アルバム

アルバム
星組 最近の星組⭐︎(0歳児)
秋晴れの日が多くなり、
戸外に出ることも多くなりました!
『ぴんぽーん!』『はーい!』
郵便ポストに葉っぱのお手紙を入れています!
お砂遊び。砂をすくって遊んだり、容器に砂を移し替えをしたりして遊んでいます。
ミニバイクにも挑戦します!
月組さんや虹組さんとの交流もありましたよ!
落ち葉も拾ったよ!
ホールでも遊びました!
積み木をみんなで重ねたり、崩したりして遊んでいます。
そして、クッションの上をハイハイするの、気持ちがいいね!
お部屋ではみんなでテーブルを囲っておままごと。
『いただきます』『はいどうぞ』のやり取りがたくさん見られるようになってきました。
またたくさん遊ぼうね〜〜!
空組 虹2組 武蔵国分寺公園で遊んだよ!(5、2歳児)
空組さん虹2組さんは一緒に
武蔵国分寺公園へ
お散歩に行きました!
『前があいたら行くよー!』
公園に到着しました!
準備体操!いっちに、さんし!
先生に勝ちたいぞーー!!
『頑張るぞー』
『おーー!』
スタート地点ではもう準備万端!
空組さんがやはり速い!
虹組さんはちょっと一休み!
先生、お疲れ様!
広場と階段の方へ分かれて
階段ではグリコをしていました!
探検ごっこもしていました!
『レッツゴー!』
広場ではシャボン玉を楽しんだり
こうやるのかな・・・?
サッカーをしたりして楽しんだりました!
たくさん体を動かして遊んで楽しかったね!
また一緒に遊ぼうね!
幼児クラス 中学生職場体験(3、4、5歳児)
月曜日から3日間、中学生のお兄さんが来ました!
「先生ー!一緒にあそぼー!」と子ども達から大人気でした。
園庭遊びでは、本気の鬼ごっこ!
キャッチボールをしています。
砂場ではお山を作りました。
誰にでも優しくしてくれましたね!
最終日の今日は、海組と空組で絵本の読み聞かせをしていただきました。
3日間ありがとうございました!
今日のおやつは…
今日はハロウィンにちなみ、おやつはハロウィンパンプキンサンドです。
かぼちゃの形に型抜きした食パンに、メープルシロップを混ぜ込んだかぼちゃをはさみました!
子どもたちは「かぼちゃの形になっているね」「甘くておいしい!」と喜んでいました🎵
iPhoneから送信
空組 秋の遠足(5歳児)
晴天の下、窪東公園に行きました!
保育園から公園までは初めて歩く道のり。
歩いても歩いてもなかなか到着しないので、「あと何分で着くの?」と何回も保育士に尋ねる子ども達でした。
重
い荷物を背負って頑張って歩いて、、
やっと目的地へ!!
「やっと遊べる!!」
スルスルと上まで登っていきました。
「全然怖くないよ〜」
高い所でもへっちゃらなようです。
「
もしもし〜。やっほ〜」
「何にも聞こえないよ?」
三目並べで盛り上がっていました。
保育士も子どもと対戦しましたが、気を抜いたら負けてしまいました。
絵合わせパズルもありました。
「こんなの簡単だよ〜」とすぐに解いていました。
「地面に落ちないように走るんだ!」
遊具遊びが一段落すると、水場エリアで過ごしました!
大きな葉っぱを水に流して葉っぱレースを始めました。
あの葉っぱを取れるかな??
気をつけてね!
「なんか落ち着くよね〜」
「そうだね〜」
お友達と黄昏ていました。
向こう岸へジャンプ!!
「たくさん取れたよ!」
Q、私は誰でしょう?
芝生でゴロゴロするのも気持ちいいよね!
園外で食べる、初めてのお弁当。
お家の人の愛を感じて、よーく味わって食べていましたよ!
全員で揃って遠足に行けて本当に良かったです!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
海組 秋の遠足 黒鐘公園 武蔵台公園 (4歳児)
待ちに待った秋の遠足!毎日「あと◯回寝たら遠足だよね!」と楽しみにしていた海組さん。
出発してからも元気いっぱいに歩いて、黒鐘公園に到着すると、早速遊具で遊びました。
「できるかなカード」では書いてある自然物を探したりしました。
「黄色い葉っぱはどこかな?」
「葉っぱあったよ〜!」
はなまるシールを貼ってもらって嬉しそうな海組さんでした。
みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。
お家の人に作ってもらったお弁当を見せ合いながらモリモリ食べ、嬉しそうにしていましたよ。
お弁当の後は武蔵台公園に行きました。
ジャングルジム楽しいね!
雲梯にも跳び乗り、ブラブラとぶら下がって楽しんでいましたよ。
アスレチックでもたくさん遊びました!
帰り道は「疲れた〜!」という声もありましたが、保育園に着くまで頑張って歩いていました。
遠足のご協力ありがとうございました。
虹2組 武蔵国分寺公園に行ったよ(2歳児)
武蔵国分寺公園に着くと、まずは準備体操から!
よーいドン!
広場をマラソン。一周するよ。
前回は走り切ったお友達と、こっそりショートカットしたりもしましたが、今回はみんなゴールできました!おめでとう。
まだまだ走るよ〜
今度は坂道!よーいドン!
鬼ごっこしよう。10数える間に鬼は逃げるよ。
1・2・3・・・それはかくれんぼの数え方!楽しいからいいか。10でおいかけるよー!
まずは先生が鬼!まてー!
今度はお友達が鬼!待てー!
最初から最後まで走って遊び、汗びっしょりでした。広い公園で走るのは気持ちがいいな。また行こうね。
風組「秋の遠足(武蔵国分寺公園)」に行ってきました。(3歳児)
遠足前日、子ども達と話し合い。
「どんな遊びをしたいか?」「お弁当は何処で食べたいか?」「持ち物の確認」「遠足に行くにあたってのお約束」などについて、考えました。
話し合って決まった事は、コチラです。
明日はいよいよ、心待ちにした遠足です。
次の日、子ども達は、朝からそわそわ。「早くいきたいなぁ、まだかなぁ」とはやる気持ちが抑え切れない様子。
では、行ってきまぁーす。
ウキウキ、そわそわしていても、上手に歩き、信号待ちでも、青に変わるのを見て集中。
目的地の武蔵国分寺公園について、まずは、記念撮影。「はい、チーズ」。
記念撮影終了後は、目的地の「バッタランドで虫、花探し」「みはらし階段スロープマラソン」をやりに行きました。
その他にも、「かくれんぼ」「釣りごっこ」などの遊びも楽しんでいました。
「もーういいかーい?」
「みーつけた。ばぁー。」
「釣りごっこ」何が釣れるのかな?。
「ヘリコプターがいっぱい飛んでる。」
「お腹が空いてきた」とお弁当アピールが増えてきたので、少し早めにお弁当タイム。
各々、好きな所にシートを敷いて、お弁当タイムの準備。
みんな揃って「いただきまぁーす。」
みんなお弁当に、大喜びでモグモグ食べていましたよ。その他の写真はクラス掲示にて、ご覧下さい。
朝早くからお弁当づくり、お子さんとのリュック準備、ご協力を有難う御座いました。
初めての遠足。帰りは疲れたけど、怪我もなく無事帰ってこれました。
「ただいまー」
帰ってきた子ども達は、あっという間にばたんきゅ〜でした。
空組 小学校に行きました!(5歳児)
今日は、国分寺市立第四小学校の校庭散歩に行きました!
校章といって学校のマークがあることを知りました。
校章クイズで四小の校章を見事当てていました!
まず、体育館を見学しました。
「お兄さん、お姉さんは自分達で体操してるよ!」「かっこいいね!」早速驚いていました。
校庭へ移動すると、
「広い!!!!」「すごい!!!」
校庭でも体育の授業をしていました。
「自分の水筒を持ってきてるね。」
「今、僕達も体育指導で鉄棒を教わっているよね。」気づいた事を素直に呟いていました。
雲梯や登り棒がありました。
「難しそうだね。これができるようになりたい!」
校舎も大きかったです!
保健室、職員室など色々なお部屋がありましたね。
靴箱です。「4月からはここに入れるんだね」
「何組になるんだろう」「迷わず来れるかな」
ドキドキワクワクしているようです。
色々な草花もあって面白かったね!
「一年生になったら♪」を友達と歌いながら楽しく校庭散歩をしました。
終わってからは近くの武蔵国分寺公園へ行きました!
よーいどん!でマラソンをしました。
「は〜!疲れた〜」
「ポニョ(魚)がいたよ!!!」
「どこどこ?!」
「あ、ほんとだ!!」
橋の向こう側にいる、風組さん元気かな〜?と覗いています。「遠足楽しんでね!」
「グーリーコ!」
6月に来た頃には一面見渡せていたバッタランドですが、草ボーボーになってかくれんぼに最適でした。
スカイツリーもよく見えました!
明日は遠足ですが、公園でたくさん遊んで疲れ気味でしたが元気に来てくださいね。
小学校の校庭も楽しかったね!
職員によるグループワークを行ないました。
職員による研修、グループワークを行ないました。
テーマは、「子どもの人権について」「不適切保育について」です。
チェックリストをもとにチェックしていきながら様々な事例をもとに意見交換をしました。
「子どもを尊重する」「子どもの人権擁護」について、あらためて意識を高め、保育を振り返りました。
今後も子ども達が、安心・安全の環境の中で、愛情に包まれて健やかに成長していけるよう、子どもの自主性を育む保育に努めてまいります。
« ‹ 29 30 31 32 33 › »