アルバム
アルバム
空組 遠足に行きました!(5歳児)
空組さんみんなが楽しみにしていた秋の遠足に行ってきました!
持ち物と今日のスケジュールを確認して、準備バッチリ!!
「いってきます!!」
星組さんや風組さん、先生達が『行ってらっしゃい』とお見送りしてくれました。
「この電車かな?あ、高尾行きだから違うね」
「グリーン車だ」
友達と会話を楽しみながら電車を待ちます。
電車の中では静かにして、ルールを守って乗っていました。
そして、昭和記念公園に到着!
公園の中には、どんぐりや銀杏など秋の自然がありました。
「バイバーイ」
パークトレインに手を振ります。
公園の中を頑張って歩いて歩いて、こどもの森に到着しました。
トイレを済ませて、虹のハンモックで遊びます。
「すごーい!」「初めて見た!」
遊ぶ前からワクワクが止まらない様子です。
裸足になってハンモックへ!
「跳ねるぞ〜!」「楽しい〜!」
うまくバランスをとりながら遊びます。
「揺られて気持ちいいよ」
ハンモックで横になって気持ち良さそうです。
たくさん遊んでお腹が空いたので、お弁当を食べます。
準備や片付けをスムーズに丁寧にできるようになりましたよ。
「いただきます」
「美味しい!!」「作ってくれて嬉しい」
食べながらお家の人へ感謝の思いを呟いていました。
食後はシャボン玉で楽しみました。
「大きいの作るぞー!」気合いを入れていました。
帰り道はコスモス畑に寄っていきました。
「綺麗だね」
「背が高いね」
いい匂いもしましたね。
すると、海組さんに会いました!
海さんはシャボン玉をしているところでした。
そして帰り道。
疲れている様子でしたが、公共のマナーを守って電車にも乗れていましたよ。
頑張って歩きました。
「楽しかった!」
保育園に帰ってきて話していました。
雨が心配されましたが、降られずに無事に行ってくることができました。
秋の自然を感じながら、楽しい遠足となったようです。
保護者の皆さま、登園時間や準備物など遠足の準備にご協力いただきありがとうございました。
虹組 おばけ探しをしました! (2歳児)
今日はハッピーハロウィンということで、一階に降りておばけ探しをしました。
まずはカラー帽子に顔をつけてかぼちゃのおおばけに変身!!
お互いに顔を見合わせて「かわいい」「かぼちゃだね」と嬉しそうにしていました。
ぬり絵も楽しみました!
その後はハロウィンの絵本を読むと集中して見ていた子どもたちです。
ついに朝から楽しみにしていたおばけ探しゲーム!
「一階に降りておばけを探すよ」「シールがあるから見つけてね」と伝えて探しに行きました。
海組や空組のお部屋に隠れているおばけを見つけると「ここにいたよ!」「おばけだ!」と嬉しそうに話していた子どもたちです。
その後は海組のお部屋で遊ばせてもらい、いつもとは違う玩具に夢中な子どもたちでした。
月1組 おばけはどこ!? (1歳児)
今日はハロウィンなので、黒猫・コウモリ・ジャックオーランタンの中から好きな帽子を選んで被りました。
「ねこかわいいの」「カボチャ!」と嬉しそうに被っている月組のお友だち。
可愛らしい帽子を被ってホールでダンスを踊りました。
ハロウィンの音楽に合わせておばけの真似をしたり、走ったりして楽しんでいましたよ。
保育室に戻る前に、“お部屋でガサゴト音がしたよ“と伝えてみました。
「え、なに?ガサゴト?」「なにかいる?」と気になって仕方ない様子でした。
保育室の前に到着!
保育士がお部屋の中を覗いてみると、おばけが隠れているように見えました。
“おばけがイタズラしにきたみたい!イタズラされないように捕まえてくれる?“と聞いてみると、「おばけさん、きたの!?」「つかまえよう!」と張り切っていました。
保育室に入ると、、、
おばけを発見!
「いた!」と嬉しそうに笑っていました。
ジャックオーランタンも次々に捕まり、「カボチャいたよ」とお友だちや保育士に知らせていました。
なかなか見つからないおばけもいましたが、「どこー?」と言いながら一生懸命探して全てのおばけを捕まえることができました!
たくさんのおばけが隠れていました。
イタズラされなくよかったね。
海組・空組 職業体験の中学生が来ました。 (4.5歳)
職業体験のお姉さん達が来てくれました!
お部屋でUNOをしたり
塗り絵を一緒にしてくれました!
午睡前には
紙芝居を読んでくれました!
午睡ではトントンしてもらい
子ども達もとても嬉しそうでした!
また遊びに来てね!
風組 遠足に行ってきました!! (3歳児)
お天気にも恵まれ
武蔵国分寺公園まで
遠足に行ってきました!!
『園長先生行ってきます!』
0歳クラスのお友達も
お見送りをしてくれました!
園庭からは4、5歳児のお友達が
『気を付けてね!』
『楽しんでね!』と
声をかけてくれました!
リュックを背負って
頑張って歩いています!
公園について
どんぐり拾いをしました!
こっちにもあるかなー?
みんなでたくさん見つけたね!
『赤い葉っぱがあったよ!』
『赤い葉っぱなんてないよ!あ、あった!』
何をするにも大爆笑!
しっぽ取りゲームをしました!
準備体操もばっちり!
しっぽを付けて…
『待て待て〜!』
『先生速いよー!』
『がんばれー!』
たくさん体を動かして遊びました!
井戸では水が出るか
試してみました!
なかなか出ないねえ…。
『先生やって!』
水がたくさん出てきて
大喜びでした!
お茶飲み休憩もしていました!
帽子にトンボがついていて
捕まえているお友達もいました!
帰り道は疲れた様子でしたが
大好きなお弁当のために
必死に歩いて頑張りました!
公園に着くなり『お弁当食べようよー』
と言うお友達もいたくらい
お弁当は1番の楽しみだったようです!
お弁当や登園時刻に
ご協力いただきまして
ありがとうございました!
とても楽しかった!と子ども達は
とてもいい笑顔でした!
今日のおやつは…?
今日のおやつは、少し早めのハロウィンメニュー!
「ハロウィンパンプキンサンド」でした。
食パンをかぼちゃの形に型抜きして、かぼちゃペーストを挟みました。
子ども達も「かぼちゃの形だー!」「かぼちゃが甘くて美味しい!」と喜んでいました。
空組 食育活動・栄養バランスの話(5歳児)
今回の食育活動は、調理室の先生に栄養バランスの話をしてもらいました。
昨年度は3色食品群の話をしてもらい、現在もよく覚えています。そのため、今年度は少しレベルアップをして、栄養バランスの話を聞くことに挑戦です!
まずは3色食品群を振り返っていきます。
色ごとの食べ物の役割まで答えられていた子ども達です。
次に本題の栄養バランスに入っていきます。
主食、主菜、副菜についてそれぞれ紹介され、
「主食は黄色いグループに入るね」と発見する子がいました。
「コマの絵は給食室の前に貼ってあるの見た!」と話す子もいましたよ。
好きだからといってそればかりたくさん食べるのでなく、色々なものを少しずつ食べていくことが大切ということを知ったようです。
次はグループワークです。
献立の食べ物を、右のカラーの表を見ながらコマに色をつけていきます。
グループの友達同士で話し合って、よく考えて色を塗っていきます。
「教えてあげる!」と困っている友達のお手伝いをする姿が見られました。
「できた!!」協力して完成しました。
少し難しい内容ではあったものの、バランスよく食べる大切さを知ることができたようです。
なんでもよく食べて(よく噛んで)元気に過ごしましょう!
風組 調理保育「ミイラパンを作ったよ!」(3歳児)
調理保育をおこないました!
粘土遊びの時にも
パン屋さんごっこを楽しんだ子ども達
準備万端で、エプロンを着ました!
「先生帽子つけて〜!」
調理の先生
パンの作り方を教えてくれます!
「よろしくお願いします!」
丸い生地を伸ばして・・・
ソーセージに巻きました!
最後に目をつけて
完成!!!
それぞれオリジナルのミイラパンが
できましたよ!
給食室へ行き
「美味しく焼いてください!」
と、お願いをしました!
給食と一緒に食べました!
「美味しい!」
「もちもちしてる!」
と様々な感想を持った子ども達です!
先週よりとても楽しみにしていた
調理保育!
保護者の皆様
エプロンと三角巾のご用意
ありがとうございました!
海組「旬の食材について」(4歳児)
旬の食材について、給食の先生にお話を聞きました。「旬って何か知ってる?」との質問に、「その時にたくさんとれる食べ物!」と、答えてくれました。大正解ですね。
その他にも、栄養があり、おいしく食べられ、季節を感じられるものということを教えてもらいました。
食材カードを使って、どの季節の旬なのか、クイズ形式で答えました。実体験や歌、食べた経験から予想を立てています。
答え合わせをしてから、それぞれの季節の野菜と果物にどういう特徴があるのかを教えてもらいました。
「今日の給食に入ってるかなー?」と言い、食材に興味を持つ様子もありました。
最後に、秋の食材の代表格である、キノコの匂いを嗅いだり、触ったりしてみました。
「変な匂いが、する」「僕は好きー!」「これ食べたことあるぞ!」等、友達と様々な意見を出し合っていましたよ。
「なめこ好きなのに、ないなー」
「しめじが好きー!」
季節の食材に興味を持ち、食べてみようとするきっかけになると良いですね。
幼児 中学生の職場体験のお兄さんお姉さんが来てくれました!(3.4.5歳児)
市内の中学生のお兄さんとお姉さんが
遊びに来てくれました!
鬼ごっこをしたり
お部屋でお絵描きをしたり
折り紙をしたりしてくれました!
午睡前には
紙芝居を読んでくれましたよ!
午睡のときにも
一緒にいてくれて
子ども達も嬉しそうでした!
また遊びに来てね!
‹ 1 2 3 4 › »






















































































