アルバム

アルバム
園庭開放中止について
本日の園庭開放は雨天のため中止とさせていただきます。
次回は6/17(土)の予定となります。
虹2組 初めての公園(2歳児)
行ってみたいね!
と言い続けた武蔵台第三公園に
行ってきました!!
滑り台高いね!
思ったよりスピードが出て
初めは少し怖そうでした!
慣れてくると楽しいね!!
『これなんだろ?』
自分の力で登ってみよう!!
探検中〜!
何かあるのかな??
出口に到着〜!
楽しかったね!!
こっちにはなにがあるかな?
念願の公園でしたが
雨で帰ってきました…。
また遊びに行こうね!と約束しました!
星組 イチゴをつくったよ!(0歳児)
今週はお部屋で初めて絵の具遊びをしました。
積極的に自分で絵の具を触り、
画用紙に保育士と一緒に上手に塗っています。
上手に指先だけに絵の具をつけて、
ちょん、と模様をつけている子もいました。
スタンプもとっても上手でした!
そして、お花紙をクシャクシャしたり、
破いたりして感触遊びもしました。
『クシャ!』という音に思わず笑顔になったり、
夢中になって遊んでいましたよ。
最後は袋に入れてイチゴが完成しました!
お部屋にたくさんのイチゴが飾ってあるので
ぜひみてみてくださいね。
海組、空組 春の遠足(4歳児、5歳児)
今日は待ちに待った遠足の日!
カレンダーを見て、「あと何回寝たら遠足?」と楽しみにしていました。
水分補給と支度を済ませて…
「行ってきます!」
海組と空組で手を繋いで歩きました。
空組は車道側を歩いて、道路を渡る時や、前との間隔が開いた時には海組の子に優しく声を掛けていました。
「暑いけど頑張って歩こう」「早く着かないかな〜」と呟いていました。
そして、黒鐘公園に到着!!
クラスごと集合写真を撮った後は自由遊びとなりました!
黒鐘公園といえば…名物・ローラー滑り台。
しかし、今日は暑さで滑り台がいつもより熱く、不人気でした…
保育園から持っていったシャボン玉が大人気!
上手に吹いていました。
大きな泡を作ることに集中してみたり
泡を手で叩いて割る遊びも楽しそうでした。
林の中では虫探しが盛んでした。
ダンゴムシがとにかくたくさんいました。
「こっちにもいたぞ!」「ほんとだ!」
「トカゲがいたぞ!」
葉っぱでおびき寄せていました。
「見て見て、1人で登れるようになったよ」
暑さの中ですが、水分補給をしながら気をつけて遊びました!
黒鐘公園でたくさん遊んで、保育園目指して出発!
「暑い〜」と叫んでいましたが、何とか保育園まで歩きました!頑張りました。
保育園では、最大イベントのお弁当の時間!
このために頑張っていました。
食べながら「幸せ〜」と呟いていた子ども達でした。
暑い中でしたが、公園でたくさん遊び、道中は頑張って歩いた子ども達!
保護者の皆さま、遠足の持ち物や登園時間へのご理解とご協力をありがとうございました。
月1組 今日のお散歩は?(1歳児)
連日の雨も上がり、今日はピカピカの晴れで気持ちの良い1日でしたね!
月1組は武蔵国分寺公園へお散歩に出かけました!
着いた時はまだほぼ貸切状態!
みんな嬉しそうに芝生を走り回っていました。
シャボン玉を追いかけて楽しそうだね♪
こちらの2人は立派な枝を持っています!いいもの見つけたね。
お花の周りもお散歩しました。
たくさん遊んでちょっと休憩!
暑かったからお水をたくさん飲んだね。
帰りは特急あずさに会えたよ!
手を振ってバイバーイ!
公園でたくさん走って、楽しいお散歩になったね⭐︎
海組 苗を植えたよ (4歳児)
野菜の苗植えをしました。
海組さんはナスを育てていきます。
苗を置くと、さっそくにおいをかいだり、葉っぱに触れてみたりと興味津々です。
「なんかにおいする〜」と言っていました。
みんなでプランターに土を入れます。
均等になるように、自分たちでスコップでならしていました。
穴を掘って、苗を植えます。
「土はナスのお布団になるよ」と伝えると、「じゃあ、優しくかけてあげようよ!」と言って苗に土をかけてあげていました。
最後は水やりです。
美味しいナスが出来ますように!とお願いしていましたよ。
これから毎日お世話をしていきたいと思います!
月2組 絵の具遊びで何かできるかな?(1歳児)
今日は雨のため、室内で絵の具遊びをしました。
まずは順番に手形をしました。
筆で手のひらに絵の具を付けられるとくすぐったくてついつい笑ってしまったり、お友だちが塗っている様子が気になり、高くまで見守りにきてくれました!
保育士と一緒に…画用紙にペタッ!
指先まで手形がきれいに紙につくようにぎゅっぎゅっと押して…
上手な手形が出来ました!!!
子どもたちの手形がこれから何に変身するのか楽しみにお待ちください♪
そのあとは別の画用紙を用意し、自由に絵の具遊び。指スタンプや指先で絵の具を掴んだりと大喜びで遊び始めました。
手のひらに指先で掬った絵の具を付けて色が混ざる様子や感触も楽しんでいました。
また、みんなで絵の具遊びをして過ごそうね☆
空組 食育活動をしました(5歳児)
今日は食育活動「そら豆のさやむき」を行いました。
調理の先生から、そら豆についてのお話を聞きました。
そら豆は上に向かって育つからそら豆ということ、秋に種を蒔くこと、仲間には枝豆やさやいんげんやスナップエンドウがいることを知りました!
次に、グループごとにそら豆を触ってみたり、匂いを嗅いでみました。
「ツルツルだ」「大きいね」
「匂いは臭いね。草の匂いがする。」
と素直な感想を言っていました。
それでは、本題のさやむきへ。
調理の先生から「横にある線(筋)を親指で押せば剥きやすいよ」とコツを教えてもらいました。
昨年度は硬くて苦戦を強いられましたが、今年はいかに!?
結果はスラスラと剥いていました!
1人2本ずつのそら豆をあっという間に剥ききってしまいました。
余ったそら豆を巡ってジャンケン大会をし、勝った5人には3本目のそら豆をプレゼント。
おめでとう!!
剥いた豆と『そらまめくんシリーズ』のそらまめくんの絵を比べていました。
「本当にこれじゃん!これがそら豆じゃん!」と喜んでいました。
最後に、テーブルのリーダーさん達が調理室へ運びました。
「お願いします!」
みんなで剥いたそら豆が、おやつとして美味しく出来上がりますように!!
エプロンや三角巾の準備にご協力いただきありがとうございました。
海組 黒鐘公園に行きました! (4歳児)
黒鐘公園にお散歩に行きました!
出発前から張り切っていた海組さん。
公園までの道も元気よく歩いていましたよ。
公園に到着すると、すぐに山登りへ。
山の頂上にある、ローラー滑り台を滑ります!
みんなで繋がりながら滑って楽しんでいましたよ。
こちらは何を見つけたのかな?
木の樹液を見つけていました。
「ここに虫が集まってくるんだよ!」と言い、虫探しをしていましたよ。
トンネルみたいで、楽しいね!
他にもブランコやシーソーなどでたくさん遊びました。
帰りに池に寄ると、鯉やカメ、カモがいました。
「また来るね〜」と言ってお別れをしてから帰りました。
来週の遠足もいい天気になりますように⭐︎
空組・虹2組 一緒にお散歩 (5歳児・2歳児)
今日は空組・虹2組一緒にお散歩に行きました。
「いってきまーす!」
「靴脱げちゃった〜!」
「やってあげるよ。」
優しいお兄さんに履かせてもらっています。
「それ触らないよって教えてあげないと!」
と、空組同士で相談しています。
「渡る時は手をあげるんだよ。いい?」
道を渡る時の約束事もしっかり教えてくれます。
武蔵台第三公園に行きましたが、混み合っていたので予定を変更してわらびの道へ。。。
電車を見たい虹組さん、みんなが行ってしまうから「行くよ!」と言いたい空組さん。でも電車が見たい気持ちもわかる。。。肩に手を置いたもののじっと待っていてくれました。
「あ〜ん。疲れたよ〜」と座り込んでしまった虹組さん。そんな時でも優しく「たけのこ探しに行こう!」と誘いかけてくれます。
わらびの道に到着!
さあ遊ぼう!
「たけのこ掘ろう!」空組さんの遊びに虹組さんは興味津々です。
「こうやってたけのこ掘るんだよ!」空組さんがたけのこの掘り方を伝授してくれます。
みんなでよーいどん!
虹組さんが先に走り出し、後から空組さんと保育士が追いかけてきます。
「にげろ〜!」
たくさん遊んだあとは空組さんが虹組さんのお着替えも手伝ってくれました。
ありがとう!また一緒に遊ぼうね。
« ‹ 32 33 34 35 36 › »