アルバム

アルバム
虹1組 初めてのお弁当デー! (2歳児)
今日は初めてのお弁当デーでした。
みんなお弁当の中身は何かな?とワクワクドキドキで待っていました。
お昼ご飯の時間になり…
お弁当が届いたよ!
お弁当を見せながら開け方を伝えていきます。
「順番に取りに来てね」と伝えると、みんな順番を守って取りに来てくれました。
中身は何かな??
ドキドキで取り出していきます。
準備できたら…
みんなで「いただきます!」
美味しいね。
いつもの給食とは違って特別でしたね。
今日はおかわりも人気でした!
お弁当おいしかったね!
空組 学校訪問しました!(5歳児クラス)
今日は国分寺市立第4小学校へ行き、学校の中を見学してました。
道路に雪が残っていて、気をつけながら歩いて到着。校庭散歩以来の4小です。
リュックに上履きを入れていき、学校の玄関で履き替えました。4小は人数がたくさんいるので靴箱もたくさんで広かったですね。
副校長先生からご挨拶があり、学校訪問に参加している保育園(今日は他に4園来ていました)の子ども一人ひとりの名前を副校長先生が呼んでいきます。
まさかのトップバッターが西国分寺保育園でしたが、冷静な子ども達。みんなが「はい!」と元気いっぱいにお返事できました!!
体育館へ行くと5年生が登場し、校内を案内してくれることになりました。空組1人に対して5年生2人で優しく対応してもらいました。
緊張する空組に5年生は、「何の食べ物が好き?」
「どんなことして遊ぶの?」
「学校楽しみ?いいところだよ」
など、たくさん話しかけてくれました。
11月の校庭散歩では外から見たモルモットさん。今日は近くから見ることができました。
スタンプラリーになっていて、シール4つでクリアです。優しくしてくれたお兄さん、お姉さんありがとうございました!5年生になるととても大きかったですね。
最後は、1年生が授業している様子を見学させてもらいました。
「荷物掛けみたいだね」
静かに歩いて見学しました。4小は廊下に壁がなくてオープンな作りでした。
西国分寺保育園の先輩にも会うことができましたよ!とてもかっこよかったです。
「学校が楽しみになったね」と友達と話しながら帰り道を歩く子ども達でした。
実際に自分の目で学校の様子を見て、雰囲気を感じられたようです。次に学校へ行くときは入学式ですね!
風組「雪遊びしました」(3歳児)
2月5日(月曜日)からの積雪に、窓際にくっついて雪遊びへの思いを胸に、心躍らせていた風組の子ども達。
2月6日登園するなり、口々に「いつ、雪遊びできる?」と待ちきれない様子。
そこで体育指導の前にひと遊び。
一人で雪だるまづくりに挑戦。
冷たいけど、楽しい。と楽しさが寒さを吹き飛ばしています。
楽しすぎて、尻もちついてもへっちゃらで、笑っていました。
体育指導後は、室内で雪遊び。雪と食紅水を使ってのかき氷づくり。タライに集めた雪をカップに移し替え、
食紅のシロップでデコレーション。
ストローを指して、出来上がり。
色とりどりで、美味しそうです。
星組 初めての雪遊び(0歳児)
昨日の夕方頃から雪が降り始めました。
どんどん積もってお外が真っ白になったね〜。
今日はウッドデッキで雪遊びをしました。みんなは雪を見るのが初めてかな?足で雪を踏む感触が楽しくて何度も“ふみふみ”。
保育士に丸くしてもらったのを触って見たよ!「ひゃ〜つめたい!」
保育士が手型をポンとつくると、「わたしもわたしもー!」手を伸ばして真似っこしたよ。
園での初めての雪遊び楽しかったね。また雪が降ったら雪遊びしようね♪
月2組 雪って冷たいね(1歳児)
朝から窓の外を見て雪に興味津々な様子の子どもたち…
ということで、ウッドデッキに出て雪に触れて遊びました!
タライに雪が積もっていたので置いてみると、「つめたい」と嬉しそうに触れ始めました。
「足で踏んでも面白いよ」と積もった雪の上を歩いてみるといつのまにか前にいるお友だちを追いかける遊びに変わっていましたが楽しそうな笑い声が聞こえました。
歩いていてバランスを崩してしまうこともありましたが、「つめたいね」と膝が冷たくなってびっくりしていました。
今度はスコップとカップを使って雪遊び!
一回にたくさんの雪がすくえるのでカップからはみ出してしまうのをトントン叩いて入れたり
指先で小さな塊をゆっくり入れたりもしていました。
たくさん雪を入れたらひっくり返してみると…
上手に型抜き出来てニッコリ!
保育士の方を見て「できたー!」と満足気な表情を浮かべていました。
たくさん遊んで寒くなってきたので「お部屋に戻ろう」と誘いましたが「もっと遊ぶ!」とまだまだ遊び足りない様子の子どもたち。
次にまた雪遊びできる日が来るのを待ち遠しそうにしていました。
節分集会をしました(幼児クラス)
保育園では1日早いですが節分の集会をしました。
今年は保育士による劇遊び!
ここは西国分寺保育園のホール組さん…とお話しが始まると子ども達の目線は舞台に釘付けでした。
乳児クラスのお友達も見に来てくれました。
あれ?ホール組さんに知らない人が…?!と子どもたちに聞くと「鬼さん!」
【風】
【海】
【空】
鬼の怖いものを3択でクイズ!
大盛り上がりで、正解がわかると先生たちが、うっかり入り口に『柊鰯』を飾り忘れてしまったために保育園に入れてしまったみたい…。
みんなに協力してもらい豆まき!
大きな声で「おにはーそと!ふくはーうち!」と豆(ボールや新聞紙)を投げてくれました。
【風】
【海】
【空】
あれ?いつのまにか舞台の上にまた知らない人が…。担任の先生たちにも似てるようだけど…?と興味津々な子どもたち。
お名前を聞いてみると、『福の神さん』
鬼にお話しをしに来てくれたようで話を聞いていくとみんなと一緒に遊びたかったみたいとわかりました。
【風】
【海】
【空】
最後はみんなで『まめまき』を円になって歌い、鬼とも仲良く遊べました。
【風】
【海】
【空】
お部屋までは福の神と一緒に帰りました。
1年間西国分寺保育園の子ども達にたくさんの良いことが起こりますように…。と願っています。
節分メニュー☆
明日、2月3日は節分ですね。
今日の昼食は節分メニューでした!
☆鬼さんカレー
☆白菜スープ
☆大豆のサラダ
☆ポンカン
子ども達は「鬼さんだー!」「いつものカレーより美味しい!」とみんな喜んでいました♪
虹2組 食具の持ち方について(2歳児)
スプーン、フォークの持ち方について
栄養士の先生に教えてもらいました!
バッキュンの手だよ!
と聞くとやってみる子どもたち!!
スポンジを移動してみました!
三点持ち、挑戦です!
こうかなー?
食事でも頑張りました!
まだまだ難しいけど
できるようになるといいね!
後期懇談会(クラス別)
本日、後期懇談会(クラス別)が行われました。
お子様の1年間の成長を振り返りながら、職員と保護者の皆様とお子様の育ちを喜び、分かち合うことができました。
今年度の保育も、残りわずかとなりますが、引き続き安心安全を土台とし、子ども達一人ひとりに寄り添い、丁寧な保育をすすめてまいります。
本日はお忙しい中を、ご参加いただきましてありがとうございました。
西国分寺保育園 職員一同
空組 お弁当デイ (5歳児)
午前中は武蔵国分寺へお散歩に行き、虹1組さんとマラソンや鬼ごっこを楽しんで、帰りも一緒に帰ってきました!
今回はテラスかお部屋のどちらか好きな方を自分で選んで食べられるようにしました。
「外は寒いけどいいの??」保育士が
確認すると、「いいのいいの!外で食べたいから!」と子ども達。
テラスチームは上着を着て帽子を被る子もいました。そうして暖かくしてお弁当を食べました。
お部屋チームはあたたか〜い、まったりな雰囲気で食べていました!まったりしすぎて、ウトウト…なんてこともありました。
たくさん動いてたくさん食べていた空組でした!!
« ‹ 17 18 19 20 21 › »