アルバム

アルバム
園庭開放のお知らせ
日時:1月20日(土) 10:00~11:00
場所:園庭(雨天時:ホール)
親子でのご参加お待ちしています。
虹2組 多喜窪公園へ行きました!(2歳児)
見て見て、霜柱があるよ!
保育士がみんなに言うと
興味津々で見にきました!
『冷たいね』
こんな高いところに登ったよ!
私も登れた!!
私も登ってみたいな!
※保育士は自分の力でやる姿を
落ちないように見守っています!
カニさんカニさん!
ちょうど良い岩のベンチに
ひとやすみ。
岩のくぼみに溜まっている水で
おままごともしました!
最後に引越しゲームをしました。
緑色、黄色、赤色のコーンの中に
オオカミさんに食べられないように
引越しします!
逃げないでオオカミさんのところにいくと…
ガブガブ!!!
ルールのある遊びも少しずつ
楽しんでいる虹2組でした!
また遊びに行こうね!!
空組 伝言ゲームをしました。(5歳児)
昨日の虫食い言葉当てゲームをして、より言葉に興味や関心を持ったようで友達同士で問題を出し合っています。
そのため、今日は伝言ゲームをすることとしました。
「どうやって2チームにしようか?」ということで、1番意見の多かった帽子の色で分けることに。
最初はお題を単語にしてスタート!!
スラスラと伝わっていきます。
待っている子は、どんな言葉が回ってくるかやや不安そうな表情をしています。さあ答えは!
どちらも正解!!単語では簡単なようでした。
なので、次はお題を文章にしてみました!
(これでどうだ!ニヤニヤ)
なんと、これも簡単だったようでした!なぬ!
途中、チーム内で座る順番を入れ替えていました。気合いを入れていますね!
1番前が人気のようでした。一番先にお題を知れるから??
「今回は◯番目になるからどうぞ」と譲ってあげる子もいました。
最後のお題は長い長い文章にしました。
これは難しいかなぁ。。
予想通りになかなか苦戦しているようで、ゆっくりゆっくり伝言していました。さあ答えは、
どちらも惜しい!!あと少しでした。
お題は「いちごとばななとさくらんぼのぱふぇがたいべたい」で、どちらも「いちごとばななとさくらんぼのぱ」までは合っていました。惜しかった!!!
5試合のお題と結果はこちら!
聞いたことを間違えずに覚えて話す力が養われていることを感じました。今度は子どもにお題を考えてもらうのも面白いなと思いました!
虹2組 ホールで遊んだよ!(2歳児)
ホールでしっぽ取りゲームしたい人ー?
『はーい!』
『お片付けすぐしまーす!』
とすぐに準備を始める子どもたち!
ホールで準備体操!!!
保育士の真似をして
『1.2.3.4〜』
バランス遊びにも挑戦!
柔軟もしてみましたよ!
さて、しっぽ取りゲームスタート!
保育士猫から頑張って逃げるぞー!!
保育士のしっぽを取って大満足!
巧技台と梯子をつないでセットすると
何度も挑戦しました!
ほらすごいでしょ!
少し慎重に…
できるよ!と見せてくれる姿には
また一段と成長を感じることができました!
虹1組 武蔵台第二公園で遊んだよ! (2歳児)
虹1組で初めて武蔵台第二公園へ遊びに行きました。
いつもと違った道にどきどきわくわくの子ども達でした!
公園に着いて…遊ぶぞ〜!!
高いね〜!お友達にヤッホー!と手を振っていました。
速い!
スプリング遊具も人気でした。
順番守って遊んでいましたよ。
ブランコも楽しいね。
追いかけっこが始まるとたくさんのお友達が走っていましたよ。
また行きたいね!とお話しながら帰りました。
また遊びに行こうね。
海組 お散歩に行きました (4歳児)
昨日、凧揚げの凧を作りました。
ビニール袋にマジックペンで、好きな絵を描いて完成させていました。
今日は、昨日作った凧を持って、武蔵国分寺公園にお散歩に行きました。
公園に到着すると、早速凧揚げをしました。
「風が入ると膨らむよ」
「速く走ると飛んでいきそう!」など話しながら楽しんでいました。
「あれは何だろう?」
と子ども達が指差していた先にあったのは、木に引っかかっていた凧でした。
「あんな高いところまで飛ばしてみたい」と言いながら、凧を高く飛ばす方法を考えていました。
池の水が減っていたので、鴨や他の鳥達がちゃんと泳げるか心配していた優しい海組さんです。
バッタランドでは、鬼ごっこやかくれんぼなどを楽しんでいましたよ。
ススキのトンネルではじゃんけんゲームを楽しんでいました。
保育士が写真を撮っていると「こっちに来てー」という声がするので見てみると、カッコよくポーズを決めていました。
寒い中でしたが、たくさん走って体をあっためていた海組さんでした。
虹2組 正月遊び(2歳児)
先週から正月遊びに挑戦してみました。
おかめさんとひょっとこの福笑いです。
※目隠しはしていません
どんな顔になるかなー?
面白い顔!
こちらはなかなかいい感じなのではないでしょうか。
おかめさんの眉毛が難しいよね!
色んな表情ができました!
ご紹介します。
今年も、たくさん笑って過ごせますように。
七草粥
1月7日は日曜日のため、少し早めに七草粥を提供しました。
〈おやつ〉
⭐︎七草粥
⭐︎ポリポリ小魚
今年も一年健康で過ごせますように。
年末の挨拶
本日をもちまして今年の保育が終了となります。
感謝の気持ちを込めて、各クラス担任からの挨拶を掲載いたします。
星組(0歳児クラス)
月組(1歳児クラス)
虹組(2歳児クラス)
風組(3歳児クラス)
海組(4歳児クラス)
空組(5歳児クラス)
保護者の皆様には、様々な場面でご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
来年も変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
西国分寺保育園 園長 加藤 幸絵
星組 たくさん遊んで楽しかったね!(0歳児)
今年の保育園は今日で最後ということで
みんなで、お部屋のお掃除をしました。
いつも保育士の真似をして玩具を拭いてくれている可愛い子ども達です。
今日もたくさん遊んだ玩具にありがとうの気持ちを
込めて、みんな一生懸命拭いていました。
また来年もたくさん遊ぼうね!
« ‹ 25 26 27 28 29 › »