アルバム

アルバム
お月見レンジャーがやってきた‼︎
今日は十五夜です。
一年でいちばんキレイなお月さまに会える日です!
保育園でも集会があり、歌ったり、お月見に飾る様々なもののお話がありました。
「ススキ知ってるー」「お月見だんごだよー」など詳しい子もたくさんいました!
すると…どこからか…。
足音が…。
十五夜にやってくる彼らでした!
その名も…お月見レンジャー!!
子どもたちも大興奮。
一緒に「お月見ゲーム」をしました。
満月、半月、三日月、新月に合わせて、いろんなポーズを教えてもらいました。
楽しくお月見レンジャーと遊びました。
その後の園庭遊びでは、早速お月見だんごを作りました。
今日は素敵な十五夜が見えますように!
虹組 秋だね‼︎(2歳児)
今日は、泉町公園に行きました。
公園に着くと、虫探し!
どこにいるかな〜??芝生の中を探してみると、コオロギが!「ぎゃ〜〜」「見せて見せて〜」と興奮気味の虹組さんでした。
こっちの芝生で耳を澄ませると、リンリンリン…鈴虫の鳴き声が聞こえてきましたよ。
また別の場所では、「木の実を見つけたよ」と持ってきたお友達もいました。
日中は暑いですが、秋なんですね!
帰りは電車を見て帰りました。
かいじ見れてよかったね!
今日もお散歩楽しかったね!!
地域の皆さまへ
本日、10月3日(火)より当園のホームページに病後児保育の予約状況(人数のみ)を掲示いたしました。
キャンセル待ちも確認できますので、ご活用ください。
予約につきましては、今まで通り、お電話での予約になります。
また、受診する前の予約も可能とさせていただきますので、ご相談ください。
園庭開放がありました。
今日は過ごしやすい天気で、園庭では好きな遊びをみつけて、黙々と遊ぶ子どもたちの姿がありました。
1列に乗り物を並べたり、保育士と追いかけっこをしたり。
最後に大型絵本『おばけの てんぷら』をみました。
また遊びにきてね!!
幼児クラス 見せ合いっこしました
今日はとってもいい天気!
園庭に幼児クラスみんなが集まり、かけっこと見せ合いっこを行いました。
運動会まであと2週間。
各クラス競技を少しだけ紹介します!
まずは、海組(年中組)
「ひょっこりひょうたん島」の曲に合わせて踊りました。
難しい移動も隊形移動も見事でした!
次は風組(年少組)
「わっしょい!」とお祭り気分で盛り上がりました。
とってもかわいくノリノリです!
最後は空組(年長組)
一つの技をご紹介。「扇」です!
みんな真剣な表情でクラスが一つになり感動的です。
途中から見に来てくれた虹さんも集中して見ていました!
当日までみんなで力を合わせて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
お花のタネを植えました!
近くの畑のおじさんから頂いた、菜の花のタネを植えました。
みんなで畑の土を柔らかくします!
とっても小さなタネを大事にまき、そして、優しくトントントンとなでていました。
今年とっても綺麗に咲いた、菜の花。
来年も綺麗に咲きますように‼︎
虹組 2歳児 どんぐりみーつけた‼︎
今日はエックス山にどんぐり拾いに行きました。
部屋で今日の予定を伝えると、嬉しそうに「どんぐりしってるよ!」と、楽しみにしている虹組さん。
公園に着くと、早速発見!!
「あっ!あったよ!」「こっちも〜!」
と、はしゃぐ子どもたち。
山を探検すると、トカゲやカマキリ、栗・・・など色々なものに出会い、楽しいお散歩になりました。
お土産にどんぐりをポケットに入れ、大切に持ち帰りました。
また、どんぐり拾いに行こうね‼︎
風組 おべんとうデー(3歳児)
今日はおべんとうデーでした!
リュックを背負ってパンダ公園に遊びに行きました。
帰り道、「早くお弁当食べたいな〜」
と楽しみにする声が聞こえました。
お弁当は戻ってきて、園庭とウッドデッキの好きなところで食べました!
お外で食べると気持ちいいね!
いつも以上にモリモリ食べていた風組さんでした。
4歳児 海組 武蔵国分寺公園に行ってきました!
今日は久しぶりにお散歩に行ってきました。
虫取り網を持っていざ出発!!!
公園に着くとすぐに
「とんぼ、とんぼ早くとってよー!」とさっそく虫取り開始!
先生もみんなと一生懸命とんぼを追いかけていました。
広い原っぱで遊んだ後は、バッタランドへ行きました!
バッタランドでは、
大きなショウリョウバッタをゲット!
他にもちょうちょがいたり、バナナ虫がいたりといろんな虫に出会うことが出来ました!
お彼岸のおはぎ
今日はお彼岸にちなんでおやつにおはぎを作りました。農作物の収穫とご先祖さまに感謝の気持ちを込めて‥。
« ‹ 199 200 201 202 203 › »