アルバム

アルバム
風組 キャベツちぎり(3歳児)
今日はみんなが大好きな調理保育がありました。
今回はサラダに使うキャベツをちぎりました!
栄養士さんが、キャベツの断面を見せながら「葉っぱが50枚ぐらい重なっているんだよ。」と、
教えてくれました。
それを聞いて「すごーい!」と言葉が出ていました。
いよいよキャベツちぎりスタート!!!
「赤ちゃんたちも食べるから小さくね」とお友だち同士で声を掛け合っていました。
すごく小さくできているグループもあれば、大きすぎてしまうグループもありました。
最後は調理室に「美味しくして下さい!」とみんなで持っていきました。
月1組 お散歩に行きました!(1歳児)
今日は良いお天気だったので、みんなで歩いてこずえ公園に行って来ました。
タイヤに乗って勢い良くジャンプしたり、
ちょうちょを追いかけた先にはおもしろい形や色の葉っぱを見つけたり、
ブランコにも乗ったり、
園庭にはない遊具や葉っぱが見れて嬉しそうな子どもたちでした。
たくさん遊んで楽しかったね♪
月2組 お散歩に行きました。(1歳児)
久しぶりにお散歩に行きました。
行き先は子どもたちのリクエストでパンダ公園へ。
滑り台やブランコ、追いかけっこなど好きな遊びを楽しんでいました。
天気がいい日にまたお散歩いこうね!!
海組 お散歩~エックス山~ (4歳児)
昨日は運動会の予行練習を頑張ったみんな。
今日は息抜きも兼ねて久しぶりのお散歩へ行ってきました!
ドングリを探しに来たはずでしたが、待っていたのは…
カエルやトカゲやナナフシなど様々な生き物たち。
森の中を探検し、見つけては大盛り上がりでした。
もちろん、ドングリも見つかりましたよ…!
空組 黒鐘公園 (5歳児)
昨日は運動会の予行練習があり、力いっぱい頑張った空組!!
今日は大好きな黒鐘公園にお散歩に行ってきました。
ローラー滑り台に夢中になって、汗をかくほど走りました。
そして、最後はお楽しみの探検!!
近くの森に入り、崖を下りました。
木の根っこを探して持ったり、それでも、やっぱり滑ってしまい・・・笑いが止まらない様子。
「すごい、泥んこになっちゃった。」となんだかうれしそうな空組でした。
運動会予行練習を行いました
今日は天気にも恵まれ、運動会の予行練習を行うことができました。
9月は雨の日が多かったので、乳児クラスは外での練習が初めての子も・・・
可愛い笑顔を見せ、楽しそうに参加していましたよ。
当日はお父さん、お母さんと一緒に・・・ 嬉しそうな笑顔を見せてくれることでしょう。
そして幼児クラスのお友だちは・・・
「予行練習は本番と同じ気持ちでやるの!」と気合い十分!!
演技後、園長先生からのお話しがありました。
「みんなの頑張っている姿や空組さんの組体操を見て涙がでました。どうして涙がでたのかなぁ」
「感動したから!!」 と園児からの声が!
みんな暑い中、気持ちも熱くキラキラ輝いていたね。
本番はもっと燃えるでしょう~
どうぞお楽しみに!!
今日は当日来られない保護者の方が参観に来てくださいました。
暑い中、どうもありがとうございました。
月組 じゃが芋洗い(1歳児)
今日は月ぐみさん、初めての調理のお手伝い!
大好きなアンパンマンのエプロンに着替えていると、栄養士さんがたくさんじゃが芋を持ってきてくれました。
ゴシゴシゴシ・・・
初めは緊張するお友だちもいましたが、見よう見まねで、小さな手で一生懸命洗ってくれました!
みんなが洗ってくれたじゃが芋で、じゃが芋のツナマヨ焼きができました♪
「これ?」と指差して尋ねたり、「おいしいね!」と嬉しそうに話す子どもたちでした☆☆
風組 玉ねぎの皮むき(3歳児)
今日は風組のみんなで玉ねぎの皮むきをしました。
まずは、絵本「ちいさなたまねぎさん」を観ました。
「玉ねぎさんつよーい!」と玉ねぎさんがネズミをやっつけたことを喜んでいました。
次は、栄養士さんから「玉ねぎクイズ」がありました。
玉ねぎはどこにできているのか?などいろいろなクイズを出してくれました。
あと、たくさん種類があることを教えてくれました。
最後にお待ちかねの、皮むきをやりました。
玉ねぎの臭いにも負けずに頑張っていました!
きれいに剥けました!!
風組さんの玉ねぎは、ミートソースになって出てきました。
海組 こんにゃくちぎり(4歳児)
『こんにゃくってどんなのか知ってる?
『何色?形は?』
お食事の先生からのお話に集中する子どもたち。
いざ触ってみると
『ぬるぬるする』『変なにおい。。』
と言いながらも、小さくちぎりましたよ。
『お願いします』とお食事の先生にバトンタッチ!!
みんながちぎったこんにゃくで根菜みそしるが出来上がりました。
『おいしかったぁ』
お月見集会を行いました
「夏の次は秋ですね」と、季節の移り変わりを感じながら、お月見集会が始まりました。
「お月見ってなぁに?」「どんなことをするのかな~」
「おつきみのはじまり」の紙芝居でお月見の由来を教えてもらったり、「お供え物」のことも知ることができました。
そしてお話しを聞いたあとは、みんなの大好きなクイズタイムです!
・だんごの数は? 「15こ」
・だんごが丸いのは? 「満月の形だから」
「ハイ!ハイ!」と手を上げ元気に答える子どもたちでした。
それから、お月様の満ち欠けの話しを聞いたり・・・
「十五夜さんのもちつきは♪」の手遊びをして、楽しい時間を過ごしました。
昨日が十五夜でした・・・
そして明日が満月ですって!
まんまるのお月様が見れるといいね・・・
*1階の廊下にも作品が展示されてありますので、ぜひご覧下さい。
« ‹ 230 231 232 233 234 › »