アルバム

アルバム
すまいるデー(0.1.2歳児クラス)
本日、0.1.2歳児クラスを対象とした「すまいるデー」がありました。
星組(0歳児)
保護者の方と触れ合い遊びを楽しみました。
保育室に掲示してあるお子さまのお写真も喜んでいただいたようです。
月1組(1歳児)
子ども達が大好きな絵本を読みました。
ボール遊び。輪の中に入るかな?
月2組(1歳児)
こちらも子ども達が大好きな絵本を読みました。
お部屋やプレイスペースにいる動物さんたちに食べ物をあげています。
虹1組(2歳児)
ホールで色々な巧技台を使ったサーキット遊び。
風船入れゲームも楽しみました。
虹2組(2歳児)
バナナくん体操。
しっぽ取りゲーム。
保育室の環境や日頃の保育園でのお子さまの様子を見ていただいたり、触れ合い遊びやゲームを思い切り楽しんだりして
笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。
また、歓談の時間を通して、お子さまの育ちを保護者様と共有できたことをとても嬉しく思います。
本日はお忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
風組 食育活動 お米の話とお箸の話(3歳児)
先月27日にお米ができるまでのお話を聞いてから、昼食で自分が食べる分のご飯を握って食べてみました。
稲の苗を植えてだんだん育っていく様子を写真でみせてもらうと、これがご飯になるの?と不思議そうにみていました。
お米クイズもありました。『 お茶碗一杯には約何粒お米が入っているか?』正解は3番の2200粒。えー?!とみんな驚いた表情をしていました。
自分でおにぎりを握ってみました。
最近、クラスで泥団子作りが流行っているからでしょうか。とても上手に握っていました。まんまるに握って「なんだかボールみたくなったよ!」と嬉しそうです。
2個作ったよ!早く食べたいな。おにぎりづくりは大成功でした。
そして、今日、11月10日はお箸の話を聞きました。
持ち方を教えてもらっているところです。みんなとても真剣な表情で見ています。
折り紙で作った箱の中に、じゃばら折りになっている折り紙が入っていました。お箸を使ってそれをつまみ、テーブルの上に乗せ、それをまた箱の中に入れてみます。ん〜むずかしい!!
何回か繰り返していくうちに折り紙をつまめるようになった子が何人もいましたよ。
給食の時間、初めてお箸を使って食べてみました。「おうちでもお箸使っているんだよ。」と教えてくれた子がいました。
「はじめからできるわけではなく、何回も使っていくうちにできるようになるよ。」と伝えると、「またやってみる!」と言っていた子どもたちです。
今後、お箸を給食の時間に取り入れていきます。おうちでも少しずつ、楽しみながらお箸に触れる機会があるといいですね。
海組・虹1組 一緒にお散歩に行きました (4歳児・2歳児)
海組と虹1組とで武蔵国分寺公園までお散歩に行きました。
仲良く手を繋いで出発です!
道路では、車道側を海組さんが歩きます。
「虹組さんを守ってあげる!」と言っていましたよ。
公園に到着!
何をして遊ぼうかな?
歩いている時に見つけた木の実を拾いに行っていました。
「この色なんだろう?」
「ブルーベリーみたいだね!」
虹組さんも海組さんに負けないくらい沢山拾っていました。
シャボン玉でも遊んでいましたよ。
海組さんに使い方を教えてもらったり、お友達に「どうぞ」と貸してあげたり、優しい虹組さんでした。
こちらは何をしているのかな?
「木にアリさんがいるから、アリさんにバーベキューしてあげる!」と言っていました。
その様子を見たお友達が葉っぱを届けていましたよ。
海組さんは、氷鬼をして盛り上がっていました!
広い公園なので捕まえるのが大変そうでしたが、「タッチー!」と言いながら嬉しそうに捕まえていました。
帰り道は「お腹すいたー!」と言う声がたくさん聞かれ、「どんな食べ物が好き?」という話題で盛り上がっていました!
お散歩楽しかったね!
また一緒に行こうね!
虹2組 初めての姿見の池 (2歳児クラス)
雨降るかな?止むかな?
遊具は濡れてて使えないよね…。
では、姿見の池に行きますか?
そんなこんなで虹組になって初めて
姿見の池に行ってきました。
池を見るときのお約束を話していると
後ろからトコトコ歩いてくるカモが!
カモに夢中になり、もう先生の話は頭に入ってきません。
カモが泳いでる所も見ました。
潜っているのはご飯を食べているのかな?
大きな鯉もたくさんいました!
どんぐりがたくさん落ちていたのでお土産に。
あちらこちら落ちています。
細長いどんぐり、まんまるどんぐり、帽子を被ったどんぐりもありました!
袋にたくさん入れて満足!
最後はかくれんぼ!
定番になりつつある、どこも隠れていないかくれんぼを楽しみました。
また行こうね。
月2組 園庭遊び(1歳児クラス)
大好きな園庭遊び。
最近ではお友だちと一緒に遊ぶのも楽しんでいます。
滑り台はお友だちと順番に並んで滑ると「もう一回!」とまた後ろに並んで遊んでいます。
「て、つなごう」と声を掛け、みんなで手を繋ぐと築山のぼり。
バランスも上手に取れるようになり、すいすいと上まで上って
手を繋いでいる時は慎重に下りることを楽しんでいました。
鉄棒のぶら下がりにも挑戦。
高くて届かないところはちゃんと自分たちで踏み台を持ってきていました。
握る力も強くなり、ぶら下がりもとっても上手ですよ!
こちらでは風組の先生がピーマンの収穫をしているのを発見し
近くでじーっと見ていると、採れたてのピーマンを触らせてくれました!
触った感じはどうかな??
握って感触を楽しんでみたり、
次に匂いも嗅いでみると…
ちょっと苦手そうで顔を背けていました。
体を動かして遊んだり、自然に触れたりと
戸外に出て遊ぶと楽しいことをたくさん見つけて遊んでいる子どもたちでした。
星組 最近の星組⭐︎(0歳児)
秋晴れの日が多くなり、
戸外に出ることも多くなりました!
『ぴんぽーん!』『はーい!』
郵便ポストに葉っぱのお手紙を入れています!
お砂遊び。砂をすくって遊んだり、容器に砂を移し替えをしたりして遊んでいます。
ミニバイクにも挑戦します!
月組さんや虹組さんとの交流もありましたよ!
落ち葉も拾ったよ!
ホールでも遊びました!
積み木をみんなで重ねたり、崩したりして遊んでいます。
そして、クッションの上をハイハイするの、気持ちがいいね!
お部屋ではみんなでテーブルを囲っておままごと。
『いただきます』『はいどうぞ』のやり取りがたくさん見られるようになってきました。
またたくさん遊ぼうね〜〜!
空組 虹2組 武蔵国分寺公園で遊んだよ!(5、2歳児)
空組さん虹2組さんは一緒に
武蔵国分寺公園へ
お散歩に行きました!
『前があいたら行くよー!』
公園に到着しました!
準備体操!いっちに、さんし!
先生に勝ちたいぞーー!!
『頑張るぞー』
『おーー!』
スタート地点ではもう準備万端!
空組さんがやはり速い!
虹組さんはちょっと一休み!
先生、お疲れ様!
広場と階段の方へ分かれて
階段ではグリコをしていました!
探検ごっこもしていました!
『レッツゴー!』
広場ではシャボン玉を楽しんだり
こうやるのかな・・・?
サッカーをしたりして楽しんだりました!
たくさん体を動かして遊んで楽しかったね!
また一緒に遊ぼうね!
幼児クラス 中学生職場体験(3、4、5歳児)
月曜日から3日間、中学生のお兄さんが来ました!
「先生ー!一緒にあそぼー!」と子ども達から大人気でした。
園庭遊びでは、本気の鬼ごっこ!
キャッチボールをしています。
砂場ではお山を作りました。
誰にでも優しくしてくれましたね!
最終日の今日は、海組と空組で絵本の読み聞かせをしていただきました。
3日間ありがとうございました!
今日のおやつは…
今日はハロウィンにちなみ、おやつはハロウィンパンプキンサンドです。
かぼちゃの形に型抜きした食パンに、メープルシロップを混ぜ込んだかぼちゃをはさみました!
子どもたちは「かぼちゃの形になっているね」「甘くておいしい!」と喜んでいました🎵
iPhoneから送信
空組 秋の遠足(5歳児)
晴天の下、窪東公園に行きました!
保育園から公園までは初めて歩く道のり。
歩いても歩いてもなかなか到着しないので、「あと何分で着くの?」と何回も保育士に尋ねる子ども達でした。
重
い荷物を背負って頑張って歩いて、、
やっと目的地へ!!
「やっと遊べる!!」
スルスルと上まで登っていきました。
「全然怖くないよ〜」
高い所でもへっちゃらなようです。
「
もしもし〜。やっほ〜」
「何にも聞こえないよ?」
三目並べで盛り上がっていました。
保育士も子どもと対戦しましたが、気を抜いたら負けてしまいました。
絵合わせパズルもありました。
「こんなの簡単だよ〜」とすぐに解いていました。
「地面に落ちないように走るんだ!」
遊具遊びが一段落すると、水場エリアで過ごしました!
大きな葉っぱを水に流して葉っぱレースを始めました。
あの葉っぱを取れるかな??
気をつけてね!
「なんか落ち着くよね〜」
「そうだね〜」
お友達と黄昏ていました。
向こう岸へジャンプ!!
「たくさん取れたよ!」
Q、私は誰でしょう?
芝生でゴロゴロするのも気持ちいいよね!
園外で食べる、初めてのお弁当。
お家の人の愛を感じて、よーく味わって食べていましたよ!
全員で揃って遠足に行けて本当に良かったです!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
« ‹ 22 23 24 25 26 › »