アルバム

アルバム
月組 園庭で遊びました。(1歳児)
今日は、月組合同で園庭で過ごしました。
タライの水に手を入れたり、スコップですくって地面に撒いたり、水の中に車を走らせて遊んでいた月組の子どもたち。
一人の子が築山までスコップで水を運んで行き、水を撒くとそばで遊んでいた子どもたちも同じように撒いて遊んでいました。
別の場所では、バケツに入った虫を顔を寄せ合い見ていました。
「むしむしいたー」「せんせい、みて」などの声も聞かれました。
また遊ぼうね。
うみ組 けん玉作り(4歳児)
今日は雨でお部屋で過ごしました。
紙コップ、ひも、新聞紙の身近なものでできる『けん玉』を作りました。
新聞は丸めてセロテープでとめます。
紙コップにマーカーで絵を描き、ひもで繋げたら
けん玉の完成!
友だちと一緒に遊んでみましたよ。
なかなかボールを入れるのは難しそうでしたが、
何回も挑戦しているうちにできるようになっていました。
森の教室に参加しました。
お話の終わりには、みんなで森の体操をして盛り上がりました。
幼児さんは、園庭に出て、どんぐりを植えました。
風…しらかし
海・空…しらかし・くぬぎ
どんぐり二つを横に寝かせて、上から土のお布団をかぶせてあげてね。
水をたくさんあげて、みんなで育ててね!
空組のお当番さんが代表で、どんぐりの紙芝居とダンスのCDをプレゼントして貰いました。
また、全員に、コロリンのぬり絵、絵ハガキのプレゼントがありました。
どんぐりの参加宣言
「どんぐりを大切に育てます!」と皆で誓い、「ありがとうござました。」
とお礼を言って終了しました。
うみ組 歯みがき指導(4歳児)
6月4日は虫歯予防デーです。
今日は看護師さんに歯について教えてもらいました。
看護師さんから『朝、昼、夜の中で虫歯になるバイキンが活発に動くのは夜だよ』
『寝ているときかな…』と子どもたちは真剣に考えていました。
しっかり磨くコツも教えてもらいましたよ。
今日の食事後の歯磨きはいつも以上に丁寧でした。
毎日歯みがき頑張ろうね☆
空組 はぶらし指導 (5歳児)
お部屋に看護師さんが来てくれて、歯についてのお話がありました。
「歯はダイヤモンドの次に固いんだよ」
「歯ブラシの持ち方は・・・」
など、みんなとても真剣に聞いていました。
お食事あとの、歯磨きはいつもよりも丁寧な空組でした。
大人の歯に生え変わる年長組。自分の歯を大事にしていこうね!
風組 そら豆のさや剥きをしました!(3歳児)
そら豆のさや剥きをしました!
まず最初に先生が絵本を読み聞かせてくれました。
次に栄養士の先生が剥き方を教えてくれます。
みんなl集中してよく聞いていますね!
剥き方を教わったら、実際に剥いてみます!
手にとってみると大きなそら豆にみんなびっくりしていました。
剥き終わったえんどう豆は調理の先生に渡します。
おいしく料理してね!
海組・空組 春の遠足~昭和記念公園~(4・5歳児)
海組、空組で遠足に行ってきました!
みんなで電車を待ってしゅぱーつ!
おいしいお弁当「いただきまーす!!」
虹のハンモックやふわふわドーム、みんなの原っぱやわんぱく遊具でたくさん遊び
「あぁ!たのしかったー!」「えんそくってたのしーー!」
と大満足のお友だちでした。
風組 お弁当デー(3歳児)
今日はリュックを背負ってパンダ公園に行きました。
すべり台やブランコなどの遊具で遊んだり、
砂場で料理をしたり。
「かくれんぼしよう!」と木の間にみんなで隠れると、
「もういいかーい?」「もういいよー!」と楽しみました。
汗をいっぱいかきながらたくさん遊んで帰ってくると、
みんなが楽しみにしていたお弁当が。
園庭とお部屋、子どもたちが好きなところを選んで食べました。
レジャーシートやおしぼり、フォーク・スプーンを準備して…。
お弁当箱のふたを開けると「わあ!見て!」と嬉しそうに笑っていました。
お友だちや先生とお話ししたり、
持ってきた水筒やシートを見せ合いっこしながら食べました。
最後には、「楽しかったねー。」と
笑顔で言いながらお片付けも素敵な風組さんでした。
海組 地域交流 (4歳児)
今日は保育園のすぐ近くにあるデイサービス ツクイさんに伺いました。
初めての経験にみんなワクワクドキドキ…!
温かい拍手で迎えてくださり、お友だちにも笑顔が見られるようようになり、一緒にお歌をうたったり、手遊びをしたり楽しむことができました!
星組 砂あそび (0歳児)
からっとした天気の中バギーに揺られてうさぎ公園に行ってきました!
砂場には屋根があり日陰になっているので風が吹くと涼しくていい気持ち♪
砂山を作ったり、カップを握ったりして遊んですごしました。
上手にスコップを使って砂を掘る子もいましたよ!
« ‹ 236 237 238 239 240 › »