アルバム

アルバム

2019年8月16日

幼児 久しぶりの園庭遊び

今日は気温が高くなかったの園庭で遊びました。園庭で遊べることを知ると大喜びの子ども達。

裸足になって元気いっぱいに遊び、泡の水や色水に興味津々。

こちらはお店やさんごっが開催されていました。

image1.JPG

image2.JPG

image3.JPG

こちらでは、川作り。
水を流して水の流れの研究中。
防波堤も作っていましたよ。

image4.JPG

久しぶりの園庭遊び、とても楽しかったね。また遊ぼうね!


2019年8月16日

月組 ボディペイントをしました(1歳児)

初めてのボディペイントに挑戦しました!

最初は模造紙に色をぬりぬり。

image1.JPG

image2.JPG

次第に遊びが盛り上がってくると、全身カラフルに変身!

image3.JPG

園庭で遊ぶ幼児さんに「見てー!」とアピールしていました。

image4.JPG

楽しかったね!


2019年8月15日

ドラえもんが、、、?

海組と空組は合同で遊びました。
ホールで遊んでいる様子。

「だるまさんが転んだ」の
ドラえもんバージョンで
やってみました!

「ドラえもんが転んだ」は
ドラえもんの手の形を作ります!

image4.JPG

「のび太くんが転んだ」は
メガネを作るポーズ!

image2.JPG

「しずかちゃんが転んだ」は
あら、かわいい♪ポーズです!

image3.JPG

「ジャイアンが転んだ」は
力強いポーズです!
鬼のお友達は囲まれていて
驚いていました!

image5.JPG

暑かったり台風だったりで
なかなか外遊びができない中
身体を動かして楽しめました☆


2019年8月13日

野菜スタンプ (幼児クラス)

「野菜スタンプをしたい?」

と聞くと「やりたい!」
という声が多くやってみました!

野菜は子どもたちが選んだ
タマネギ、なす、オクラ、しいたけ
さつまいも、こまつな、ブロッコリー
れんこんでした。

「私は緑色でやってみる!」

image1.JPG

「れんこん、穴がいっぱい!」

image2.JPG

「タマネギはキレイに見えるね!」

image3.JPG

様々な野菜をスタンプして
切り口が面白いね!と言っていました。
楽しい時間を過ごしました☆


2019年8月9日

空組 やれば出来る! (5歳児)

空組さんで、嬉しい出来事がありました♪

組体操を頑張っている子ども達ですが、お部屋あそびの時に仲良しの友達と一緒に組体操をやりだす姿が見られました。
その姿を見て、「倒立やってみる?」と問いかけると、「やりたい!」と数名が集まってきました!
この時間に、一人のお友達が何度も練習して出来るようになりました!

image3.JPG

image4.JPG

 

image5.JPG

その姿を見たお友達から「わー!すごい!!!」と歓声がおき、みんなで感動した瞬間でした。

出来なかったのに練習したら出来るようになった!!それなら自分も!と
たくさんのお友達が挑戦したいと集まってきました!

 

image6.JPG

image7.JPG

image8.JPG

 

image9.JPG

image10.JPG

出来たことは必ず自信に繋がります!
そしてその友達の姿に刺激され、頑張る目標がもてることが素敵ですね。
大きな心の成長を見せてくれた子ども達でした☆

頑張れ!空組さん!


2019年8月9日

星組 室内遊びの様子(0歳児)

お部屋での遊びの様子を紹介します。

穴から顔をのぞかせて、お友達の顔が見えると「ばあー!」と言って笑いあっています。

image1.jpeg

こちらでは鏡に向かって手を振っていました。とても可愛らしいですね。

image3.jpeg

少しずつ歩けるようになり、手提げのバックが大人気!

image4.jpeg

手に持ちながら嬉しそうに歩いています。

チェーンやコップのおもちゃも大好き!真剣に遊んでいます。

image5.jpeg

お部屋に置いてある滑り台は反対側からもハイハイで登り、滑って楽しんでいます。

image6.jpeg

暑い日ではありますが、こんな風にお部屋で楽しく遊んでいます♪


2019年8月9日

虹組、風組、海組 リズム遊びをしました (2歳児、3歳児、4歳児)

今日は、みんなの広場で一緒にリズム遊びをしました。

まず、待っている時のかっこいい座り方を教えてくれた海組の子ども達。見本を見ながら、風組、虹組もお山座りで座って順番を待っていました。

その後、順番にピアノに合わせて体を動かしました。

各クラスの様子をおしらせします。

海組
かっこいいトンボに変身。

image1.JPG

めだかに変身し、みんなで集まってます。

image3.JPG

手をつないでグルグル回るのも出来ちゃいます。

image4.JPG

風組
うさぎさんに変身。

image9.JPG

私たちの亀さん、どうですか?
可愛らしいでしょう。

image6.JPG

虹組
お兄ちゃん、お姉ちゃんに負けじとトンボになって走り回ります。

image7.JPG

先頭の保育士にあひるさんになってついていきます。親子のあひるさんのようでかわいいですね。

image8.JPG

楽しいリズム遊び、

また一緒に遊ぼうね。


2019年8月8日

月2組 片栗粉遊び (1歳児) 8/8の出来事

暑い日が続き、水遊びができない日が続いています。そんな中、楽しいことをしよう!と、片栗粉遊びをしました。

保育室で遊んでいたはずなのに、保育士が片栗粉の袋とタッパーを持ち水を汲んでいるのを見つけると保育士が戻ってくるよりも先に サッ と椅子に座っている姿は微笑ましかったです。
何か始まるということがよくわかっていますね。
片栗粉に少しずつ水を入れて硬さを調整していきます。
「あっ!あっ!」と私やりたい!とお手伝い。

image3.JPG

僕もやりたい!ということでまぜまぜ〜

image4.JPG

すると楽しそう!と、どんどんお友だちが集まってきました。

image5.JPG

スプーンすくったり、手で触って感触を確かめます。
ドロッとしたり、固まってくると感触が変わり不思議な感じがします。

image6.JPG

ぎゅっと握ると楽しい〜

image9.JPG

初めての遊びでドキドキのお友だちは先生と一緒にどんな物なのかな〜と観察します。う〜ん不思議だなぁ!

image7.JPG

片栗粉に色をつけ赤・青・黄・緑になるとお友だちから少し貰ってまぜまぜ〜

image10.JPG

すると色が変わって楽しい!!

不思議な感触が楽しい片栗粉遊びでした。

image8.JPG

また遊ぼうね。


2019年8月6日

空組 オバケがきた〜! (5歳児)

「うわー!おばけだー!」

image1.JPG

スイカのオバケが空組さんにやって来て子ども達も大興奮♪

スイカのオバケの正体は、、、、⁈

image2.JPG

空組で大切に育てていた小玉スイカでした!

重さは707g!

image3.JPG

中身はどうなっているのかな?
覗いてみよう!

なんちゃってスイカ割り☆

image4.JPG

これでは割れません。
先生がんばります!
チャララッチャチャチャチャ〜♪
3分クッキング始まりました!

image7.JPG

image5.JPG

お見事!真っ二つに割れました!
「スイカの種って並んでるんだね!」

image6.JPG

みんなで大切に育てた小玉スイカは
とても立派でした!
スイカさんありがとう!!


2019年8月5日

色水遊びをしました

今日は、1階のウッドデッキで、色水遊びをしました。
テーブルの上に絵の具を垂らすと、「わぁー!真っ赤だー!」と興奮気味の子どもたち。手で絵の具を伸ばしたり、他の色と混ぜたりしながら、ダイナミックに楽しんでいました。

image1.JPG

 

image2.JPG

 

image3.JPG

「ぶどうジュース出来ました!」「あ、見てみて!こんな色になっちゃったー!」と、色の変化を不思議そうに眺め、並べてお店屋さんごっこをする子も現れました。

image4.JPG

冷たい水で、水遊びをした後は、シャワーをして、サッパリ過ごしました。


«  137 138 139 140 141  » 


アルバム