アルバム

アルバム
空組 お散歩に行きました(5歳児)
今日は、久しぶりにお散歩に出かけました!
目的地は黒鐘公園!少し距離がありますが、頑張って行こー!
出発前に交通ルールを確認してから出発した成果でしょうか、きちんと守って歩けていましたよ。
黒鐘公園に到着!ですが名物・ローラー滑り台が使用不可になっており、それ以外の遊具等で遊びました。
険しい斜面を自力で登ります。
滑り台が使えないので、遊歩道で下りてきました。草が生い茂っているので、気をつけて歩いていました。
落ちない様に…
これもサッカーのトレーニングの一環だそうです。
あ!たくさんくっつかれてます!
その場でみんなで取り除きました。
なかなか取りにくかったね。こういう草もあることを学んでいた子ども達。
シーソーの乗り降りは保育士が手伝いますが、左右で体重が均等になるように、考えて意見を出し合い、工夫して遊んでいました。
高いところもスルスルと昇り降りできます!
帰る前に、公園内の池を覗いてみました!
「魚がいたよ」「少し赤い魚」
「アメンボがいたよ」
「春に見た亀はいないね」
「オタマジャクシがカエルになってる!」
等たくさんの発見をしていました。
帰り道もいいペースで歩いてきて、少し時間があったので園庭遊びができました。
たくさん体を動かして楽しんだ一日でした!
給食はテラスで食べました!
海組 お散歩に行きました! (4歳児)
お天気が良かったので、久しぶりに武蔵国分寺公園までお散歩に行きました。
公園までの道を歩きながら、朝顔を見つけたり、「風が気持ちいいね」などと話したりしていました。
線路沿いではススキが咲いていました。
「お月見だね」と話していましたよ。
バッタランドでは、背よりも高いススキの間を走り回ったり、お花や虫探しを楽しんだりしていました。
「ハートの葉っぱを見つけたよー!」
と保育士に見せに来てくれました。
ハートの葉っぱ可愛いね!
「先生!カマキリいたよー!」と聞こえたので見に行ってみると、みんなでカマキリを囲んで観察していました。
どこにいるか分かるでしょうか?
原っぱではドングリ拾いや追いかけっこを満喫しました。
木登りも上手だね!
久しぶりのお散歩でしたが、たくさん体を動かして満足そうな海組さんでした。
また秋の自然を探しに行こうね!
3歳児 体育指導 運動会の余韻を味わいました(風組)
今日の体育指導は何をするのかな…期待でいっぱいです。
…もしかして、海組さんが運動会でしていた玉入れ?!
憧れの海組のお友だちがやっていた玉入れ。実はやってみたかったんだぁ…!と笑みがこぼれます。
講師の先生が指定した数よりたくさん入れば子ども達の勝ちというルールです。
ジャンプしたほうが入るかなぁ…
2個ずつ入れたら入るかなぁ…と工夫していました。
白帽子チームも入れるぞ!!
うまく入ると大喜び!「えー?!もう終わり?何度も挑戦したかったよ!」
チームで力を合わせて勝負することや、玉を投げ入れる楽しさを感じ始めているので
体育指導の日だけでなく、クラスの遊びの中でこれからも遊びたいと思います。
第16回 西国分寺保育園 運動会
みんなの願いが叶い、秋晴れのもと、運動会(幼児クラス)を開催することができました。
海組(4歳児)遊戯・バルーン「ポポポポポーズ・ツバメ」
みんな元気いっぱいキラキラの笑顔で楽しんで色々な表現を観せてくれました。
風組(3歳児)遊戯「バナナくん体操」
可愛いバナナ姿に変身して、お気に入りのフレーズもバッチリでした。
空組(5歳児)運動遊び~「かがやけ!24のちから」
真剣な眼差しで色々な技を、友達と力を合わせて観せてくれました。
夏祭りから取り組んできたソーラン節もかっこよかったです!
24人の力が合わさり、心が一つになった姿が感動的でした。
その他、かけっこ、リレー、親子競技があり、お家の方とも一緒に運動会を楽しみました。
スローガン「みんなのぴかぴかえがおで ぱわーむげんだい」
5歳児クラスの子ども達が相談して、みんなの思いがたくさん詰まった言葉になりました。
全クラスの子どもの手形が可愛らしく彩られています。
今日に至るまでの取り組みや、友達と力を合わせることの喜び、達成感を通して心も体も豊かに成長した子ども達です。
みんなの頑張りに拍手を贈ります。
本日は、保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
虹組 ホールで遊んだよ!(虹2組)
よーい、ドン!の合図で
カエルさんジャンプ!!
うつ伏せからの、お散歩もしたよ!
しっぽ取りゲームを初挑戦!
黒猫から逃げていました!
今度は保育士と役割を変更して
みんなが追いかけました!
初めてでしたが
またやりたい!と
大好評でしたよ!
ブロックを積み重ねて楽しんだり
少し休憩!
鉄棒では豚の丸焼き!
自分でできるよ!
と、楽しんでいました!
また体を動かして遊ぼうね!
井上さく子氏 講演会
日頃より、当園運営にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
本日、当法人の環境アドバイザーである井上さく子氏の保護者向け講演会を開催いたしました。
現在に至るまでの経歴や自己紹介の後、講演会のテーマである「自分を大切にする子どもを育てる」~子どもを取り巻く環境作りを通して~
に沿って、その内容を年齢ごとの子どもの姿の映像を保護者の皆様と共有し、質疑応答の時間を設け、学び多い充実した時間となりました。
今後も引き続き、子ども達一人ひとりを理解し、子どもが「楽しい」と思える沢山の経験を通して、「自分を大切にする子どもを育てる」保育を実践し
環境作りに努めて参りたいと思います。
本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
空組 お月見団子作り(5歳児)
今日は、中秋の名月。
ずっと楽しみにしていたお団子づくりをしました。
材料はこの3つ!
水は一気に全部入れずに、まず半分入れた後に少しずつ入れていくのがポイントだよと教わりました。
上新粉と白玉粉の手触りをそれぞれ確かめています。
「白玉粉は本当につぶつぶしてる!」
「上新粉はサラサラの砂みたいだ!」
感触の違いにすぐに気付いていました。
混ぜてこねます!
少し固まってきたかな??
友達と順番に混ぜていくうちに固まってきました!いよいよ丸めていきます。
丁寧に丁寧にお団子にしていました。
これは飾り用ですが、「食べたくなってきたよ〜」と腹ぺこな子ども達。
立派なお団子がたくさんできました!
三方にそーっと乗せていきます。
みんなが作ったお団子をお部屋の外と玄関に飾り付けしました。
心を込めて上手にできましたね!
綺麗なお月様が見られるといいですね!
虹2組 久しぶりのお散歩(2歳児)
ようやく暑さも和らぎ外で気持ちよく遊べるように。。。
早速散歩に行ってきました!
滑り台カンカンカーン!踏切が開くまで待ちきれずにシューン!
左折ー!気をつけてねー!
ぶらんこもいつの間にかに上手になっていました。
木の棒でお絵描き。何が描けたかなー?
保育園に早めに帰り空組さんの運動会の練習を見学に。
1番良い席でお客さん役をしてきた虹2組さんでした!
海組 食育活動 バター作り (4歳児)
海組さんの楽しみにしていたバター作りをしました。
初めに、調理の先生から質問!
「バターは何からできているでしょうか?」
ほとんどの子が「牛乳!」と答えていましたよ。
その次の質問です!
「牛乳でできている物には何があるかな?」
「チーズ」「生クリーム」「ヨーグルト」など、いろいろな答えが出ました。
バター作りの手順を教えてもらいました。
早速やってみましょう!
容器にお塩を入れます。
どんな感じに入るのかな?と横からも見ていましたよ。
お塩を入れて、ふたをしっかり閉めたら思いっきり容器を振ります。
グループの中で回数を決めながら、順番に回していました。
だんだん固まってきたかな?
少し固まってきたけど、もっと振ります。
だんだん「疲れたー」と言う子もいましたが、美味しいバターを作るために頑張っていました。
固まってきたら完成です!
完成したバターは調理室でパンに塗ってトーストしてもらいました。
出来上がったものを園長先生にもお届けしました。
給食では「みんなで作ったバター美味しい!」「甘い味がする!」「もっと食べたい!」など思い思いに感想を言いながら美味しくいただきました。
バター作り楽しかったね!
また次の食育活動も楽しみにしている海組さんでした。
今日のおやつはおはぎ‼︎
明日は秋分の日ですね。
本日のおやつは秋のお彼岸ということで、おはぎを提供しました!
秋を感じながら子ども達は美味しそうに食べていました。
« ‹ 24 25 26 27 28 › »