アルバム

アルバム

2024年10月12日

西国分寺保育園 第17回 運動会

晴天に恵まれた中、園庭にて、第17回運動会を行ないました。

スローガンの「みんなでちからいっぱいがんばるぞ!」は空組さんが話し合い、決めました。

海組(4歳児)の部では、遊戯やバルーンを行い、お友達と力を合せて頑張っていました。

風組(3歳児)の部では、ポンポンを持って可愛いダンスを披露してくれました。

空組(5歳児)の部では、運動あそびで一人技やお友達と一緒にいろいろな技を披露してくれました。

難しいブリッジにも挑戦しました。

どのクラスも、伸び伸びと表現し、大きな拍手をもらって嬉しそうにしていましたよ。

運動会にご協力くださり、ありがとうございました。


2024年10月3日

今月の園庭開放について

在園児と一緒に遊びませんか。

日時:10月26日(土) 10:00~11:00

場所:西国分寺保育園 園庭またはホール

地域の方、産前産後の方もご参加をお待ちしております。

 

 


2024年10月3日

海組 やってみよう!(4歳児)

運動会のクラス旗作りをしています。
パラバルーンの模様に、みんなで画用紙をちぎって貼っていきます。
クラス旗に貼ることを伝えると、「力を合わせて頑張るぞー!」と掛け声を掛けてから始めていました。

image0.jpeg

 

なるべく隙間ができないように貼っていき、隙間を見つけると友だち同士で「ここも貼った方がいいんじゃない?」と伝え合っていました。

image1.jpeg

 

どんどん貼っていき、完成もあと少しです!

image2.jpeg

 

その後はリクエストがあった、重曹とクエン酸のシュワシュワ実験をしました。
以前やった際に大人気で、「またやりたい!」と言っていたので久しぶりに用意をしました。

image3.jpeg

 

やり方にはすっかり慣れ、スポイトも上手に使っています。

image4.jpeg

 

色水を掛けて粉末が“シュワシュワ〜”と泡立つ様子は何度やっても楽しく、「わー!」と喜んでいました。

一度実験をした後は容器を自分で洗って拭き、次の友だちに譲ります。
ルールを決めたうえで実験を行うことで、「次やっていいよ」「終わったら貸してね」と友だち同士で伝え合う姿が見られました。

image5.jpeg

約束を守りながら好きなことをじっくり行うことができ、とても楽しい時間になりました。


2024年9月27日

海組、空組 中学生が職場体験で来ました(4歳児、5歳児)

水曜日から3日間、中学生が職場体験として幼児クラスに入りました。
「これ読んでー!」「カードゲームやろう!」
早速、子どもたちから人気で、一緒に遊びを楽しんでいました。

IMG_8980.JPG

 

image1.jpeg

最終日の今日は、午睡前に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
見ている子どもが真剣に見入ってしまうくらい、上手に紙芝居を読んでくれました。

image0.jpeg

 

image2.jpeg

寝かしつけでは、優しくトントンをしてくれました。

image3.jpeg

3日間、ありがとうございました!


2024年9月20日

空組 待ちに待ったピザ作り(5歳児)

カレンダーを見ては「もうすぐピザ作りだよね?先生!」と楽しみにしていた空組さん。
「まだ作らないの?」と朝から待ちきれない様子でした。

用意ができたら作り方の説明を聞きました。
生地から作るのは初めてな子が多く、ドキドキしながら材料を見ていました。

IMG_8819.JPG

粉を混ぜる前にドライイーストがどんな匂いなのか嗅いでみました。
「なんか嗅いだことのある匂い…?」「きなこじゃない?!」と何の匂いなのか考えていました。

image2.jpeg

粉とドライイースト、水を入れたら混ぜます!なかなか粉がまとまらず大変そうにしていましたが、美味しいピザを作るために頑張ります!!

IMG_8821.JPG

「なんか、ドロドロしてるかも!」「これでいいの?」油を少し入れてもらうと少しずつまとまってきたので一安心。

image3.jpeg

生地がまとまったら少し寝かせて待ちます。
お椀の中で少しずつ膨れてくる様子に「見て!見て!私の大きくなってるよ!」とふっくらしてきて期待も膨らみます。

image5.jpeg

いよいよ、生地を伸ばしてトッピングの時間です!
「どんな形の作ろうかな?」と薄く伸ばすのですが、手のひらで伸ばすため叩いてみたり力を込めます。

 

トッピングではケチャップかマヨネーズのソースを選んで塗ります。
その後はグループのお友達と仲良く分け合いながらトッピング!
「ウインナー大好きなんだ!」「コーン使う?」「こっちにチーズあるよ!」と楽しそうに話しながら具材を乗せていました。

image0.jpeg

トッピングまで完成したらいよいよ焼いてもらいます。
「早く食べたーい!」と待ちきれない様子で焼き上がりを待っていました。

IMG_8824.JPG

待ちに待った給食の時間!みんなのピザもお部屋に到着!

 

焼きたてのピザに大喜びの空組さん!
「ピザおいし〜い!」「自分で作ったの最高だね!」「ピザでお腹いっぱいになるの幸せ〜」と嬉しそうに完食していました!

image1.jpeg

生地から作る自分だけの特別なピザ。きっと今まで食べた給食の中でもまた一つ特別嬉しいメニューになったね!
エプロン等のご用意ありがとうごさいました。

 


2024年9月19日

海組 「ピクニックに行くぞー!」(4歳児)

今日は楽しみにしていたお弁当デーでした。
「お弁当デーだよね?」「まだご飯の時間じゃない?」と給食の時間が待ちきれない様子の海組。

「ピクニックに行くぞー!」とリュックを背負って準備万端!

image0.jpeg

ホールに移動をして好きなところにシートを敷きました。
「水筒かっこいいでしょ!」「ちゃんとお箸セット持ってきた!」とすぐに報告会があちらこちらで始まっていました。

準備ができた友だちからお弁当を受け取りに行きました。
受け取る際には自然と「ありがとう」と伝えられる素敵な海組です。

image1.jpeg

お弁当の蓋を開けると「美味しそう!」「早く食べたい!」ととても喜んでいて、友だちと「美味しいね〜」と満面の笑みでで食べていました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

野菜が苦手な友だちもいますが、今日はモリモリ食べて完食する友だちが多かったです。
あまりおかわりをしない友だちも今日は何度もおかわりをして、用意してあったおかわりが全てなくなりました!

image4.jpeg

お腹も心も満腹の楽しいお弁当デイになりました!

保護者の皆様、お弁当デイのご用意のご協力ありがとうございました。

 


2024年9月18日

園庭開放のお知らせ

在園児と一緒に遊びませんか。

日時:9月28日(土)10:00~11:00

場所:園庭、またはホール

地域のお子様連れの方、産前産後の方もご参加をお待ちしております。


2024年9月13日

空組 お団子作り!(5歳児)

先日、敬老のハガキで十五夜団子の制作をしましたが、今日は本物の十五夜団子作りをしました。

給食の先生にご挨拶「よろしくお願いします!」

IMG_8510.jpg

 

お団子の材料は上新粉と白玉粉、水。

IMG_8513.jpg

 

まずは上新粉と白玉粉、水をいれて混ぜます。
なんか、変な匂いする!と匂いに敏感な子どもたち。

IMG_8593.JPG

 

混ざったら給食の先生に固さを確認してもらい、いい固さになったら次はいよいよお団子作り!

IMG_8591.JPG

 

「うまく丸にならない…」と難しそうにする子や「うさぎ作ってみた!」など自由に丸めて楽しんでいました。
団子職人のように丸の大きさを揃えてお盆に並べるグループや1つの丸を丁寧に作り上げるグループもありましたよ。

IMG_8592.JPG

 

たくさん出来たお団子の中からお気に入りのお団子を順番に三法に並べました。
「うさぎは潰されたくないから端っこに置こう!」など置く場所も考えながら置いていました。

IMG_8594.JPG

 

「出来上がったお団子はどこに飾る?」と子どもたちと相談すると、みんなに見てもらえる場所を選んでいましたのでぜひ、園内の置いてある場所を探してみてください!

IMG_8588.jpg

季節を感じる行事を楽しむ空組さんでした。


2024年9月6日

災害時引き渡し訓練をしました。

本日、災害時引き渡し訓練をしました。

地震の放送が入ると、素早く机の下に避難していました。

揺れが収まった想定で、ホールに避難します。

乳児クラスのお友達も、階段を使って上手に降りていました。

全クラスホールに避難した後は、園長先生から安全についてのお話がありました。

「命を守る」話では、真剣な表情で聞いているお友達もいましたよ。

ご家庭でも、安全についてお子様とお話をしてみてください。

今後もお子様の安全を守って保育をしていきたいと思います。


2024年9月6日

海組 ドレッシング作り(4歳児)

今日は和風ドレッシングとフレンチドレッシングを作りました。
説明を聞いている時も楽しみにしている海組さん。

image0.jpeg

和風ドレッシングは砂糖・酢・醤油・サラダ油を入れました。調味料の匂いを嗅いで「いい匂い!」と言う友だちや、酢を嗅いだ友だちは「うわっ!」と驚いていました。

image1.jpeg

調味料を入れた後は層になって分離していて、「混ざってないね」と不思議そうでした。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

一人20回振ると調味料が混ざり、色も少し変わりました。
「ちょっとシュワシュワしてる!」と盛り上がっているグループも!

image4.jpeg

image9.jpeg

フレンチドレッシングは砂糖・酢・塩・オリーブオイルを入れました。
匂いを嗅いで「これがドレッシングになるの?」と少し心配している友だちもいました。

image5.jpeg

早速調味料を入れて振ると…

image6.jpeg

 

image7.jpeg

美味しそうなドレッシングになりました!

image8.jpeg

トッピングとしてゴマすりもしました。

image11.jpeg

初めての経験に「難しい」と言いながら、ゴマのいい香りがしてくると「美味しそう!」と友だちと匂いを嗅いでいました。
ドレッシング作りとゴマすりが終わると、「早く食べたいな〜」と食事の時間をとても楽しみにしていました。

楽しみにしていた食事の時間になりました。
味のついていないサラダを用意していただき、バイキングのようにトレイに載せていきました。

image12.jpeg

自分たちで作ったドレッシングをサラダにかけて食べると、「美味しい!」と笑顔が溢れていました。

image13.jpeg

 

image14.jpeg

「和風ドレッシングはちょっと甘い!フレンチドレッシングはすっぱいよ!でも美味しい!」と野菜が苦手な友だちもモリモリ食べていました。
すったゴマはサラダにかけたり、ご飯にのせたりして、「ゴマをかけるともっと美味しくなる!」友だちと話していました。
とても楽しくて美味しいドレッシング作りになりました!

エプロン・三角巾のご用意のご協力、ありがとうございました。


«  15 16 17 18 19  » 


アルバム