アルバム

アルバム

2023年7月27日

虹1組 つめた〜い! (2歳児)

虹組での氷遊びの様子を紹介します。

初めての氷遊び!冷たくて気持ちいいね。

image0.jpeg

 

色が混ざって綺麗!

image1.jpeg

 

お絵描きも楽しいね。

image2.jpeg

 

シートの上では動物さん達に氷をあげていました。おいしい?

image3.jpeg

 

2回目の様子です!
今日は何色にしようかな?

image4.jpeg

 

どんどん好きな色を選んでいきます。

image5.jpeg

 

ジャジャーン!

image6.jpeg

 

今回もお絵描きしました。

image7.jpeg

最初は冷たかった氷も最後は溶けてしまって寂し気な子ども達でしたが楽しかったね!
また遊ぼうね。


2023年7月26日

空組 綺麗だと気持ちがいいね(5歳児)

自分で使った場所は自分で綺麗にしてみよう!
ということで、今日から食後にテーブルと床を掃除することを始めてみました。

お皿を片付け終わると、ペーパータオルを1枚取って水で濡らし、絞ります。

image1.jpeg

 

順手と逆手で持って、押し出すように捻ることはまだまだ難しいですが、小学生になっても役立つので練習あるのみ!

「こうやるんだよ」
友達同士で教え合い助け合って流石です!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

水気がなくなるまで絞れたら、まずテーブルを拭きます。
保育士が何も言わないでも、ペーパーを畳んでから拭いている人もいました。

image4.jpeg

 

力を入れてしっかり拭いています!

image6.jpeg

 

テーブルが終わると、床です。
事前に、「テーブルの次に床を拭くこと」を伝えました。床のバイ菌がテーブルに付いてしまったら大変ですね!!

image7.jpeg

 

自分の場所以外の所も綺麗にする親切な人もいました。どうもありがとう!

image8.jpeg

拭いた後のペーパーの黒ずみや付いているゴミを見て、「こんなに汚かったんだ」「床に食べ物落としちゃってた」と子ども達。

物を大切にする、使ったら綺麗にする習慣が少しずつ身に付いていければいいですね!


2023年7月26日

風組 「とうもろこしの皮むき」(3歳児)

 

image0.jpeg

今日は、楽しみにしていた食育活動「とうもろこしの皮むき」です。調理の先生の話を真剣に聞き「外側から1枚づつ剥く」という事を教えてもらいました。
また、とうもろこしクイズ(3択)では、全てに手を挙げていた子ども達。可愛いですね。そして、とうもろこしの皮剥きに対する意気込みを強く感じました。

 

「とうもろこしの皮むき」開始。

image2.jpeg

 

皮が多くて大変そうだけど、調理の先生のお手伝いを頑張っています。

image3.jpeg

 

「外側からって、何処が外側なのかな?」
調理の先生から教えてもらった事を思い出しながら、外側の一枚を真剣に探してます。

image4.jpeg

 

この力強い表情。どれだけ力がいるかが伝わって来ます。「頑張れ〜、あと少し。」

image5.jpeg

「黄色い粒」出て来たよー。

 

image6.jpeg

image7.jpeg

皮むきが終わったら、調理室にお届け。「皮むき、ありがとう」と言われ、恥ずかしそうな満足そうな表情の子ども達でした。

image8.jpeg

お届けの後は、床に落ちたとうもろこしの皮、髭を集めるのを手伝い、片付けてくれました。
お昼ご飯で出てきた、茹でとうもろこし。殆どの子が、完食!。今までに、おやつなどで出た時は残す姿もあったのですが、自分達で剥いたとうもろこしの味は格別だったようです。


2023年7月25日

月1組 最近の様子(1歳児)

梅雨明けして毎日暑い日が続いていますね。
暑いけれど子ども達は元気いっぱいです。

image0.jpeg

高さのある滑り台に挑戦!

 

image1.jpeg

お友達と一緒にお片付け

image2.jpeg

スイカの制作
黒い小さな丸シールを種に見立てました。

 

image3.jpeg

見本を見ながらスイカの縞模様も描いてみました。

 

image4.jpeg

1階ウッドデッキで水遊び
ゾウさんから水が出てびっくり!

 

image5.jpeg

泡遊びもしました。

image6.jpeg

スプーンでまぜまぜ、何ができるかな?

子ども達の体調に合わせこれからも様々な活動を行っていけたらと思います。


2023年7月24日

空組・海組 一緒に遊んだよ! (5歳児・4歳児)

空組さんが何をして遊ぶか相談している中で、「そうだ!海組さんと遊ぼう!」ということに決まり、空組と海組で一緒に遊びました。

一緒に昆虫太極拳をしていると、空組さんから「ソーラン節がやりたい!」という声が。
海組さんの前でソーラン節を披露してくれました。

image0.jpeg

それを見ていた海組さん。「空組さんかっこいい!やってみたいなぁ」と言っていたので、空組さんにソーラン節を教えてもらいました。

image1.jpeg

「どっこいしょ!どっこいしょ!」
「ソーラン、ソーラン」という声がホールに響いていましたよ!

 

 

次はバルーンです!
去年、空組さんが海組さんだった時に、運動会でやった「勇気100%」のバルーンを思い出しながら、海組さんの前で見せてくれました。
その後は一緒にバルーンをしましたよ!

image2.jpeg

空組さんと海組さんで力を合わせて、いろいろな技にチャレンジしました!
今度海組さんがやる時もまた教えてもらおうね!

 

 

最後は玉入れです!
色帽チームと白帽チームに分かれて玉入れをしました。

image3.jpeg

image4.jpeg

笛の合図があるまで、必死に投げます!
どちらのチームも頑張っていましたよ!

image5.jpeg

結果は…お片付け競争も含めて、2対2の引き分けでした。
ソーラン節、バルーン、玉入れと、とっても盛り上がりました。
また空組と海組さんで一緒に遊ぼうね!


2023年7月21日

空組 とうもろこしの皮剥き(5歳児)

今日は食育活動・とうもろこしの皮剥きをしました。

よろしくお願いします!

image0.jpeg

ここで、とうもろこしクーイズ!
Q.とうもろこし1本には、何個の粒があるでしょうか?

image1.jpeg

A.約600個!
しかも、とうもろこしの髭は粒の数と同じみたいですよ!驚きです。

世界のどこかにはこんなカラフルなとうもろこしがあるようですよ〜!

しかし、やはり見慣れたとうもろこしが美味しそうです。。

image2.jpeg

とうもろこしが配られると、まず匂いをクンクン。
「くさっ!」が一番多い感想でした。

image3.jpeg

いよいよ剥いていきます。
1枚1枚丁寧に剥がしていました。
1、2、3…と数える子もいました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image9.jpeg

皮を剥き終えると、髭を取っていきます。

地道に頑張って、、

こんなに綺麗になりました!すごい!

image6.jpeg

みんな上手にできましたね!!

image7.jpeg

 

image10.jpeg

おやつに、茹でとうもろこしとして登場して、美味しく食べました!
「あの時は臭かったけど、美味しくなって良かった」
「茹でると甘くなるのが不思議だね」
と感想を言っていましたよ!

P.S.とうもろこしは1人1本でしたが、余りがあった為、テーブルの代表者でジャンケンをしました!勝ったテーブルはもう1本。

確率は1/4。
ジャンケンぽん!

image14.jpeg

あいこでしょ!

image12.jpeg

決勝!ジャンケンぽん!
優勝チームは見事2本目ゲット!
おめでとう!
負けても勝ったチームを讃えていて偉かったです。

image13.jpeg

保護者の皆さま、準備にご協力いただきありがとうございました。


2023年7月21日

はじめての水遊び!(星組 0歳児)

酷暑が続き、なかなか出来なかった水遊び…。
今日は暑さも少し和らいだので、はじめての水遊びを行いました!

 

image2.jpeg

まずは手で水の感触を確かめています。

 

image3.jpeg

「どうやって遊ぶんだろう…?」玩具を持ちながらお友だちが遊んでいるのを見て、学んでいます!

 

image4.jpeg

保育士にジョウロで上から水を流してもらいました!「触れるかな!?」と慎重に水に触れようとしていますね。

 

image5.jpeg

髪の毛濡れても大丈夫!!大胆に遊ぶお友だちもいました。はじめての水遊びをでも、怖がらず、みんなが楽しむことができました。

 

image7.jpeg

image8.jpeg

これからもたくさん水遊びをして、夏の思い出をつくろうね。


2023年7月20日

風組 石鹸あそび (3歳児)

image0.jpeg

個人マークのついたカップに、一人ひとつ石鹸を用意して石鹸遊びの準備完了。

image2.jpeg

「泡出た?。」個人では泡立ても一苦労!。
それでも、黙々と擦って行くと…。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

時間はかかったけど、泡立ってきたよ。

image5.jpeg

個人で泡立てるのも楽しいけど、友達と力を合わせると早いし、楽しいよ。

image6.jpeg

泡を使って、遊具洗い。

image7.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

「身体も洗っちゃった。」
「石鹸遊び気持ちいい!」「いい匂い」などの声が聞かれ、身体全身で石鹸遊びを楽しみました。


2023年7月19日

月2組 ホールで遊んだよ!(1歳児)

今日はホールで元気いっぱい遊びました。

保育士がソフトブロックで道を作っていると
一緒になって道作りのお手伝いをしてくれたり、

IMG_9098.jpg

 

みんなが作ってくれて出来上がった一本道を慎重にバランスをとりながら上手に渡ったりしていました。

IMG_9095.jpg

 

こちらではロディーを置いておくと倒れているロディーなら1人で乗れる!と跨りやすい場所を見つけ1人で乗れるとニッコリ!

IMG_9104.jpg

 

また、倒すのが好きなお友だちがいると
全部を直してくれるお友だちもいましたよ!

IMG_9108.jpg

 

ホールの隅で見つけた紙芝居!
たくさんあるから「どれをみよう?」と棚から出して保育士に渡してくれました。
お気に入りのページを見つけると他の保育士のところまで見せに来る子もいましたよ!

IMG_9111.jpg

 

跳び箱の山では頑張ってよじ登り!
登れると保育士や周りのお友だちが「すごい!」と拍手してくれると嬉しそうで「もっかーい(もう一回)!」と繰り返し挑戦していました♪

IMG_9116.jpg

 

ジャンピングマットでは
「よーいどん!」と元気に走っている子や

IMG_9097.jpg

 

保育士との普段の遊びを覚えていてお友だちと追いかけっこなどやり取りをしながら楽しんでいました。

IMG_9126.JPG

 

久しぶりにたくさん体を動かして遊ぶことができ、とても嬉しそうな月2組のお友だちでした。
まだまだ暑い日が続くので室内でも体を動かし、楽しみながら過ごしていきたいと思います。


2023年7月19日

虹2組・空組 体を動かして楽しみました!(2・5歳児)

ホールで運動遊びをしました!
ワニさんワニさん!

image0.jpeg

次は子馬さんですね!

image1.jpeg

くまさんにも挑戦!!

image20.jpeg

カメさんポーズできるかな?!

image2.jpeg

みんな大好きカエルさん!
何回かやっているので
とっても上手!!

image3.jpeg

よーい、どん!
寝転がって待っていて
どん!と聞こえたら
立ち上がって走ります!
ビーチフラッグ風ですね!!

image21.jpeg

パラバルーンにも挑戦!!

image5.jpeg

テント!中は少し暑かったね!!

image6.jpeg

空組さんが来てくれて
玉入れをしました!
空組さんのは空高く…

image22.jpeg

ずーるーい!と怒りながらも
さすがの空組さん!
オレ友達呼んでくるわ!
と、協力していました!

image10.jpeg

虹組さんは…不正?!

image11.jpeg

2回戦目の様子!
虹組バージョン〜

image12.jpeg

空組バージョン〜
気合いが違いますね!

image13.jpeg

最後はお片付け競争!
年長さんvs年長の先生&虹組さん

image14.jpeg

こちらも気合い十分!

image17.jpeg

空組の子ども達の大勝利!!!

image18.jpeg

先生、次頑張ってね!

image19.jpeg

空組さん遊んでくれてありがとうね!
また遊ぼうね!


«  27 28 29 30 31  » 


アルバム