アルバム

アルバム
虹1組 初めての食育活動⭐︎ (2歳児)
今日は食育活動がありました。
子どもたちには秘密で「何が出てくるかな?」のゲームをしました!
引っ張ってみると…
さつまいもでした!
「やきいもが出てきた!」と大興奮でしたよ。
今日の食育活動は“さつまいも洗い”です。
給食の先生にさつまいものお話を聞きました。
どんな料理になるのかも教えてくれました。
おやつの大学芋になるそうです!
1人ずつさつまいもを触ります。
美味しいおやつになりますように…。
一生懸命洗いました!
ジャジャーン!
美味しいおやつを作ってね!と給食の先生に渡します。
楽しみに待っていたおやつの時間。
「美味しいね」とにっこりの子ども達でした。
今日はおかわりも人気でした!
空組 お弁当デイ(5歳児)
保育士が「どこで食べようか?」と子ども達に相談してみると、
「テラスがいい!!」
とのことで、久しぶりに(海組ぶり?)に園庭テラスでお弁当デイをしました!
午前中は発表会の練習を頑張ったので腹ぺこな空組の子ども達。
よく噛んで、あっという間に完食でした!
いいお天気で最高でしたね!
保護者の皆様、準備物へのご協力をありがとうございました。
海組 風組さんとお散歩&お弁当デー (4歳児)
お天気もよく、風組さんと一緒にお散歩に行きました。
仲良く手を繋いで公園まで歩き、公園に着くと、早速かくれんぼや鬼ごっこを楽しんでいました。
かくれんぼの鬼きめです。
「おにきめ!おにきめ!」
「もういいかーい?」
「まーだだよー!」
なかなか見つからないと思ったら、茂みの中にいました。
「こっち来てー!」
と言う声が聞こえたので行ってみると、木の枝で釣りを楽しんでいました。
葉っぱがつれて喜んでいましたよ。
こちらは何かを集めています。
よく見ると、何かの実のようでした。
「何か、そらまめくんのベッドみたいだね」と盛り上がっていましたよ。
たくさん遊んで保育園に帰ります。
帰りも仲良く歩いて帰りました。
保育園に着いたら、お弁当デーです。
「早くお弁当食べたい!」という思いから、身の回りのことを素早く済ませ、準備万端でお弁当を待っていました。
「美味しすぎて箸がとまらない!」
「このお弁当美味しいね!」と会話を楽しみながら美味しく食べていました。
次のお弁当デーが今から楽しみな様子の海組さんです。
お弁当デーの準備ありがとうございました。
星組 まったりお散歩♪(0歳児)
バギーに乗ったり、保育士と手を繋いで
園周辺、駅周辺にお散歩に行ってきました。
「歩くぞ〜!!」保育士と気合を入れて
ハイタッチ!
嬉しそうに歩いていました♩
何かを見つけていますね。
見てみると小石や枯葉が落ちていました。
駅周辺にも行きました。電車に興味津々!
秋の心地よい風を浴びながらまったりお散歩楽しかったね♪
また行こうね!
空組 勤労感謝の日の話 (5歳児)
11月23日は勤労感謝の日ということで、今日はそのお話をしました。
そもそも、勤労感謝って何だろう??
難しい言葉なので、勤労と感謝で分けて噛み砕いて一緒に考えてみると、、
勤労→おしごと
感謝→ありがとう
と分かりやすい言葉に変換できました!
つまり「おしごとありがとうのひ」なんだね!
世の中にはどんなお仕事があるかをまたまた考えてみました。
「サッカー選手!」
「ケーキ屋さん!」
「乗り物の運転手!」
「スーパーのレジの人!」
たくさん挙がりました。
次に、子ども達の一番身近な仕事かもしれない
「保育士」について、普段どんな事をしているかを話すとともに、インタビュー形式で子どもからの疑問を担任が答えていきました。
「先生の大変なことはなに?」
「僕たちが寝てる時に何してるの?」
「パソコンで何見てるの?」
「どうやったら保育士になれるの?」などなどたくさんの質問があり、一つ一つに答えていきました。
インタビューが終わると、
「先生もちゃんと仕事してるんだね」
「お仕事って大変なんだね」
と可愛らしい素直な感想が聞こえました。
この機会で、保育士という仕事に関心を持ち、担任が普段何をしているか知るきっかけになった時間になりました。
海組 勤労感謝の日のお話 (4歳児)
保育士が「23日は赤い日でお休みだけど、何の日か知ってるかな?」と子ども達に尋ねると、「勤労感謝の日!」と答える子もいましたが、ほとんどの子が「勤労感謝の日ってなに?」と言っていたので、「おしごとおしごとなににする?」という絵本を読みました。
読み始める前に「お話の中にお仕事がいくつか出てくるから、覚えておいてね」と言ったので、集中して聞いていましたよ。
絵本を読み終わり、絵本の中にどんなお仕事があったか聞いてみました。
「消防士さん」「パン屋さん」「お花屋さん」「電車の運転士さん」「大工さん」など絵本の中に出てきたお仕事を全部答えていました。
他にも身近なお仕事を聞くと「お医者さん」「郵便屋さん」「八百屋さん」など、いろいろな答えがありました。
勤労感謝の日は「働いている人への感謝の気持ちを伝える日なんだよ」と言うと、「ありがとうって言う!」と張り切っていた海組さんです。
風組 勤労感謝の日についての話(3歳児)
今月の23日は勤労感謝の日という事で、子ども達と「どんなお仕事があるかな?」とお仕事を出し合ってみました。子ども達から出たお仕事は、電車やバスなど『公共の乗り物を運転する人』というのが多かったです。これから、散歩などで園外に出かけた時にも色々な職業を見ていきたいと思います。
勤労感謝の日については、「みんなが、おもちゃや好きな食べ物を買ってもらえたり、家族でおでかけしたりできるのは、お父さん、お母さんがお仕事をしているからだよ。お父さんやお母さんにありがとうする日なんだよ」と知らせました。また、「お父さんお母さんって、毎日お仕事がんばっていてすごいよね!」という声も聞かれました。
お家に帰って、「お父さん、お母さんのお仕事はなに?」と聞かれた時には、お話ししてみるのもいいかもしれませんね。
海組 いろんな物を作ったよ (4歳児)
保育士が空き箱を持ってくると「何それ?使っていいの?」と興奮気味の海組さん。
さっそく好きな箱を決めて、はさみで切ったり、画用紙を貼ったりして、いろいろ作り始めました。
ポテトチップの丸い箱の底を抜いて画用紙を貼り、そこに穴を開けて色を塗っていました。
なんだか万華鏡みたいですね!
こちらはイチゴやバナナ味のチョコを作り、チョコレートの箱に入れて「はい、どうぞ!」と配っていましたよ。
こちらは、箱を切って開いて、そこに画用紙をつけて、飛行機を作っていました。
イメージを膨らませて楽しんで作っていました!
子ども達の発想力と創造力は素晴らしいですね。
また 、工作などを楽しみたいと思います。
虹2組 食育活動 さつまいも洗い 2歳児
虹組で初めての食育活動があり、さつまいも洗いをすることになりました。
まずはさつまいもの収穫ごっこから!
収穫したさつまいもはひとまずタライの中へ。
最後の1つがなぜかわかりませんが
なかなか抜けません!
「うんとこしょ、どっこいしょ!それでもさつまいもは抜けません!」
みんなで一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ!」
やっとさつまいもは抜けました!やったー!
いよいよ本番!さつまいもを洗っていきます。
土の中から出てきたさつまいもはたくさん土がついていました!
洗ったさつまいもは
調理室の先生へお願いしました。
おやつの大学芋が楽しみだね。
最後はいも×いもクイズ!
さつまいもとじゃがいもの違いはわかるかな?
目が覚めるなり「じゃかいも(さつまいも)は?」と楽しみで目覚めが良かった虹2組さん。
「おいしいー!」と大喜びでした。
園庭開放のお知らせ
在園児と一緒にあそびませんか?
日時:11月18日(土) 10:00~11:00
場所:園庭(雨天時:ホール)
親子でのご参加お待ちしています。
« ‹ 21 22 23 24 25 › »