アルバム

アルバム

2019年10月28日

交通安全教室がありました。(風組、空組)

今日は小金井警察の方が来園してくださり、道路の渡り方、どこに気を付ける?などのお話をして下さいました。

image1.JPG

さて、クイズです!

と質問コーナーもたくさん!

答えの正解が出ると、ピンポン・ピンポン!と音が鳴り、みんなからも大拍手!!

image2.JPG

そして最後に、横断歩道の渡り方を練習しました。

空組のお友だちが風組のお友だちの手を引いてくれて、一緒に渡ります。

車の通る側に小さい子を置かないように声をかけたり、ちょっとした気遣いができる空組さんでした。

image3.JPG

「ここは、信号が無いですよ、どうしますか?」

と“止まれ”の標識の説明もしてくれました。

image4.JPG

危険がいっぱいの道路もみんなで気を付けて、渡りましようね。

今日は、たくさんのお話をありがとうございました!

image5.JPG

 


2019年10月28日

星組 ぞう公園に行ったよ!(0歳児)

お散歩日和だったのでぞう公園に行きました!

ぞうさんを見つけると指をさして教えてくれました。

image1.jpeg

ブランコに乗ったり

image2.jpeg

落ち葉や木の枝を拾ったりしました。

image3.jpeg

image7.jpeg

拾った落ち葉を「どーぞ」と手渡してくれる子もいました。

image5.jpeg

電車が通ると「ばいばい」と手を振っていましたよ。

image4.jpeg

太鼓橋にも挑戦!たくさん遊びました。

image6.jpeg

楽しかったね。また行こうね♩


2019年10月25日

風組 月組さんと遊びました!(3歳児)

月組さんとホールで一緒に遊びました!

image7.JPG

ダンボールのソリに「のってのって!」と声をかける子どもたち。
落ちないようにゆっくり引っ張って出発です!!

image2.JPG

今日は大雨だったね!!
みんな雨に夢中です。

image3.JPG

月組のお部屋まで連れてってあげる風組さん。
お部屋では、、、
お兄さんお姉さんに変身!!
お手伝いやる気いっぱいです!

image4.JPG

石鹸使って、、、ごしごし。

image5.JPG

「たべる?はい!」と、小さいお友達に聞きながらあーんをしてあげていました!
そのあとはお弁当をみんなで楽しく食べました!!

image6.JPG

月組さんまた遊ぼうね!


2019年10月24日

海組・空組 楽しかった遠足(4歳児・5歳児)

 

 

今日は楽しみにしていた遠足の日。
ペアのお友達と
手をつないで出発です!
風組とお友達や先生たちに
元気よく手を振り、園を出発!

image1.JPG

駅のホームに着くと
静かに電車が来るのを待っていました。
「まだかなぁ、来るかなぁ」

image2.JPG

多摩動物園に到着し
いよいよ、入園!!

image3.JPG

あ〜、ライオンいた!!
同じ方向を向いて寝ていて
かわいらしいね☆

image5.JPG

フラミンゴとぞうは
海組、空組一緒に見ました。

image6.JPG

ゾウだ!!
近くで見るとやっぱり大きいね。

image7.JPG

その後は海組、空組
各クラスに分かれて回ります。

海組

image9.JPG

チンパンジーの所では、動くたびにオーと歓声が上がったり、

image12.JPG

チンパンジーの手と自分の手を比べっこ。とても大きいよね。

image15.JPG

そして待ちに待ったお弁当。
おうちの方が作ってくださったお弁当をお友達と見せ合いながら、嬉しそうに食べていました。

image19.JPG

 

愛情たっぷり弁当を
ありがとうございました☆

image30.JPG

 

その後はシマウマやモグラ、昆虫等を見ました。

image20.JPG

モグラの家では、土の中で動くモグラや天井を走るモグラを見ることができ、大興奮の子ども達でした。

image22.JPG

帰りのモノレール
楽しかったね☆
と言いながらも
少しウトウトしているお友達も。

image26.JPG

遠足に関して
たくさんのご協力
ありがとうございました☆
子どもたちに
最高の思い出ができました♪


2019年10月23日

虹組 秋の収穫です!(2歳児)

今日は、エックス山へお散歩に行きました。
いつもとはちょっと違うお散歩です。
なぜなら…。。

image1.JPG

ジャン!
みんなのお手製のお散歩バッグを持っているからです!

image2.JPG

どこか誇らしげな表情でした。

さて!何が見つかるかな??

image3.JPG

「どんぐりだよ!」と発見!まだ青い状態のものですね。

image5.JPG

こちらもドングリ!
バッグに入りきらないなぁ…どうしよう?

image6.JPG

「みててね」と、集めたドングリを並べる子どもの姿も。

image7.JPG

「なに見つけたの〜?」

image8.JPG

まつぼっくりを発見!
「まつぼっくりがあったとさ〜♪」とみんなで歌を歌って楽しみました。

image9.JPG

お友だちと手を繋いで歩くのもとっても上手になった虹組の子どもたちに成長を感じました。

楽しかったね!
今度はどこにいこうかな〜?


2019年10月21日

月2組 エックス山を探検したよ!(1歳児)

「よいしょ、よいしょ」と階段を上って着いたところは…

image1.JPG

エックス山です!
月2組で行くのは初めてということもあり、少しドキドキしている様子の子どもたち。

どんぐりや落ち葉をたくさん集めました。

image2.JPG

image3.JPG

誰かが木に登る虫を発見!
みんなが集まってきて、じっと見つめます。
「がんばれ」と応援する子もいましたよ。

image4.JPG

秋を感じられたエックス山へのお散歩でした。


2019年10月21日

月2組 エックス山を探検したよ!(1歳児)

「よいしょ、よいしょ」と階段を上って着いたところは…

image1.JPG

エックス山です!
月2組で行くのは初めてということもあり、少しドキドキしている様子の子どもたち。

どんぐりや落ち葉をたくさん集めました。

image2.JPG

image3.JPG

誰かが木に登る虫を発見!
みんなが集まってきて、じっと見つめます。
「がんばれ」と応援する子もいましたよ。

image4.JPG

秋を感じられたエックス山へのお散歩でした。


2019年10月18日

虹組 風組のお部屋で遊びました(2歳児)

今日はホールと風組さんのお部屋に分かられてたくさん遊びました!

風組さんでは新しいおもちゃや環境に目をキラキラさせる子どもたち。

おままごとコーナーでは「まぜまぜ」と言いながらお料理したり…

image1.JPG

image5.JPG

お友だちと一緒にお店やさんごっこも!

image3.JPG

こっちではお弁当づくり!
「何いれようかな〜?」とお話しも弾んでいましたよ!

image7.JPG

楽しかったね、また遊ぼうね♪


2019年10月18日

風組 遠足ごっこをしました(3歳児)

今日は、遠足の予定でしたが、雨の為、残念ながら延期に…遠足ごっこをしよう!

ということで、リュックと水筒をもち…出発です!

image1.JPG

まずは園長先生にごあいさつ。園長先生行ってきます!

image2.JPG

挨拶をしたら懐かしい虹組のお部屋へ。
あっ、池だ!というと…コイにエサやり体験。うそっこの世界でパンをあげています。

image3.JPG

休憩タイム。押入れの下で、リラックスタイム…

image7.JPG

そして…お弁当タイム…

image4.JPG

ひろばに移動します。こんな素敵なお弁当もありました。

image5.JPG

そして、ママからの嬉しいメッセージ…

image6.JPG

お弁当もとても美味しかったよ。

image8.JPG

愛情たっぷり美味しいお弁当作り、朝、早くからありがとうございます。25日、遠足にいけるといいね!


2019年10月16日

空組 三色食品群とはなんだろう(5歳児)

お部屋にお食事の先生がきて
三色食品群を教えてくれました。

image1.JPG

私はレッドちゃん
からだをつくるのに必要なの☆
お肉など魚などがあるんだ!

image3.JPG

私はイエローちゃん
エネルギーの元になるんだ☆
パスタの麺、ごはん、パンなどが
あるんだね!

image4.JPG

私はグリーンちゃん
からだの調子を整えるんだ☆
キャベツやカボチャなど
野菜系があるね!

image5.JPG

今日の食事はそれを聞いてから
バイキングです♪

麺はイエローちゃん!
どれくらいにしようかな♪

image6.JPG

ミートソースは何ちゃんだろ?
野菜があるからグリーンちゃんも
いるのかな??

image7.JPG

カボチャがあるから
これはグリーンちゃんだ!
こぼれないように、そーっと!

image8.JPG

大好きなスープは
大盛りでお願いします☆

image9.JPG

よーし、そろったから
いただきます♪

image10.JPG

たくさん遊んだあとで
食品群のことを教えてもらったので
おかわりもたくさんしていました☆
麺を食べて
先生たちみたいに力持ちになるんだ!
ですって♪


«  131 132 133 134 135  » 


アルバム