アルバム

アルバム
月1組、虹組 はじめて一緒に過ごしました。(1、2歳児)
今日は、月1組のお友だち、虹組のお友だち、一緒に歌を歌ったり、朝の牛乳を飲んだりしました。
ちょっぴりドキドキ、緊張気味の月組さん。
お兄さん、お姉さんっぷりを見せてくれた虹組さん。
一緒に牛乳を飲みました。
テラスでの牛乳は一味違います。
また、一緒に歌ったり、牛乳飲むのが楽しみです。
空組 テラスランチ(5歳児)
今日はテラスランチでした!
昨日から楽しみにしていました。
今日のメニューとテラスランチのセッティングの様子です。
木にはお猿さんが隠れていました!
自分の好きな席を選んで座りました。
普段とは違う雰囲気の食事を楽しんでいました。
後片付けは自分たちで行い、綺麗なテラスに戻していました!
月2組 パンダ公園に行きました(1歳児)
今日はいいお天気の中、
パンダ公園までお散歩してきました!
お友だちと手を繋ぐ子や
散歩車に乗って花や車などを見つけ
指差す子どもたち。
公園に到着すると…
砂場で思い思いに遊んでみたり、
パンダにご飯をあげている
可愛らしい姿がありました。
ブランコや滑り台にも挑戦!
お友だちと顔を見合わせ
笑いあっていましたよ。
また良いお天気の日には
お外に出でたくさん体を動かして
楽しみたいと思います!
風組 食育活動 “きのこ割き” (3歳児)
今日は朝からエプロンに着替え、お食事の先生のお手伝いをしました。
「乳児クラスの小さい子も食べるから…」とひとつひとつ丁寧に割いてくれていました。
お食事のお部屋にみんなで運び、
きのこはスープに入って出てきました。
美味しくて沢山おかわりしていましたよ。
みんなお手伝いありがとう!
空組 調理保育「お月見団子づくり」(5歳児)
調理保育で「お月見団子づくり」をしました。
お月見の由来や、お月見団子に込められた意味や願いを栄養士の先生から教えていただきました。
「健康に幸せに入られますように」との願いを込めて備えて、食べるようです。
いよいよお団子作りです。
まず、白玉粉と水を混ぜてよくこねます。
こねた生地から一口大に丸めます。
子どもだんだん浮かんでくる様子をじっと見ていました。
出来上がったお団子に、「みたらし」と「きな粉」
のどちらか好きな方を選び、みんなで美味しくいただきました。
自分たちで作ったお団子の味は格別で、「美味しい」と口々に言っていました。
もうすぐ十五夜
9月24日の十五夜にちなんで、芋もちを作りました。
空組さんが、初めての調理保育で白玉作りをしました。
みんな喜んで作って食べていました。
星組 電車大好き!(0歳児)
少しずつ涼しくなり、天気の良い日にはテラスや園庭に出ることも増えてきました。
星組のテラスからは武蔵野線が見えます。
子ども達は電車が通るたびにつかまり立ちをして、一生懸命にアピール。
「おーい!」と呼んだり、「バイバイ!」と手を振ったり、みんな電車に釘付けです。
電車バイバーイ!
海組 食育活動(4歳児)
さつま芋についての絵本を見て、育ち方やどのように調理するか学びました。
「土の中で育つから洗うんだよね!」と子ども達から声があがりました。
丁寧にゴシゴシ洗います。
洗ったあとは、みんなで給食室に届けます。
給食で出ると「甘くて美味しい〜」とお話していました。おかわりをする子もいっぱいいました!
月1組 大好きな人へお届け物(1歳児)
今日は、敬老の日のプレゼントのハガキをポストへ投函をしに行きました。
一人一人、自分たちの手でポストに投函しましたよ。
おじいちゃん、おばあちゃんに届くんだよ。とお話しすると、少し驚いた顔をするお友だちも。
しっかりお話もわかってきました。
久しぶりのお散歩、とても楽しそうで、終始おしゃべりが絶えませんでしたよ。
おじいちゃま、おばあちゃま、ハガキが届くのを楽しみにしていてくださいね。
海組 ハガキ投函にいってきたよ(4歳児)
朝から降っていた雨が一時的にやみ、
敬老の日のハガキを出しに出掛けました。
久しぶりの散歩にるんるん!
交通ルールのお約束をきちんと守り、かっこよく歩くことが出来ました。
「とどきますように…」とつぶやきながら出す姿が可愛らしかったです!
一人一人の想いが詰まったハガキが無事に、とどきますように…。
« ‹ 169 170 171 172 173 › »