠しをして回っているのでどこが前かわからず…。みんなで「がんばれ〜」の応援や「前だよ!こっち!」とスイカが何処にあるのか一生懸命伝えていました!
みんなの応援のもと、スイカを上手に叩けました!そして、1個目のスイカが割れました!!!
1つ割れただけだと応援に来てくれた海組や先生たちの分が足りない…ってことで2つ目のスイカをまたまた協力して割りました!
次はみんなだけでは割れず、先生たちも順番にスイカ割りをしました。
2つ目のスイカもみんなで割ることができました。
スイカを食べると元気いっぱいになり、ホールに移動し、次は縁日ごっこをしました。
縁日ごっこでは、ヨーヨー釣り、宝物すくい、ワニワニパニック、たこ焼きビンゴの4つのコーナーがあり、まずはみんなで順番に店員とお客さんになって遊びました。
「いらっしゃいませ〜」と元気いっぱいな声でお客さんを呼び込んだり、「これは1つでーす!」と丁寧に接客していました。
ゲームコーナーも遊び方の説明を丁寧にしてあげたり、ワニワニパニックではワニをゆっくり出してあげる優しい姿も見られました。
みんなでたくさん遊んだ後は海組と風組を招待してあげました。
「みんなが楽しんでくれてよかった」と海組や風組が遊んでいる姿を見て呟く姿も見られ、子どもたちの優しい姿が嬉しく思いました。
その次はお神輿の時間!みんなで作り上げた宇宙柄のお神輿。
虹組のお友だちも見に来てくれて、「わっしょい!わっしょい!」元気な掛け声と共にみんなの前を自信を持って歩いていました。
最後はみんなで盆踊り『きょうりゅう音頭』
ホールいっぱいにお友だちが集まってくれて嬉しそうな空組さん。「一緒に踊ろう」と手を取り、誘ってあげていました。
踊りも張り切って元気いっぱい踊っていました。
給食はバイキング形式で好きなメニューを取りました。
「大好きなメニューたくさんある!」と目の前でよそってもらえることも嬉しいようでした。
「美味しい!」「おかわりしてくる!」と大喜びで食べていました。
終わったあとも「とっても楽しかった!」と言っていた空組さん。みんなで協力して準備をしたからこそ楽しい思い出ができて良かったね。
これからももっと楽しく過ごしていこうね。
幼児 市内の中学生が遊びにきてくれました!(3.4.5歳児)
国分寺市内の中学生の
おにいさんおねえさんが
遊びに来てくれました!
見て!水の道ができたんだよ!!
こっちきてこっちきて!
一緒に遊ぼう!!
鬼ごっこの鬼を決めて
鬼ごっこもしてもらいましたよ!
お部屋では絵本を読んでもらったり
ブロックで遊んでもらったりしました!
また遊ぼうね!!
バイバイまた来てね!と
嬉しかったようです!
海組 どんな形があるかな?(4歳児)
今日は身の回りにある様々な形を探しました。
例えば…時計は円、ロッカーは長方形などたくさんの形があります。
様々な形の図と名称が書かれた紙を参考にしながら、保育室の中にはどんな形があるのか探し、見つけた形には色を塗りました。
絵本やブロック・積み木など、友だちと「これは?」「正三角形あったよ!」と情報を共有している様子も見られました。
なかなか見つからなかった多角形は、鉛筆やブロックで見つけることができました!
楕円形や卵形は「どこだ〜?」と皆んなで探し回り、「あった!」とトイレの便座が卵形であることを発見しました。
普段はあまり気に留めないような場所ですが、形探しをする中で改めて関心を持つことができました。
形探しが終わった後も、「家で探してみる!」「全部見つけられなかった〜」と形への関心が高まっていました。
七夕そうめん⭐︎
今日のおやつは、七夕そうめんでした!
そうめんを天の川に見立て、星型の人参やオクラでお星さまをイメージしました。
子ども達も「お星さまだー!」ととても喜んでいました♪
七夕にそうめんを食べると、一年健康に過ごせると言われています。
また一年、みんなが元気に健やかに過ごせますように…⭐︎
幼児クラス 園内七夕 (3.4.5歳児)
〜風組(3歳児)〜
スパッタリングやってみました!
「綺麗になったね!」
いよいよ笹を飾る日!
どこにしようかな〜!!
飾る笹は自分で選びました!
笹飾りも作りました!
どこまで長くなるかな??
〜海組(4歳児)〜
七夕のパネルシアターを見ました!
「織姫と彦星会えるといいね!」
と思っているようですよ!!
織姫彦星じゃんけんという
遊びもしました!!
そして時間が来たときに
織姫彦星の椅子に座っていたお友達は…
じゃじゃーん!
素敵でしょ!!
あとでみんな着て楽しみました!!
〜空組(5歳児)〜
ホワイトボードで
七夕についての話を聞きました!
最後にクイズです!
「七夕に出てくる鳥の名前は?!」
「渡り鳥!」
「橋鳥(橋に掛かっているから)」
と言っていました!
また、マグネットシアターを見て
「泳げばいいじゃん!」
「多摩川も泳げるから」
「その距離なら泳げるね」
など、面白いこともお話ししてくれました!
みんなの願いが叶いますように!!!
海組 いつもと違う!?(4歳児)
楽しみにしていた食育活動、“とうもろこしの皮むき”をしました。
調理の先生が“3択とうもろこしクイズ”を出してくださり、「とうもろこしの粒はいくつ?」(答え600粒)「一番甘いところはどこ?」(答え下1/3)」ととうもろこしについて知ることができました。
早速皮むきをすると、最初は順調!
下の方になるとなかなか皮を取ることができず、「かたい!」「全然取れないー!」と一生懸命皮を引っ張っていました。
やっと全ての皮むきを終えると、「やったー!」「ヒゲいっぱいあったね」と話していました。
「あれ?なんかいつもより黄色が薄い!」と気づいた友だちも!
見た目は美味しそうだけどにおいを嗅いでみると「ちょっとくさい」「葉っぱのにおいだ」と正直な感想も聞かれました。
おやつはみんながむいたとうもろこし!
茹でられた後は、「あ!黄色になってる!」といつも食べている色になっていました。
「ここが一番美味しいところなんだよね」と選ぶ友だちも!
おかわりもたくさんして、とても美味しくいただきました。
保護者のみなさま、エプロンと三角巾のご用意ありがとうございました。
避難訓練をしました
近隣から出火の想定で、火災の避難訓練を行いました。
お昼寝明けの時間でしたが、非常ベルを聞くとすぐに保育士の元に避難していましたよ。
「お・か・し・も」の約束を守って上手に避難できました。
園庭開放のお知らせ
日時:6月29日(土) 10:00~11;00
場所:園庭(雨天時:ほール)
在園児と一緒に遊びませんか。
産前産後の方もご参加をお待ちております。
風組 待ちに待ったお弁当デー!(3歳児)
朝から
「今日はリュックが重いよ!」
と、嬉しそうな子ども達!
さっそくお弁当チケットを作りました!!
「これはお野菜でー、ご飯の絵!」
お弁当デーの時間が近付き
今からホールについてからの
流れを話します!!
チケットとお弁当を交換しました!
「ありがとうございました!!」
と、言う子もいました!
ミニ遠足とのことで、まずは調理室!
ここでも「ありがとうございました!」
と言っていました!
ウッドデッキを通って
「ここは少し暑いね!!」
ホールに到着!
まずはレジャーシートを広げて…
準備ができたら
「いただきます!」
みんなでそろって食べるのは
気持ちがいいね!
いつもより
「美味しい」「おかわり」
と、たくさん食べていました!
保護者の皆様
ご準備ありがとうございました!
応急救護訓練をしました。
消防署の方に来ていただき、職員の応急救護訓練を行いました。
窒息をした時の対応や、心臓マッサージ、AEDの使用方法なども教えていただきました。
子ども達のかけがえのない命を守れるよう、職員全員が応急救護の実践ができるようにしてまいります。
« ‹ 11 12 13 14 15 › »