アルバム

アルバム
風組 お弁当デーでした (3歳児)
今日はみんなが楽しみにしていたお弁当がありました。
いつもはおにぎりですが、今日はパンのお弁当で
みんなの広場でシートを広げて美味しくいただきました☆
おいしかったね!
災害時引き渡し訓練がありました。
地震の放送がなると、防災頭巾をかぶり、机の下にもぐる子どもたち。
みんなの広場に避難をして、お迎えを待ちました。
園長先生のお話をしっかりと聞いていました。
一年に一度の災害時引き渡し訓練。
お忙しい中、お迎えのご協力をありがとうございました。
夏祭りがありました!
今日は待ちに待った夏祭り…!
足取り軽やかにお店に向かいます。
お店の方では乳児さんにも優しく品物を渡したり…
「いらっしゃいませ〜!」と元気よく。どのお店も大盛況。
チケットを首から下げ、たくさんお店を回りました。
その後はみんなの広場でお食事をいただきました。
楽しかったね、またやりたいね!!
月2組 みんなの広場で遊びました(1歳児)
今日はみんなの広場で遊びました。
お友だちとフラフープで電車ごっこをし、ガタンゴトンと言いながら歩いています。
1人で電車ごっこする姿もありました。
ボールを持って歩いたり、
一生懸命、マットを運び道を作ってその上を渡ったり、ジャンプをして遊びます。子どもたちの考えには驚かされます。
また遊びましょうね。
海組 リレー対決(4歳児)
今日の体育指導では、昨日のバトン回しの練習に引き続き、実際にリレーに挑戦してみました!青帽子 VS 白帽子に分かれて勝負です。
ドキドキしながらスタートの位置に立ちます。
さあ、始まりました!
友達を応援する声も響きわたっています。
バトンの受け渡しも、上手に出来ました。
一周走る姿は、お兄さんお姉さんのようで、成長を感じました。
どちらのチームが勝ったのかは
ぜひ、お子様に聞いてみてください!
お部屋に戻ってからは、自分の洋服を綺麗に畳む姿が見られました。
洋服を綺麗に畳むこと、上履きを揃えることなど、少しずつ、生活習慣も身に付いてきています。
月1組 タンポ筆で遊んだよ(1歳児)
今日は、タンポ筆で遊びました。
トントン。
しっかり割り箸の部分を持って取り組めました。
赤、青、黄の絵の具を使いました。
「きれーい!」とお話しする子どももいました。
明日もタンポ筆を使って遊ぶ予定です。
どんなものが絵がけるかな?
星組 お部屋でのんびり(0歳児)
暑さが続き、お部屋で過ごす日々が続いています。
週末なのでのんびりとお部屋で過ごしました。
子どもたちは黙々と好きな遊びを楽しんでいます。
たくさん遊んだので、たっぷりお昼寝ができました。
来週もたくさん遊ぼうね!
音楽会がありました♫
卒園児の保護者の方による、音楽会がありました。
始まる前からみんなはドキドキ。。
幕が開くと、拍手で迎えていました。
「さんぽ」や「森のくまさん」など、知っている曲が流れると自然と手拍子や口ずさんで、音楽を楽しんでいました。
「夢を叶えてドラえもん」の演奏が始まると、大合唱!
みんなとっても楽しんでいました。
突然のアンコールにも、快く演奏をして下さいました。
最後はそら組からのプレゼント。
子どもたち手作りの花束を渡すと、とっても喜んでくださいました。
子どもたちにとって夏の楽しい思い出がひとつ増えました♪
本日、音楽会を開いてくださった卒園児のお父様とその友人の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
月2組 水遊びをしました。(1歳児)
今日はいいお天気だったので水遊びをしました。久しぶりの水遊びに大喜びの子どもたち。
ホースの水に触わってみたり、
タライの水をかき混ぜて魚や風船が流れるのを見て楽しんだり、
足を入れて、バタバタしていました。つめたいね、気持ちいいねと話していました。
スコップやジョウロで水をすくい、地面やお友だちにかけて遊ぶ姿も見られました。可愛かったです。
また水遊びしようね。
月1組 片栗粉で遊んだよ (1歳児)
先日の小麦粉粘土に引き続き、今日は片栗粉で遊んでみました。
片栗粉で遊ぶのは初めてな子どもたちです。
なんだなんだ?と自然に集まって、興味津々。
保育士が触っている様子を見るとドキドキしながらも「やりたい」と言う子どもも。
手で丸めても、すぐに水みたいになってしまうのを、首をかしげながらも繰り返しやってみるお友だち。
不思議そうに笑っていました。
子どもたちの「やってみたい!」「なんでだろう?」をこれからも大切にしていきます。
今日は緊張して触れなかったお友だちも、今度するときはできるかな?楽しみです。
また片栗粉で遊ぼうね。
« ‹ 171 172 173 174 175 › »