アルバム

アルバム
幼児 誕生会(3、4、5歳児)
今日は12 、1月生まれのお友達の誕生会でした!
朝からワクワク、ドキドキの誕生児のお友達。
今日を楽しみにしていたようです。
みんなからお祝いの言葉や、歌のプレゼントがありました。
今回は、インフルエンザが流行し始めたことから、各クラスで誕生会をしました。
保育士からの出し物は「福笑い」でした。
誕生児のお友達に協力してもらい、目隠しをして、パーツを顔に貼ってもらいました。
風組は、おかめさんです。
うみ組は、だるまです。
空組は、今年の干支である、いのししです。
見ている子どもたちは誕生児のお友達に、「頑張れー!」「もっと下!」「もっと左!」と声援を送り、一緒に楽しんでいました!
避難訓練
今日は新年になり初めての避難訓練がありました。
緊急地震速報システムの音による地震の訓練です。
ベルの音にも慣れてきて、どのクラスも防災頭巾を被り机の下にもぐり、体を守ります。
お、か、し、も‥のお話を聞いて改めて命の大切さや体を守ることを確認し合いました。
空組 バイキング給食(5歳児)
今回はお弁当デ-ではなく、バイキング給食でした!
バイキングといっても、メニューは全員同じで、自分で食べられる量を考えて盛り付けていきます。
おかずとご飯を盛り付けました!
多くの子どもがご飯を大盛りにしていて、食べきれるか心配していましたが、全員が完食していました。
小学校では、子どもたちで配膳をします。そのための準備として、また普段と違う形式での食事を楽しんでいました。
海組 お散歩、お弁当デー(4歳児)
寒いと言いながらも、「外で遊びたい!」と元気いっぱいな子どもたち。
今日はすぎのこ公園まで散歩に出掛けてきました。
遊具の中ではブランコが大人気でした!
背中を押してあげる優しい一面も見られましたよ。
男の子たちは出掛ける前から、ボールを持って行く!とサッカーに夢中です。
公園の隅に、鳩を見つけました!
そーっと近づき、、、
でも近づきすぎると「きゃー怖い」と
逃げる子どもたちでした。
園に戻ってからは、お弁当デーがありました。好きな場所にシートを敷き、みんなで美味しくいただきました!
「あー、楽しかったな」
「明日もやりたい」と大満足でした♪
最近では様々な食材に興味をもち、苦手な野菜にも挑戦したり、もりもりたくさん食べ、食欲旺盛な子どもたちです。
星組(0歳児)月組で過ごしました。
1月が始まり、星組の生活もあと3ヶ月。今日は、月組のお部屋で遊びました。月組のお部屋には目新しいものがいっぱい。狭い空間に入ったり…
どの車にしようかなぁ…
電車の絵本も読みました。
月組になるのが楽しみな星組さんです。
七草粥
今日のおやつは七草粥です。
七草粥は家族みんなが元気に一年過ごせますようにと願いを込めて食べます。
七草の実物を見ると「朝ごはんで食べたよ」「すずなってカブなんだ」と楽しそうに話してくれました。
子ども新年会がありました。
朝から元気いっぱい登園してきた子どもたち♪
子ども新年会では、
こまやけん玉、羽子板など、伝承あそびの紹介がありました。
そのあとは先生たちからの手品のプレゼント!
子ども達は「まほうだ!!」と大盛り上がりでした!
最後はみんなで「ゆき」を元気よく歌いました。
お部屋に戻ってからも
コマ回しや、けん玉でたくさん遊んでいました。
新年あけましておめでとうございます。
保護者の皆さまへ
新年あけましておめでとうございます。
本年も職員一同、子ども達の自主性を大切に子ども主体の保育を行ってまいります。
保護者の皆さまにおかれましても、変わらずご自愛くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
西国分寺保育園
園長 奥野かよ
星組、月組 みんなの広場で遊んだよ。(0歳児、1歳児)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
久しぶりの登園でしたが、笑顔いっぱい元気いっぱいな子どもたち。
今日は月組、星組一緒にみんなの広場で過ごしました。
「どれにする?」「赤がいい」等とお話をしながらブロックを選んだり、色を言いながら遊ぶ姿がありました。
プラレールを走らせたり、お友だちの様子を覗きこむ可愛い姿もありました。
慎重に大型積み木の道をハイハイや歩いて渡ったり、マットの山を滑ったり、フラフープをくぐって遊んでいました。
また一緒にたくさん遊ぼうね!
保護者の皆さま、地域の皆さまへ
本日、12月28日をもちまして保育が終了となります。
明日、12月29日から1月3日まで年末年始の休園となります。
保護者の皆さま、地域の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
西国分寺保育園
園長 奥野かよ
« ‹ 159 160 161 162 163 › »